外交問題とは? わかりやすく解説

外交

(外交問題 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/11 15:51 UTC 版)

外交(がいこう、英語: diplomacy)とは、国家間の関係のマネジメント[1]国家間の関係のマネージに関する活動や技術などのこと[2]


注釈

  1. ^ 5世紀から6世紀のものとされる稲荷山古墳出土鉄剣に最古の日本語文字が刻まれている。北魏の僧が起こした修験道の目的の一つは当時の鉱山開発であった可能性もある。
  2. ^ 一方、欧州ではハプスブルク家が勢力を伸ばしていた。
  3. ^ オランダ東インドは1624年に明国台湾本島に安平古堡英語: Fort Orange)を設置しここをアジア貿易の拠点とした(のちの鄭成功の革命により一掃された)。
  4. ^ サトウは論文『英国策論』で明治維新を推進した。
  5. ^ 幕府がアメリカ公使を通じて発注した数隻の軍艦は、南北戦争の勃発や下関戦争の勃発による輸出差止めにより、明治維新が終わるまで日本に届かなかった。
  6. ^ 地球の表面積のうち陸地部分は約28.9%である。
  7. ^ 『国際知識及評論』は真珠湾攻撃が行われた1941年12月に廃刊。
  8. ^ 政府は強制的に殆どの綿花原料を輸出用等の綿製品製造に割り当てた[27]
  9. ^ 『外交評論』はのち『国際連合』として1948年まで、『世界とわれら』として1949年まで発行された。『日本外交文書』は1952年からは外務省編となり、現在も発行されている。他、『国連ジャーナル』も発行されている。
  10. ^ 論じた例:辻雅之 (2006年6月5日). “日本の外交、やっぱり「三流」?”. ビジネス・学習. All About. 2011年11月24日閲覧。

出典

  1. ^ [1]
  2. ^ [2]
  3. ^ 外交[要ページ番号]
  4. ^ a b c d e f g h 『日本大百科全書』【外交】
  5. ^ a b 「国際政治学をつかむ」p166 有斐閣 2009年11月30日初版第1刷
  6. ^ 「大使館国際関係史 在外公館の分布で読み解く世界情勢」p52 木下郁夫 社会評論社 2009年4月25日初版第1刷
  7. ^ 「外交 他文明時代の対話と交渉」p59 細谷雄一 有斐閣 2007年12月30日初版第1刷
  8. ^ 「近代ヨーロッパへの道」p224-225 成瀬治 講談社学術文庫 2011年4月11日第1刷
  9. ^ 「国際政治学をつかむ」p167 有斐閣 2009年11月30日初版第1刷
  10. ^ 「国際政治学をつかむ」p170-171 有斐閣 2009年11月30日初版第1刷
  11. ^ 「国際政治学をつかむ」p30-31 有斐閣 2009年11月30日初版第1刷
  12. ^ 「大使館国際関係史 在外公館の分布で読み解く世界情勢」p154-155 木下郁夫 社会評論社 2009年4月25日初版第1刷
  13. ^ 「大使館国際関係史 在外公館の分布で読み解く世界情勢」p71-72 木下郁夫 社会評論社 2009年4月25日初版第1刷
  14. ^ a b 「国際政治学をつかむ」p171 有斐閣 2009年11月30日初版第1刷
  15. ^ 「外交 他文明時代の対話と交渉」p84 細谷雄一 有斐閣 2007年12月30日初版第1刷
  16. ^ 「政治学の第一歩」p216 砂原庸介・稗田健志・多湖淳著 有斐閣 2015年10月15日初版第1刷
  17. ^ 「外交 他文明時代の対話と交渉」p130-132 細谷雄一 有斐閣 2007年12月30日初版第1刷
  18. ^ 「外交 他文明時代の対話と交渉」p164-165 細谷雄一 有斐閣 2007年12月30日初版第1刷
  19. ^ 「外交 他文明時代の対話と交渉」p166-169 細谷雄一 有斐閣 2007年12月30日初版第1刷
  20. ^ 日本の貨幣史
  21. ^ 香川敬三『岩倉公實記(上卷)』、62頁。1906年。
  22. ^ 国立公文書館「初の外国人受賞者」
  23. ^ 清水雅大「ナチズムと日本文化:― W・ドーナートにおける日独文化提携の論理 ―」『現代史研究』第61巻、現代史研究会、2015年、 1-15頁、 doi:10.20794/gendaishikenkyu.61.0_1ISSN 0386-8869NAID 130007412618
  24. ^ 帝国弁護士会
  25. ^ 大阪毎日新聞[3]。1918年(要登録)[リンク切れ]
  26. ^ 「日米新協定を綿業界は好感」 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 綿織物業(2期第1-029) 大阪毎日新聞 1937.1.23 (昭和12)。
  27. ^ 「自主から強権へ統制完成に驀進」。 1938年6月。 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 綿織物業(08-030) 大阪毎日新聞 1938.6.29 (昭和13)
  28. ^ 日本外交協会公式サイト
  29. ^ 政策研究大学院大学東京大学東洋文化研究所「日米関係資料集」
  30. ^ 「政治学の第一歩」p217 砂原庸介・稗田健志・多湖淳著 有斐閣 2015年10月15日初版第1刷
  31. ^ 「国際政治の基礎知識 増補版」p325-326 加藤秀治郎・渡邊啓貴編 芦書房 2002年5月1日増補版第1刷
  32. ^ 軍事力と現代外交 歴史と理論で学ぶ平和の条件[要ページ番号]
  33. ^ 国益」『国際政治事典』[要ページ番号]
  34. ^ 第14回 外交とは何か (PDF)”. 2011年11月24日閲覧。
  35. ^ 「外交 他文明時代の対話と交渉」p183-187 細谷雄一 有斐閣 2007年12月30日初版第1刷
  36. ^ 「国際政治の基礎知識 増補版」p260-264 加藤秀治郎・渡邊啓貴編 芦書房 2002年5月1日増補版第1刷
  37. ^ 「大使館国際関係史 在外公館の分布で読み解く世界情勢」p55-57 木下郁夫 社会評論社 2009年4月25日初版第1刷
  38. ^ a b 「現代国際関係の基礎と課題」内第4章「国際関係の法制度」瀬川博義 p79 建帛社 平成11年4月15日初版発行
  39. ^ 「大使館国際関係史 在外公館の分布で読み解く世界情勢」p94-95 木下郁夫 社会評論社 2009年4月25日初版第1刷
  40. ^ 「大使館国際関係史 在外公館の分布で読み解く世界情勢」p97 木下郁夫 社会評論社 2009年4月25日初版第1刷
  41. ^ 「現代国際関係の基礎と課題」内第4章「国際関係の法制度」瀬川博義 p80 建帛社 平成11年4月15日初版発行
  42. ^ 「国際関係・安全保障用語辞典 第2版」p339 小笠原高雪・栗栖薫子・広瀬佳一・宮坂直史・森川幸一編 ミネルヴァ書房 2017年11月20日第2版第1刷
  43. ^ 「外交 他文明時代の対話と交渉」p120-121 細谷雄一 有斐閣 2007年12月30日初版第1刷
  44. ^ 「外交 他文明時代の対話と交渉」p156 細谷雄一 有斐閣 2007年12月30日初版第1刷
  45. ^ 「外交 他文明時代の対話と交渉」p71 細谷雄一 有斐閣 2007年12月30日初版第1刷
  46. ^ 「外交 他文明時代の対話と交渉」p159 細谷雄一 有斐閣 2007年12月30日初版第1刷
  47. ^ 「国際政治の基礎知識 増補版」p315 加藤秀治郎・渡邊啓貴編 芦書房 2002年5月1日増補版第1刷
  48. ^ 「外交 他文明時代の対話と交渉」p164 細谷雄一 有斐閣 2007年12月30日初版第1刷



外交問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 07:33 UTC 版)

テノ・ロンカリオ」の記事における「外交問題」の解説

1965年には石油輸入量を220バレル/日から375千バレル/日に減らし国内石油生産量を増やす法案をオマー・バーレソン下院議員提出し、ロンカリオは同法案の支持表明した1966年には下院非米活動委員会への資金提供停止する活動支持しフランスアメリカに対して60ドル戦争債務返済することを要求する決議案作成した

※この「外交問題」の解説は、「テノ・ロンカリオ」の解説の一部です。
「外交問題」を含む「テノ・ロンカリオ」の記事については、「テノ・ロンカリオ」の概要を参照ください。


外交問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 17:45 UTC 版)

ウィリアム・ラム (第2代メルバーン子爵)」の記事における「外交問題」の解説

メルバーン子爵首相在任中、外交問題は慌ただしかったベルギー独立革命をめぐる国際紛争仲裁第二次エジプト・トルコ戦争によって起きた国際紛争仲裁第二次東方問題)、アメリカとの国境紛争清に自由貿易強要するために発動しアヘン戦争ロシア南下政策への対抗のために発動し第一次アフガン戦争外交紛争たてつづけ起きた。外交問題は基本的に外相であったパーマストン子爵全幅の信頼をおいて任せていた。パーマストン子爵はメルバーン首相の妹と長年愛人関係の末結婚しており公私共に親し間柄であった。 しかしパーマストン外交のうち第一次アフガン戦争散々な失敗終わり内閣崩壊原因ともなった

※この「外交問題」の解説は、「ウィリアム・ラム (第2代メルバーン子爵)」の解説の一部です。
「外交問題」を含む「ウィリアム・ラム (第2代メルバーン子爵)」の記事については、「ウィリアム・ラム (第2代メルバーン子爵)」の概要を参照ください。


外交問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 22:19 UTC 版)

ドワイト・D・アイゼンハワー」の記事における「外交問題」の解説

大統領時代ソビエト連邦筆頭とする東側諸国アメリカ合衆国を代表とする西側諸国との冷戦最盛期ともいえる時代であったアイゼンハワー政権支えた副大統領ニクソン国務長官ジョン・フォスター・ダレスは、共産主義との戦い指揮拡大したまた、当時ジョセフ・マッカーシーを代表とする共和党右派過激な反共主義者煽動存在した。だが、ジョージ・ケナンによって提唱され封じ込め政策を受け、平和共存穏健な保守路線追求した

※この「外交問題」の解説は、「ドワイト・D・アイゼンハワー」の解説の一部です。
「外交問題」を含む「ドワイト・D・アイゼンハワー」の記事については、「ドワイト・D・アイゼンハワー」の概要を参照ください。


外交問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 08:58 UTC 版)

鳩山由紀夫内閣の政策」の記事における「外交問題」の解説

友愛外交」も参照 インド洋給油問題10月11日インド洋補給活動を行う海上自衛隊について、パキスタン訪問した岡田外務大臣はギラニ首相会談給油活動継続求めパキスタン政府に対して岡田は、「来年1月期限までに延長のための法案提出間に合わない連立与党中に強く反対する社民党がいる」と説明し理解求めた10月13日インド洋補給活動を行う海上自衛隊について、鳩山は、記者団に対して、「アフガニスタン政府日本給油支援に対してあまり強い思い持っていない」と新テロ対策特別措置法期限切れ伴って速やかに撤退させることを表明したアフガニスタンのスパンタ外相岡田外相との会談給油継続要望している。 北朝鮮問題2009年10月12日鳩山北朝鮮日本海向けてミサイル5発を発射したことに対し、「事実なら大変遺憾だが、それ以上コメントする状況にない」と述べた北朝鮮による日本人拉致問題について鳩山は、「拉致問題核問題がすべて解決しなければ日朝国交正常化交渉入らないという立場ではない」と表明している。 2009年10月13日閣議決定文書で、「拉致実行犯引き渡し」を求めるとする項目が削除された。11月26日衆議院拉致問題特別委員会自民党古屋圭司議員がこの点を追及すると、中井洽委員長は、「姿勢後退したということではない。被害者の帰国真相究明2つ絞ってフル稼働していきたい」と答弁した増元照明拉致被害者家族会事務局長は、「政権交代から2か月以上がたった今も、北朝鮮との交渉が始まるような動きもない」と不安を語っている。 自衛隊の海外派遣11月4日鳩山(及び民主党)が野党時代自衛隊の海外派遣反対し、総選挙前に重大な憲法解釈の変更が行われた」と自民党批判していたことについて、自民党石破茂政調会長追及された際に、「(自衛隊の海外派遣は)必ずしも違憲の状態ではなかった」と過去の発言撤回した普天間基地移設問題 詳細は「普天間基地移設問題」を参照 北方領土問題民主党政権公約北方領土解決盛り込んでおり、鳩山も「半年以内進展のめどをつけたい」と語っているが、2009年11月15日開かれた日露首脳会談では目立った成果がなかった。この結果元島民の間では会議結果落胆する一方鳩山姿勢については肯定的な評価注文示された。鳩山は、11月18日に、「ロシア大統領北方領土会談できればいい」と発言したが、同時に具体的な計画はないとも発言している。 中東外交2009年11月8日サウジアラビア日本住友化学現地国営企業共同建設した巨大化石油プラント完工が行われた。日本政府は、特使として、当初経済産業省推薦により福田康夫元首相派遣予定していたが、鳩山旧知の仲である岩國哲人議員政府特使として派遣した福田個人立場として列席)。サウジ側は「福田特使」を前提アブドゥッラー国王出席予定していたが、岩國国際的にまったく無名であることから国王出席見合わせた天皇特例会見天皇特例会見」を参照 日米核密約問題日米核持ち込み問題」も参照

※この「外交問題」の解説は、「鳩山由紀夫内閣の政策」の解説の一部です。
「外交問題」を含む「鳩山由紀夫内閣の政策」の記事については、「鳩山由紀夫内閣の政策」の概要を参照ください。


外交問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:24 UTC 版)

日本とウクライナの関係」の記事における「外交問題」の解説

2022年3月1日ウクライナ日本大使館ロシアと戦う日本人を「義勇兵」としてTwitter上にて募集。約70人の日本人戦争参加志願した同年3月16日ゼレンスキー大統領米議会行った演説で、「真珠湾攻撃思い出して欲しい。あのおぞましい朝のことを」と訴えロシアのウクライナ侵攻を、1941年日本ハワイ真珠湾奇襲攻撃したことになぞらえ日本ネットユーザーから批判受けた同年同月23日ゼレンスキー大統領23日午後6時ウクライナ時間午前11時)から、日本の国会オンライン演説ウクライナ政府への追加支援呼びかけた。 同年4月1日ウクライナ政府は公式ツイッターにて「現代ロシアイデオロギー」と題した動画投稿ユダヤ人大量虐殺ホロコースト)を行ったナチス・ドイツ独裁者ヒトラーイタリアのファシズム指導者ムッソリーニと共に昭和天皇顔写真並べ、「ファシズムとナチズム1945年敗北した」と記した同年同月24日、「昭和天皇ヒトラー同一視した」などと批判高まった事態を受け、動画から昭和天皇顔写真削除Twitter謝罪した同年4月12日日本の公安調査庁は「アゾフ大隊ネオナチ」と長年渡り掲載していた記事削除公調は「8日HP示した上の見解はない」とした。 同年4月25日Twitterで「困難な時に揺るぎない支援感謝する」などとして、米国ドイツなど約30か国の国名挙げた動画公開したが、日本含まれなかった。 動画では、画面流れ国名中に日本」が含まれていないとして、国会議員などから異議を唱える声が上がっていた。 在日ウクライナ大使館同年同月27日動画表示される支援国に「日本」が追加され新たな動画Twitterシェアした。

※この「外交問題」の解説は、「日本とウクライナの関係」の解説の一部です。
「外交問題」を含む「日本とウクライナの関係」の記事については、「日本とウクライナの関係」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外交問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「外交問題」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外交問題」の関連用語

外交問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外交問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外交 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテノ・ロンカリオ (改訂履歴)、ウィリアム・ラム (第2代メルバーン子爵) (改訂履歴)、ドワイト・D・アイゼンハワー (改訂履歴)、鳩山由紀夫内閣の政策 (改訂履歴)、日本とウクライナの関係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS