リーファー・コンテナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > リーファー・コンテナの意味・解説 

リーファー‐コンテナ【reefer container】


リーファー・コンテナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 15:41 UTC 版)

海上コンテナ」の記事における「リーファー・コンテナ」の解説

リーファー・コンテナ (Reefer container) は冷凍コンテナ (Refrigerated container) とも呼ばれ生鮮食品冷凍食品生花定温輸送必要な化学製品医薬品電子部品フィルム美術品などの輸送用コンテナであり、特殊コンテナありながら一般貨物用ドライコンテナ次いで数が多いコンテナである。 冷凍と名前が付いているが、実際にコンテナ冷凍機付随コントロールパネルによって、内部温度積荷最適な温度帯となるよう設定されている。例えば、肉やなどの冷凍食品は-20 位、野菜果物などのチルド品は0 ℃前後維持しながら通風行い産業用製品高温に弱いものは適切な温度保持される。さらに一部冷凍コンテナでは、野菜果物から発生するエチレンガスを除去したり、送風による乾燥を防ぐために適度な湿度を補う機能備えていたりするものや、精肉コンテナのように天井部に肉をまるごと吊るすミートレールが備わっているものもある。 コンテナ内壁発泡ポリウレタン製の高性能断熱材ステンレス覆われ内部には冷風適切に循環させるためのダクトや、床全面にはアルミ製の細いレール状の溝が多数ある。 ウィキメディア・コモンズには、冷凍コンテナに関するメディアあります

※この「リーファー・コンテナ」の解説は、「海上コンテナ」の解説の一部です。
「リーファー・コンテナ」を含む「海上コンテナ」の記事については、「海上コンテナ」の概要を参照ください。


リーファー・コンテナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 05:55 UTC 版)

日本のコンテナ輸送」の記事における「リーファー・コンテナ」の解説

国内専用運用されている電源必要な冷凍・冷蔵コンテナには、日本国内のリーファー・コンテナで触れている方式とほぼ同じ複数方式取られている。しかし、基本的に船舶トラックだけで輸送するために、鉄道違い、常にコンテナ外部からの給電出来環境整っているので、ほとんどのコンテナ外部からの給電のみで作動する電気モーター方式大多数占めている。 また、コンテナ個々独立装着した小型発電機直接給電するディーゼルエンジン付の単独方式でも、基本的にディーゼルエンジン止めて代わりに専用電気ケーブル接続し外部からも給電出来るような併用式原則である。 これは船舶での輸送中に例えトラック積載してカーフェリー乗船している場合コンテナ単体での輸送であってもディーゼルエンジン船舶火災防止のために原則停止状態にするよう法律規制されているためである。併用式であればエンジン停止しても、船舶から給電すれば問題ないが、完全なディーゼルエンジンだけの単独方式では船舶からの給電できないため海上輸送不向きである。 ウィキメディア・コモンズには、日本国内にあるリーファー・コンテナに関するメディアあります。 リーファー・コンテナの外部給電方式の一覧モーター駆動式 ・ 単室タイプ コンテナ外壁には220ボルト仕様中心に国際海上コンテナ再利用しているために440ボルト仕様20 ft - 40 ft大型コンテナや、逆に8 ft - 12 ft級の小型コンテナでは、家庭用エアコン的な室外機そのまま流用したような100ボルト外部電力給電稼動する冷却保温ユニット備え、+20 から-25 程度機種によっては、-35位)までの冷却保温が可能である。冷凍コンテナ大多数は、この単室タイプである。また20 ft - 40 ft大型コンテナ一部には、荷役効率化のために、左側側面左側通行ルール日本国内での使用前提としているため) の一部にも簡易な観音開き式、または片開き式の開口部備わっているタイプもある。なお、当然のことながら、これらの補助的な開口部冷凍コンテナ備わっている場合は、室内冷却性能多少なりとも低下するので、開口部位の密閉度に注意しなければならないモーター駆動式 ・ オゾン発生装置装備単室タイプ 近年冷凍冷蔵コンテナでの革新的技術目覚しく生鮮野菜生鮮果物輸送用として国内輸送でも採用され始めている。例えプラズマ放電による、生鮮果物の高鮮度品質維持輸送福岡県での日本通運による事例)や、右側画像のようにJA宮崎経済連による、オゾン利用した生鮮野菜の高鮮度品質維持輸送行われている。海上コンテナでの冷凍コンテナには、バナナ輸送等でのエチレンガス除去装置や、ミスト噴霧による生鮮食品品質保持追及した特殊な仕様存在しているが、国際的な輸送にも引けを取らぬ電気的な新技術としての採用始まっている。 国庫補助金活用で、平成16年12月に、オゾン発生装置コンテナ20導入された。宮崎港フェリーターミナル モーター駆動式 ・ 2層タイプ一例として九州・沖縄地域では、10 ft - 13 ft級のコンテナに、冷蔵温度帯と冷凍温度帯の異な温度帯が運用出来るように工夫された、完全に独立した2層仕様の特殊コンテナも、離島ファミレス店舗への食材輸送用や、漁協特産品輸送用運用されている。このように特殊な構造冷凍・冷蔵コンテナのために荷役ドア構造は、片妻または片側観音開き形を始め勝手口ドア仕様一枚または、二枚ドア仕様等、輸出入税関検査が関わらないため、基本的な固体寸法輸送上の安全構造さえ確保していれば、所有者意向合わせて好きなように設置出来る点が、鉄道ISOコンテナ比べて特徴である。 鹿児島 - トカラ列島地域活躍する十島村所有内航専用10 ft形のモーター駆動冷凍コンテナ。※室内冷凍室冷蔵室の二室に完全分離されている( 鹿児島県鹿児島埠頭にて )。 電気蓄冷板式 ・ 単室タイプ一例として東京 - 伊豆諸島地域活躍する伊豆七島海運所有の5 ft電気蓄冷板式、冷凍コンテナがある。 仕様は、間口5 ft容積5.2 m3の片妻一方開(上部冷凍機反対側)形の、宇広コンテナミニ冷凍コンテナで、元々のコンテナ自体小型のために、モーター駆動冷凍ユニット組み込むスペースが、十分に確保できない。この問題解決するために、コンプレッサー回転ファン付いた室外機部と冷媒ガス部位省きその代わりとなる冷却機器として電気式の蓄冷板と(一種蓄冷剤同類の物)電気機器納めた制御箱を装備している。この方式では、陸上保管時又貨物船等の給電設備から8 - 10時間程度給電することにより、蓄冷板に冷気溜め込むことが出来るので、電源切って同時程度の庫内冷却出来る。 デュアルモード(併用方式元々は鉄道と、複合的な輸送環境一貫してマルチ運用するために開発しJR貨物登録していたコンテナ再利用しているので、搭載ディーゼル発電機と、外部給電ケーブル装備両方式を採用している非常に珍しいコンテナである。 本土 - 沖縄南九州離島地域活躍するマリックスライン所有内航専用12 ftコンテナ

※この「リーファー・コンテナ」の解説は、「日本のコンテナ輸送」の解説の一部です。
「リーファー・コンテナ」を含む「日本のコンテナ輸送」の記事については、「日本のコンテナ輸送」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リーファー・コンテナ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リーファー・コンテナ」の関連用語

リーファー・コンテナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リーファー・コンテナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海上コンテナ (改訂履歴)、日本のコンテナ輸送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS