有形民俗文化財とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 有形民俗文化財の意味・解説 

有形民俗文化財

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/04 17:16 UTC 版)

松平町 (豊田市)」の記事における「有形民俗文化財」の解説

野風炉(のぶろ)豊田市指定文化財1972年昭和47年2月24日指定高月院所有野点(のだて)を行うときに使用した携帯用風炉(ふろ、ふうろ)で、江戸時代のもの。

※この「有形民俗文化財」の解説は、「松平町 (豊田市)」の解説の一部です。
「有形民俗文化財」を含む「松平町 (豊田市)」の記事については、「松平町 (豊田市)」の概要を参照ください。


有形民俗文化財

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 15:05 UTC 版)

福岡市指定文化財一覧」の記事における「有形民俗文化財」の解説

14246点。 画像名称員数作者時代所在地および所有者または管理者指定年月日備考青木神社(現八雲神社)若武者絵馬 1面 狩野昌運 元禄14年(1701年)寄進 西区今宿上ノ原天神 青木上ノ原八雲神社絵馬保存会 1977年3月14日 福岡市博物館寄託非公開 石橋家廻船資料 12点 西区 個人 1982年3月1日 非公開 延寿丸船1点 奈良屋町若者組道具 26慶応2年(1866年) 早良区百道浜3丁目1-1 福岡市博物館 1988年3月31日 非公開 奈多の志式座 1棟 1895年(明治28年)移築 東区大字奈多1238-2 奈多自治会 1997年3月24日 板絵著色三十六歌仙絵馬 36嘉永6年(1853年) 中央区天神2丁目2-20 警固神社 非公開 板絵著色武者絵1面 柳々居辰斎 享和3年(1803年)寄進 西区宮浦 三所神社 非公開 飯場神楽道138早良区大字飯場143 飯場神楽道保存会 1999年3月29日 非公開 板絵著色三十六歌仙絵馬 25面 (絵)小方仲由(書)藤原(持明院)基時 寛文6年(1666年)6月 早良区高取1丁目26-55 紅葉八幡宮 2002年3月4日 志賀海神社力石 1個 江戸時代 東区志賀島877 志賀海神社 2006年3月23日 若八幡宮の力石 1個 江戸時代 博多区博多駅前1丁目29-47 若八幡住吉神社力石 1個 江戸時代 中央区港3丁目3-13 鳥飼八幡宮福岡の変絵馬 1画 1878年(明治11年) 早良区野芥4丁目24-46 野芥櫛田神社 2009年3月2日 非公開 廻船絵馬 1画 安政7年(1860年) 西区宮浦281-1 大歳神社

※この「有形民俗文化財」の解説は、「福岡市指定文化財一覧」の解説の一部です。
「有形民俗文化財」を含む「福岡市指定文化財一覧」の記事については、「福岡市指定文化財一覧」の概要を参照ください。


有形民俗文化財

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 06:49 UTC 版)

神倉神社」の記事における「有形民俗文化財」の解説

境内にはそのほかに新宮市指定の有形民俗文化財3件があり、1989年平成元年3月25日指定された。神倉神社の手水鉢1基は、新宮城第2代城主水野重良から寄進されたもので、幅1.9メートル奥行き91.0センチメートル、高さ60.0センチメートル黒雲母花崗斑岩巨大な一枚岩刻んで仕上げた江戸時代のもので、寛永8年2月の銘がある。神倉神社の手水船1基は、1956年昭和31年)からの山上境内における鳥居玉垣補修工事の際に発掘されたもので、幅88.8センチメートル奥行き53.0センチメートル、高さ34.0センチメートル南北朝時代作成され砂岩製・舟形の手水鉢で、現在は熊野速玉大社境内移設されている。縁の三方は波型で一方だけが直線という形状で、慶安4年施入銘がある。奉八度参詣碑は久慈八日町岩手県久慈市)の住人吉田右衛門なる人物が、熊野詣8回を遂げた記念として、宝永5年1708年)に奉納したもので、困難をおして参詣遂げた奥州人の熊野信仰記念碑である。 手水鉢

※この「有形民俗文化財」の解説は、「神倉神社」の解説の一部です。
「有形民俗文化財」を含む「神倉神社」の記事については、「神倉神社」の概要を参照ください。


有形民俗文化財

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 07:08 UTC 版)

小渡町」の記事における「有形民俗文化財」の解説

上中切の陶製狛犬 豊田市指定1989年平成元年9月22日指定神明神社所蔵し、現在は旭支所保管

※この「有形民俗文化財」の解説は、「小渡町」の解説の一部です。
「有形民俗文化財」を含む「小渡町」の記事については、「小渡町」の概要を参照ください。


有形民俗文化財

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 00:19 UTC 版)

八坂神社 (練馬区大泉町)」の記事における「有形民俗文化財」の解説

中里富士塚なかざとふじづか江戸時代から昭和初期にかけて盛んだった富士山登拝者の集団である富士講築いた富士塚一つ練馬区内でも比較大きなもので、高さは南側基部から12メートル、径は30メートルある。明治初期丸吉講により築かれとされるが、文政5年1822年)の石碑から江戸時代にはすでに存在した考えられる36基の石造物中でも道祖神の碑は区内唯一のものとされる

※この「有形民俗文化財」の解説は、「八坂神社 (練馬区大泉町)」の解説の一部です。
「有形民俗文化財」を含む「八坂神社 (練馬区大泉町)」の記事については、「八坂神社 (練馬区大泉町)」の概要を参照ください。


有形民俗文化財

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 06:44 UTC 版)

豊田市」の記事における「有形民俗文化財」の解説

指定有形民俗文化財 挙母神社山車 - 江戸時代末期挙母町ほか。 人形浄瑠璃の首と衣裳 - 江戸時代小田自治区所有、(豊田市稲武郷土資料館保管市指定有形民俗文化財 猿投神社御免富興行資料 - 江戸時代後期猿投神社所有岩倉神社舞台 - 江戸時代後期岩倉神社所有久木木偶 付馬道具 - 時期不詳久木町所有。 旧海老名三平宅 - 江戸時代後期豊田市所有高橋・平井・百々志賀町山車 - 江戸時代高橋町ほか。 市木辻堂 - 江戸時代市木町寿町達磨窯 - 大正時代個人所有上中切の陶製狛犬 - 江戸時代中期上中神明神社所有、(愛知県陶磁美術館保管石造薬師如来坐像 - 江戸時代中期永太郎町所有。 千匹絵馬 - 江戸時代小馬寺所有、(豊田市郷土資料館保管足助八幡宮新町山車 - 時期不詳足助町新町所有足助八幡宮西町山車 - 時期不詳足助町西町所有足助八幡宮田町山車 - 時期不詳足助町田町所有足助八幡宮本町山車 - 時期不詳足助町本町所有仏足石 - 江戸時代末期宝樹院所有。 繭の標本 - 明治時代昭和時代生駒所有豊田市郷土資料館 野風炉 - 江戸時代高月院所有。 野木偶 付馬道具 - 江戸時代後期野林町所有六所神社舞台 - 明治時代初期六所神社所有岡本家住宅 - 江戸時代後期個人所有岩倉神社舞台中金町2019年令和元年8月市木辻堂市木町2019年令和元年9月寿町達磨窯(寿町2019年令和元年9月) 『千匹絵馬』(小馬寺所有) 六所神社舞台坂上町2012年平成24年3月主屋外観足助町2019年令和元年6月

※この「有形民俗文化財」の解説は、「豊田市」の解説の一部です。
「有形民俗文化財」を含む「豊田市」の記事については、「豊田市」の概要を参照ください。


有形民俗文化財

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/31 12:33 UTC 版)

南丹市指定文化財一覧」の記事における「有形民俗文化財」の解説

1点登録(2010年4月1日現在)。 多治神社神輿 2基(多治神社) - 昭和62年12月24日指定日吉町田原宮後2番地1。

※この「有形民俗文化財」の解説は、「南丹市指定文化財一覧」の解説の一部です。
「有形民俗文化財」を含む「南丹市指定文化財一覧」の記事については、「南丹市指定文化財一覧」の概要を参照ください。


有形民俗文化財

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/10 03:37 UTC 版)

多摩市指定文化財一覧」の記事における「有形民俗文化財」の解説

全部で7件。東京都教育庁地域教育支援部管理課編『東京都文化財総合目録 平成21年度』による) 名称員数所在地概要指定年月日備考阿弥陀三尊来迎板碑 1基 市教育委員会 高さ127センチメートル上部の幅32.4センチメートル下部の幅33.1センチメートル厚さ3.3センチメートル緑泥片岩製の板碑である。紀年銘については文献によって差異見られる多摩市教育委員会編『多摩市板碑並びに東京都教育委員会編『東京都板碑所在目録 多摩分』は「元亨三年八月日」、多摩市編集委員会編『多摩市板碑』は「元亨二年八月」、『日本史攷究』所収の「東京都南多摩郡多摩村板碑目録」は「元亨八月日」としている。 1974年12月20日 非公開 念仏供養板碑 1基 貝取1-15-15 1470年文明2年)に建てられ市内最大板碑である。高さ150センチメートル上部の幅36センチメートル下部の幅38センチメートル厚さ2.5センチメートル1974年12月20日 地蔵菩薩像 1体 貝取1-18-1 1668年寛文8年)に建てられたもの。高さは130センチメートル光背右に「寛文戊申十月十五日」、左に「武蔵柚木領郡宇龍同行十七人」の銘文がある。 1986年3月15日 阿弥陀如来像 1体 貝取1-18-1 1673年延宝元年)に建てられ市内最古阿弥陀石仏である。高さは50センチメートル銘文には「奉造立寒念仏 道行八人 武州多摩乞田内字龍 于時寛文十三癸丑二月十五願主安西」とある。 1986年3月15日 庚申塔 1基 貝取1-15-15 1705年宝永2年)に建てられたもの。高さは152センチメートル銘文には「武州柚木瓜生村同行 宝永二年乙酉十月吉日」とある。 1986年3月15日 麦花塚 1基 貝取1-15-15 貝取出身歌人麦花(「ばっか」と読む。本名浜田文造または浜田左衛門)が1881年明治14年)に建てた石碑である。高さは125センチメートル。表には麦花和歌が、裏にはその弟子の名前和歌刻まれている。 1986年3月15日 落合白山神社三匹獅子舞用具長持一点 66落合2-2-1 落合白山神社所蔵する民俗芸能資料である。獅子頭(男獅子・女獅子・剣獅子)、獅子舞道具太鼓バチ・翁の面・ひょっとこの面・手ぬぐい軍配軍配の手拍子木陰陽採物ホラガイ・たすき)、獅子舞衣装着物花笠花笠着物花笠衣装手甲裁着袴)などからなる2007年平成19年)に追加指定された。 2007年4月2日 原則非公開

※この「有形民俗文化財」の解説は、「多摩市指定文化財一覧」の解説の一部です。
「有形民俗文化財」を含む「多摩市指定文化財一覧」の記事については、「多摩市指定文化財一覧」の概要を参照ください。


有形民俗文化財

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:05 UTC 版)

成田市指定文化財一覧」の記事における「有形民俗文化財」の解説

2008年4月現在、全部で3件) 番号種別名称所在地所有者又は管理者指定年月日備考1 有形民俗文化財 竜台の百庚申 竜台476-2 竜台の百庚申保存会 1994年平成6年3月15日100基。1752年宝暦2年)~1777年安政6年)銘 2 〃 紙本著色地蔵十王郷部 観音堂宝物保存会 1998年平成10年12月25日 11幅。江戸時代中期 3 〃 ガラス絵馬及び板絵馬類 中里 楽満寺 2006年平成18年3月17日39点。ガラス絵18板絵21

※この「有形民俗文化財」の解説は、「成田市指定文化財一覧」の解説の一部です。
「有形民俗文化財」を含む「成田市指定文化財一覧」の記事については、「成田市指定文化財一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有形民俗文化財」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「有形民俗文化財」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有形民俗文化財」の関連用語

有形民俗文化財のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有形民俗文化財のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松平町 (豊田市) (改訂履歴)、福岡市指定文化財一覧 (改訂履歴)、神倉神社 (改訂履歴)、小渡町 (改訂履歴)、八坂神社 (練馬区大泉町) (改訂履歴)、豊田市 (改訂履歴)、南丹市指定文化財一覧 (改訂履歴)、多摩市指定文化財一覧 (改訂履歴)、成田市指定文化財一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS