情報・理論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > 学問 > 学問 > 情報・理論の意味・解説 

じょうほう‐りろん〔ジヤウホウ‐〕【情報理論】


情報理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/26 01:48 UTC 版)

情報理論(じょうほうりろん、: Information theory)は、情報通信数学的に論じる学問である。応用数学の中でもデータ定量化に関する分野であり、可能な限り多くのデータを媒体に格納したり通信路で送ったりすることを目的としている。情報エントロピーとして知られるデータの尺度は、データの格納や通信に必要とされる平均ビット数で表現される。例えば、日々の天気が3ビットのエントロピーで表されるなら、十分な日数の観測を経て、日々の天気を表現するには「平均で」約3ビット/日(各ビットの値は 0 か 1)と言うことができる。





情報理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/02 06:48 UTC 版)

二進対数」の記事における「情報理論」の解説

二進対数二進法と密接に関係しているため、計算機科学や情報理論でしばしば使われる。この文脈において、二進対数は「lg x」と表記されることがよくある。同じ関数別の表記としてときどき(特にドイツ語で)使われるものとして「ld x」があり、これはラテン語の Logarithmus Duālis から来ている。ただし、ISO 80000-2では「lg x」は log10 x すなわち常用対数を示すとされており、二進対数略記法は「lb x」である。本稿でもこれに従う。 正整数 n の二進法における桁数(すなわちビット数)は 1 + lb n整数部分であり、以下の床関数表される。 ⌊ lb n+ 1   {\displaystyle \lfloor \operatorname {lb} \,n\rfloor +1\ }

※この「情報理論」の解説は、「二進対数」の解説の一部です。
「情報理論」を含む「二進対数」の記事については、「二進対数」の概要を参照ください。


情報理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 05:40 UTC 版)

「シンボル」記事における「情報理論」の解説

情報理論では、情報源アルファベット符号アルファベットの元をシンボルという。

※この「情報理論」の解説は、「シンボル」の解説の一部です。
「情報理論」を含む「シンボル」の記事については、「シンボル」の概要を参照ください。


情報理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/25 08:44 UTC 版)

有限アーベル群」の記事における「情報理論」の解説

詳細は「情報理論」を参照 20世紀には、情報理論の起こりとともに有限アーベル群は特に重要となった暗号理論誤り訂正符号両方用いられる暗号理論において、多くアルゴリズム基礎として巡回群用いられる合同算術により、例えフェルマー判定法フランス語版)やミラーラビン判定法のような素数判定が可能となる。有限アーベル群利用それだけとどまらない一つ本質的な構造として有限ベクトル空間フランス語版)すなわち有限体上の有限次元ベクトル空間フランス語版)は、有限アーベル群対応するものであり、これによりある種調和解析フランス語版)が定義できるうになる係数体二元からなるとき、その上ベクトル空間定義される複素数函数ブール函数であり、フーリエ変換ウォルシュ変換フランス語版)になる。暗号理論は、例え置換テーブル研究などに対してブール函数およびウォルシュ変換広汎用いさせる誤り訂正符号理論、特に線型符号もまた例外ではない。これには例えばマクウィリアムの恒等式フランス語版)を通じた双対符号解析関し任意の有限ベクトル空間上の調和解析用いられるコンパクトディスク用いられるリード・ソロモン型の符号は、(有限アーベル群乗法に基づく構造である)256元体上のベクトル空間利用する

※この「情報理論」の解説は、「有限アーベル群」の解説の一部です。
「情報理論」を含む「有限アーベル群」の記事については、「有限アーベル群」の概要を参照ください。


情報理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 08:15 UTC 版)

ラグランジュの未定乗数法」の記事における「情報理論」の解説

情報理論的エントロピー最大となる離散的確率分布見出すことを考えよう。このときエントロピー確率変数とする関数で、 f ( p 1 , p 2 , … , p n ) = − ∑ k = 1 n p k log 2p k {\displaystyle f(p_{1},p_{2},\dots ,p_{n})=-\sum _{k=1}^{n}p_{k}\log _{2}p_{k}} となる。もちろんこれらの確率合計は1に等しく束縛条件を表す関数は g ( p 1 , p 2 , … , p n ) = ∑ k = 1 n p k − 1 {\displaystyle g(p_{1},p_{2},\dots ,p_{n})=\sum _{k=1}^{n}p_{k}-1} となる。ラグランジュ乗数用いてエントロピー最大の点を見つけようすべての i (1から n をとる)に対して次の条件が必要である: ∂ ∂ p i ( f + λ g ) = 0. {\displaystyle {\frac {\partial }{\partial p_{i}}}(f+\lambda g)=0.} 従って ∂ ∂ p i ( − ∑ k = 1 n p k log 2p k + λ ( ∑ k = 1 n p k − 1 ) ) = 0. {\displaystyle {\frac {\partial }{\partial p_{i}}}\left(-\sum _{k=1}^{n}p_{k}\log _{2}p_{k}+\lambda (\sum _{k=1}^{n}p_{k}-1)\right)=0.} これら n 個の方程式から次の式が得られる: − ( 1 ln2 + log 2p i ) + λ = 0. {\displaystyle -\left({\frac {1}{\ln 2}}+\log _{2}p_{i}\right)+\lambda =0.} これは、すべての pi等しということ示している(変数は λ だけだから)。 束縛条件k pk = 1 を使ってp i = 1 n {\displaystyle p_{i}={\frac {1}{n}}} がわかる。すなわち、すべての事象が等確率一様分布エントロピー最大分布である:つまり他のどんな確率分布場合よりも、確率変数実際に観測されたときに得られる情報量の期待値大きということである。

※この「情報理論」の解説は、「ラグランジュの未定乗数法」の解説の一部です。
「情報理論」を含む「ラグランジュの未定乗数法」の記事については、「ラグランジュの未定乗数法」の概要を参照ください。


情報理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/12 05:22 UTC 版)

情報源」の記事における「情報理論」の解説

詳細は「情報理論」を参照 情報理論においては情報源とはビット列(もしくはより一般になんらかのシンボル有限列)が、選ばれるもととなる空間の事[要出典]。より厳密に言えばシンボル有限全体空間とその上確率分布の組のこと。シンボル有限列はその確率分布に従って選ばれる[要出典]。 代表的な情報源として次のものがある: 無記情報源とは、各シンボル統計的に独立発生する情報源である。この種の情報源は、各シンボル生起確率 P ( s 1 ) , . . . , P ( s n ) {\displaystyle P(s_{1}),...,P(s_{n})} が与えられることにより一意定まる。この情報源シンボルあたりの平均情報量のことをエントロピーという。エントロピー最大値は、 log 2 ⁡ n {\displaystyle \log _{2}n} シャノンであり、それは各シンボル生起確率等しいとき( 1 n {\displaystyle {\frac {1}{n}}} ずつのとき)である[要出典]。 m {\displaystyle m} 重マルコフ情報源とは、各シンボル生起確率がその直前生じた m {\displaystyle m} 個のシンボル依存する、 m {\displaystyle m} 重マルコフ過程とみなせる情報源のことである。特に、 m = 1 {\displaystyle m=1} のとき、単純マルコフ情報源という[要出典]。 エルゴード情報源とは、エルゴード性満たす情報源のことである。

※この「情報理論」の解説は、「情報源」の解説の一部です。
「情報理論」を含む「情報源」の記事については、「情報源」の概要を参照ください。


情報理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 02:15 UTC 版)

情報」の記事における「情報理論」の解説

詳細は「情報理論」を参照価値判断除いた情報量的側面情報量)については、コルモゴロフらによる確率論確立といった背景もあるわけであるが、1948年シャノンによって形式化され、こんにちでは「情報理論」と呼ばれている。たとえば、天気に「晴れ」「曇り「雨」「雪」4つ選択肢があり、いずれの確率も同じ場合は、「晴れ」であることがわかればlog 2 ⁡ 4 {\displaystyle \log _{2}4\,} = 2ビット情報得られたことになる、と考えるわけである。 このように捉えた情報」からは、価値的な側面捨てられてしまっており、すでに「情報」という言葉日常的な用法とは合致しないが、それとは別のひとつの用法示している。 しかし、そもそも情報の「価値」とはなんなのか、という議論追加する必要がある前述4種類天候が、それが天気予報としての情報ならば、情報理論では全体における確率が高いものほど情報量少なく確率が低いものほど情報量が多いとして扱う。例えばそれが、沖縄県静岡県平野部天気についてであった場合は、「雪」である可能性極めて低いため、「雪」場合情報量は多い、ということになる。これは日常的な感覚にも合致しているし、可逆データ圧縮原理として日常的に応用されてもいる。

※この「情報理論」の解説は、「情報」の解説の一部です。
「情報理論」を含む「情報」の記事については、「情報」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「情報・理論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

情報理論

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 12:04 UTC 版)

名詞

情報理論 (じょうほうりろん)

  1. (情報技術, 数学) 情報通信数学的に議論する学問

参照


「情報理論」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「情報・理論」の関連用語

情報・理論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



情報・理論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの情報理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの二進対数 (改訂履歴)、シンボル (改訂履歴)、有限アーベル群 (改訂履歴)、ラグランジュの未定乗数法 (改訂履歴)、情報源 (改訂履歴)、情報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの情報理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS