符号理論とは? わかりやすく解説

符号理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 13:58 UTC 版)

符号理論(ふごうりろん、: Coding theory)は、情報を符号化して、通信を行う際の効率と信頼性についての情報学基礎論である。符号は、データ圧縮暗号化誤り訂正・ネットワーキングのために使用される。符号理論は、効率的で信頼できるデータ伝送方法を設計するために、情報理論・情報科学・数学言語学計算機科学遺伝学などの様々な分野で研究されている。関係する純粋数学の分野としてグラフ理論等の離散数学、有限体理論を中心とした代数学表現論が挙げられる。また、近年は量子もつれを加味した量子符号の原理について工学(ここでは専ら復号アルゴリズムの記述を意味する)および数学の観点から活発に研究されている。通常、符号理論には、情報源符号化定理を背景とする冗長性の除去の方法論と、冗長性を付与した上での送信されたデータの誤りの検出・訂正を研究対象とする、通信路符号化定理により存在を保証された性能の良い符号構成を目的とする誤り訂正符号理論が含まれる。BCH符号・Reed-Solomon符号やLDPC符号による符号化が産業活用の面では主流である一方で、有限射影幾何学および代数幾何学計算量理論との関わりやDNAストレージ、不揮発性レーストラックメモリの数学解析への応用も認められている学際的な分野である。主要な符号はすでに発見され、かつ符号の重み多項式、重み分布も多くは把握されているが、チョムスキーの言語理論が認知機能の数理構造化を念頭に形式化されたがその後もプログラム言語論、本理論との関係が見出され、正規表現や自由言語認識アルゴリズムの応用が系列解析の研究に役立つ例など、分野横断的な発展が今なお続いている。ビット列全体は多重集合として表現されることがあり、このことからも素朴な有限集合に対する数学的操作の扱いが要求される。計算量の改善および評価は些細なものであっても山積すると目に見えて効率化が図られる為に重要な研究指標であり、O(k^2logklogn)の冗長性(redundancy)をもつinsdel-codesがO(klogn)に高速化された例などが高く評価される傾向にある。また符号化率という指標も存在し、これは1に漸近するほど良いとされるが、(計算量のオーダーに注意して)1-Θ(εlog(1/ε))の符号化率を有するedit-eccが必ず存在することの数学証明を書き下す、あるいはそのような符号を実例してみせるといった研究方針も重要である。


  1. ^ James Irvine; David Harle (2002). “2.4.4 Types of Coding”. Data Communications and Networks. p. 18. https://books.google.com/books?id=ZigejECe4r0C. "There are four types of coding" 
  2. ^ Rivest, Ronald L. (1990). “Cryptology”. In J. Van Leeuwen. Handbook of Theoretical Computer Science. 1. Elsevier 
  3. ^ Bellare, Mihir; Rogaway, Phillip (21 September 2005). “Introduction”. Introduction to Modern Cryptography. p. 10 
  4. ^ Menezes, A. J.; van Oorschot, P. C.; Vanstone, S. A.. Handbook of Applied Cryptography. ISBN 0-8493-8523-7. https://web.archive.org/web/20050307081354/www.cacr.math.uwaterloo.ca/hac/ 
  5. ^ JIS X 0009:1997 情報処理用語(データ通信) 09.05.01


「符号理論」の続きの解説一覧

符号理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 14:38 UTC 版)

情報理論」の記事における「符号理論」の解説

詳細は「符号理論」を参照 符号理論は、情報理論中でも最も重要かつ直接的な応用分野である。その領域は、情報源符号化理論データ圧縮)と通信路符号化理論誤り検出訂正)に大別されるデータ統計的記述用いて符号化に必要とされるビット数(情報源情報エントロピー)を定量化する。 データ圧縮情報源符号化): 圧縮方式次の2つ分類される:可逆圧縮: データ復元正確に行われる 非可逆圧縮: 歪関数によって指定され忠実レベルデータ再現するために必要なビット数を割り当てる。この情報理論サブセットレート理論と呼ぶ。 誤り訂正符号通信路符号化): データ圧縮によって可能な限り冗長性排除する一方誤り訂正符号付与することで正し性質冗長性導入しノイズのある通信路データ効率的かつ忠実に転送可能にする。 圧縮転送に関する符号理論は情報理論裏打ちされている。ただし、それは1対1通信に関してのみである。発信者が複数場合複数アクセス通信路)、受信者が複数場合同報通信路)、仲介者がいる場合リレー通信路)、それらの複合であるコンピュータネットワークなどについて、転送後の圧縮最適とは言えないかもしれないこのようなマルチエージェント通信モデルを扱うのはネットワーク情報理論 (Network Information Theory) である。

※この「符号理論」の解説は、「情報理論」の解説の一部です。
「符号理論」を含む「情報理論」の記事については、「情報理論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「符号理論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「符号理論」の関連用語

符号理論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



符号理論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの符号理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの情報理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS