大蛇退治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 歌舞伎・浄瑠璃外題 > 大蛇退治の意味・解説 

大蛇退治

読み方:ダイジャタイジ(daijataiji)

初演 明治40.4(東京明治座)


大蛇退治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/17 23:02 UTC 版)

沼御前」の記事における「大蛇退治」の解説

鎌倉時代当時領主佐原十郎義連は、村人恐れるこの大蛇退治するため、家来5060人(12人という説もある)を率いて船や筏で沼に進み出でた。 義連たちが大蛇罵る言葉を吐くと、空が曇って雷鳴轟き大入道現れた。義連たちはこれぞ大蛇化身立ち向かったが、荒れ狂う波に船が揺れて自由に戦うことができず、波の中へ姿を消してしまった。湖畔待機していた家来たちはどうすることもできず、ただ慌てるばかりであった。 やがて荒波と共に大蛇苦しみつつ姿を現した。その頭には義連が跨って刀を振りかざしていた。家来たちもろとも大蛇飲み込まれながらも、刀で大蛇の腹を斬り裂いて脱出したのだ。本来なら腹の中猛毒命を落とすはずであったが、彼の兜に縫い付けられていた金の観音菩薩の毒から身を護ってくれたのであった。 こうして大蛇退治され、義連はその頭を斬り落として土に埋めたその後大蛇怨念地の底から機を織るような音をさせたので、祟り鎮めるため、人々神社建てて大蛇祀ったという。この神社は、現在においても沼御前神社として金山町実在する沼沢湖では、この伝説を再現した湖水祭り・大蛇退治」が毎年8月第一日曜日開催されている。

※この「大蛇退治」の解説は、「沼御前」の解説の一部です。
「大蛇退治」を含む「沼御前」の記事については、「沼御前」の概要を参照ください。


大蛇退治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 17:51 UTC 版)

藤原俊仁」の記事における「大蛇退治」の解説

龍丸3歳のときに父・俊祐と死別し7歳のときに御門から近江国見馴川で倉光・ 喰介という2匹大蛇退治せよと大事の宣旨下った2匹大蛇は日龍丸伯父名乗るが、家宝の角突弓に神通鏑矢退治した大蛇討って凱旋した龍丸将軍宣旨下って俊仁将軍名乗った

※この「大蛇退治」の解説は、「藤原俊仁」の解説の一部です。
「大蛇退治」を含む「藤原俊仁」の記事については、「藤原俊仁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大蛇退治」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大蛇退治」の関連用語

大蛇退治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大蛇退治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの沼御前 (改訂履歴)、藤原俊仁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS