絵馬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 神道 > 絵馬 > 絵馬の意味・解説 

え‐ま〔ヱ‐〕【絵馬】

読み方:えま

祈願報謝のために、社寺奉納する絵の額。生きた馬の代わりに絵に描いて奉納したのが始まりといわれる屋根形の小絵馬や大形の額絵馬などがある。

[補説] 曲名別項。→絵馬

絵馬の画像
絵馬の画像
多くの絵馬が奉納されている東京湯島神社

えま〔ヱま〕【絵馬】

読み方:えま

謡曲脇能物金春(こんぱる)以外の各流。節分の夜、伊勢斎宮白馬・黒馬の絵馬を掛けて農作を占う風習に、天の岩戸故事添えて脚色したもの。えんま。


えんま〔ヱんま〕【絵馬】

読み方:えんま

⇒えま(絵馬)


絵馬

読み方:エマema

寺社奉納する板絵


えま 【絵馬】

祈願報謝の意味寺社奉納する馬の絵の額。のち馬以外の絵も出てきた。古代生馬木馬などを神仏献じた風習から出ている。これをかける堂を絵馬堂・絵馬殿という(寺社の絵馬を見て歩くようなひまな医者絵馬医者といった)。→ 神馬

絵馬

作者矢作俊彦

収載図書仕事が俺を呼んでいる
出版社新潮社
刊行年月1993.5


絵馬

作者横溝正史

収載図書喘ぎ泣く美人
出版社角川書店
刊行年月2006.12
シリーズ名角川文庫


絵馬

作者城島明彦

収載図書恐怖がたり42夜―携帯サイトの怖い話
出版社扶桑社
刊行年月2007.7
シリーズ名扶桑社文庫


絵馬

作者瀬高

収載図書ふたり心地
出版社東京図書出版会
刊行年月2008.2


絵馬

読み方:エマema), エンマenma

分野 謡曲

年代 室町時代

作者 作者未詳


絵馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 15:16 UTC 版)

絵馬(えま)は、神社寺院に祈願するとき、あるいは祈願した願いが叶ってその謝礼をするときに社寺に奉納する、絵が描かれた木製の板である。




「絵馬」の続きの解説一覧

絵馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 16:03 UTC 版)

部田神社」の記事における「絵馬」の解説

戸田村により、社殿内の絵馬(絵画2点1983年昭和58年4月21日文化財指定された。1819年文政2年奉納の「花鳥之図」と、1889年明治13年)に描かれた「戸田消防団い組出初式」の2点である。

※この「絵馬」の解説は、「部田神社」の解説の一部です。
「絵馬」を含む「部田神社」の記事については、「部田神社」の概要を参照ください。


絵馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 09:34 UTC 版)

ねこわっぱ!」の記事における「絵馬」の解説

神社の格を示す基準になるもの。近くに強い願いを持つ者がいると、持っている絵馬にその願い内容とその者の名前が映し出され願い叶った場合「済」と言う文字浮き出る。その「済」絵馬は貯める色々な神具交換する事が可能で、絵馬の数が多いほど強力な神具交換することが出来る。

※この「絵馬」の解説は、「ねこわっぱ!」の解説の一部です。
「絵馬」を含む「ねこわっぱ!」の記事については、「ねこわっぱ!」の概要を参照ください。


絵馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 03:24 UTC 版)

氷川神社 (東久留米市南沢)」の記事における「絵馬」の解説

奉納されている絵馬は多い。武蔵野貧し農村として成立した東久留米においては一流絵師による作品はないものの、熱心に神仏祈念感謝捧げたことがうかがい知れる。「加藤清正虎退治絵馬」は、東久留米市内で奉納年が明らかなものの中では最古の絵馬とされ、市の有形文化財指定されている。 名称 大きさ単位センチメートル奉納願主 大蛇退治の図 縦31.5、横44.5 大蛇退治の図 縦38、横53 1898年明治31年9月 図 縦30、横75.5 1872年明治5年5月 吉岡昌邦 白鳩図 縦23、横37 出初式の図 縦53、横71 1881年明治14年7月 若者加藤清正虎退治の図 縦51、横69.5 1821年文政4年8月 祭りばやし図 縦52、横80.5 1921年大正10年8月 武将図 縦88、横168.5 不明絵師「□川山岡」と記載 河岸図 縦47、横57 1841年天保12年7月 男性一人拝み図 縦54、横66.5 女性一人拝み図 縦25、横32 1853年嘉永6年7月記載のない不詳

※この「絵馬」の解説は、「氷川神社 (東久留米市南沢)」の解説の一部です。
「絵馬」を含む「氷川神社 (東久留米市南沢)」の記事については、「氷川神社 (東久留米市南沢)」の概要を参照ください。


絵馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:42 UTC 版)

八幡神社 (東久留米市八幡町)」の記事における「絵馬」の解説

東久留米市寺院自社には数多くの絵馬が奉納されており、八幡神社にも以下のような絵馬が奉納されている。 神功皇后武内宿弥図(じんごうこうごうたけのうちのすくねず) - 縦36.5 cm×横52 cm武者姿神功皇后と、応神天皇を抱く武内宿禰描かれている。明治時代奉納である。 神功皇后武内宿弥図(じんごうこうごうたけのうちのすくねず) - 縦38 cm×横53 cm男装する神功皇后と、応神天皇を抱く武内宿禰描かれている。昭和初期の作であり、絵師は正亭。 勿来関図(なこそのせきず) - 縦38 cm×横53 ㎝騎馬して鑑賞する源義家描かれている。1902年明治35年11月奉納である。 岩戸開きの図 - 縦26 cm×横33 cm手力男命岩戸隙間に手をかけて光が差し込んだ瞬間描かれている。明治前期奉納とされる親子三人拝み図 - 縦38 cm×横53.5 cm八幡神社社前に額づいた3人の親子が描かれている。

※この「絵馬」の解説は、「八幡神社 (東久留米市八幡町)」の解説の一部です。
「絵馬」を含む「八幡神社 (東久留米市八幡町)」の記事については、「八幡神社 (東久留米市八幡町)」の概要を参照ください。


絵馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 00:09 UTC 版)

春日神社 (練馬区)」の記事における「絵馬」の解説

絵馬殿には以下の絵馬が奉納されている。 図柄画像画題サイズ制作年物語 富士の巻狩り<□友筆> 121×176 1834年 物語 鞍馬山牛若丸<寿僢> 145×163 1840年 歌仙 六歌仙 106×121 1846年 祭礼 神楽 55×66 1867年 物語 弁慶と牛若丸 112×152 1896年 祭礼 神舞 55×75 1903年 祭礼 神舞 56×76 1910年 祈願 高砂 45×64 1912年1926年大正年代

※この「絵馬」の解説は、「春日神社 (練馬区)」の解説の一部です。
「絵馬」を含む「春日神社 (練馬区)」の記事については、「春日神社 (練馬区)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「絵馬」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「絵馬」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



絵馬と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絵馬」の関連用語






6
額堂 デジタル大辞泉
90% |||||



9
大絵馬 デジタル大辞泉
78% |||||

10
婆娑羅絵 デジタル大辞泉
78% |||||

絵馬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絵馬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ササガワササガワ
All Right Reseved,Copyright© Sasagawa Co.,Ltd. 1996-2024
株式会社ササガワ(タカ印紙製品)ご贈答マナー
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの絵馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの部田神社 (改訂履歴)、ねこわっぱ! (改訂履歴)、氷川神社 (東久留米市南沢) (改訂履歴)、八幡神社 (東久留米市八幡町) (改訂履歴)、春日神社 (練馬区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS