デリバティブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 経営 > デリバティブ > デリバティブの意味・解説 

derivative

別表記:デリバティブ

「derivative」とは、誘導された・派生的なということ意味する英語表現である。

「derivative」とは・「derivative」の意味

「derivative」は、誘導された、引き出された、という意味の形容詞である。派生的な二次的な、という意味で用いられることもある。たとえば、ある作品軽蔑的に「あの作品オリジナルではない」と表現したい場合などに用いる。

また、名詞としても使われるその際の意味はさまざまである言語学的には、派生語の意味で「derivative」が用いられる金融分野では、原資産価格基準として価値が決まる金融派生商品を「derivative」という。また、化学の分野では、誘導体のことを「derivative」という。そのほか数学分野における「derivative」は、微分係数導関数)を表す言葉である。導関数概念は、数学以外物理学統計学生物学コンピューターサイエンスなどの分野頻繁に用いられる

「derivative」の覚え方としては、微分意味するdifferentiation」や微小変化量意味するdifferential」などと一緒に微分関連する言葉としてまとめて覚えるとよい。

「derivative」の発音・読み方

「derivative」の発音記号は「dɪrívəṭɪv」である。カタカナ読みだと「デリバティブ」になる。

「derivative」の語源・由来

「derivative」の語源ラテン語で導く、引き出す、を意味する「derivare」である。このことから、ある量からある量を導き出すことを表す言葉になった

「derivative」を含む英熟語・英語表現

「derivative」を含む英熟語英語表現には、次のようなものがある。

「derivative」の略とは


「derivative」の略称は、主に「deriv.」が使われるとりわけ数学科学論文教科書においてよく使用される言葉である。

「derivative work」とは


derivative work」は、派生作品のことである。著作権法において用いられる。たとえば、小説原作にした漫画映画などが「derivative work」にあたる。

「derivative curve」とは


「derivative curve」は、派生曲線意味する数学金融分野でよく使われる。ある関数における導関数グラフ入れ込んだ際の曲線を表す。一階導関数グラフを「一次派生曲線」、二階導関数グラフを「二次派生曲線」という。

「derivative control」とは


「derivative control」は、微分制御のことである。制御工学において、目標値現在地差分誤差)の導関数活用する制御法を指す。

「derivative」に関連する用語の解説

「derivative」に関連する用語としては、以下のものが挙げられる

「Time derivative」とは


Time derivative」は、時間微分のことである。物理学工学分野多く用いられる時間微分とは、ある物理量における時間変化速度を表す微分係数である。

「First derivative」とは


First derivative」は、一階導関数のことである。ある関数における一次導関数のことを指す。

「Second derivative」とは


Second derivative」は、二階導関数のことである。ある関数における二次導関数のことで、一階導関数変化量を表す。

「Partial derivative」とは


Partial derivative」は、偏微分意味する偏微分とは、多変数関数において、一方変数だけを変化させたときの導関数である。微分における基本的な概念のひとつとされている。

「Derivative market」とは


「Derivative market」は、デリバティブ市場という意味である。金融分野使われる株式債券といった現物市場ではなく株価為替レートなどの変動応じたリスク管理のための金融派生商品取引される市場のことをいう。

「derivative」の使い方・例文

「derivative」を用いた例文としては、次のような文章挙げられる

「The artist's latest work is a derivative of his earlier style, with some modifications.」この文章日本語訳は「芸術家最新作は、以前スタイル元にした変形作品である」である。

金融業界では、次のような文章目にすることも多い。「The stock market is always looking for new derivative products to trade, such as options and futures.」この文章日本語の意味は「株式市場は、常にオプション先物などの新し派生商品探している」となる。

また、数学分野における「derivative」を用いた例文としては、次のような文章挙げることができる。「The derivative of a function f(x) measures the rate at which the function is changing at a particular point.」この文章日本語訳は「関数f(x)導関数は、特定の点において関数がどの程度変化しているかを測定する」である。

デリバティブ【derivative】


デリバティブ(でりばてぃぶ)

リスク回避のために取引する金融派生商品

株式債券為替、金などの現物価格連動して価格が決まる商品のこと。金融商品から派生することから、金融派生商品と呼ぶこともある。

デリバティブ取引代表的なものは、銀行証券会社顧客個別売買を行うオプションスワップである。オプションとは、あらかじめ定められた期間内に、予定価格金融商品売買選択する権利取引のことをいう。

デリバティブは、金融商品価格変動リスク回避あるいは低下させる目的開発されている。例えば、輸出依存する日本企業にとって、円高為替リスクとなって経営に悪い影響与える。そこで、円高がある水準越えれば補償金支払うという内容のデリバティブがあると、円高影響最小限食い止めることができる。

確率的に発生するリスクをうまく分散させるデリバティブは、企業経営の手法として利用価値が高い。デリバティブ商品は、リスク回避目的だけでなく、投機的な目的取引されることもある。

最近では、気候変動対象にしたデリバティブ商品開発されている。三井住友海上火災保険天候デリバティブは、梅雨どきの不快指数80以下の日数54日を上回る場合最大補償金として1400万円受け取ることができるという。カラ梅雨冷夏売り上げ影響するリスク回避するのが狙いだ。

(2002.02.05更新


デリバティブ(Derivatives)


デリバティブ(でりばてぃぶ)

参照derivative 英字用語D

derivative(デリバティブ)

金融派生商品のことをいいます金融派生商品とは、金利為替株式債券などを先物・オプション・スワップ取引の形で組み合わせた高レベル金融商品のことです。1980年NASAなどを退職した理工系技術者たちによって開発されリスク回避投機などの目的利用されています。

デリバティブ(でりばてぃぶ)


デリバティブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/04 02:08 UTC 版)

金融理論におけるデリバティブ: derivative)とは、より基本的な資産や商品などから派生した資産あるいは契約である[1]金融派生商品: financial derivative products)とも言われる。


  1. ^ 大村敬一『ファイナンス論—入門から応用まで』有斐閣、2010年、195頁
  2. ^ 企業財務制度研究会『金融派生商品の情報開示に向けての調査研究』財団法人企業財務制度研究会1994年p.56。また直接の引用はPDF[1]のp.4
  3. ^ デリバティブ市場|日本取引所グループ”. 2015年6月19日閲覧。
  4. ^ Statement of Financial Accounting Standards 105, Disclosure of Information about Financial Instruments with Off-Balance-Sheet Risk and Financial Instruments with Concentrations of Credit Risk, March 1990, part 1; Statement of Financial Accounting Standards 107, Disclosures about Fair Value of Financial Instruments, December, 1991.
  5. ^ Statement of Financial Accounting Standards 119, Disclosure about Derivative Financial Instruments and Fair Value of Financial Instruments, October 1994.
  6. ^ Technical Release 603, Off-Balance Sheet Finance and Window Dressing, December 1985.
  7. ^ Accounting Standards Committee, Exposure Draft 42, Special Purpose Transactions, March 1988.
  8. ^ Exposure Draft 49, Reflecting the Substance of Transactions in assets and Liabilities, May 1990.
  9. ^ Accounting Standards Board, FRED4, Reporting the Substance of Transactions, February 1993; FRS5, Reporting the Substance of Transactions, April 1994.
  10. ^ 世界と日本の取引所 北浜博士のデリバティブ教室 | 日本取引所グループ
  11. ^ 東京商品取引所の現状(東京商品取引所提出資料)第38回規制改革推進会議 規制改革会議 議事次第 - 内閣府
  12. ^ a b c デリバティブ取引に対する参入規制および行為規制の整理―金融商品取引法および商品先物取引法を中心に― 金融法委員会
  13. ^ 金融商品取引法第2条20項
  14. ^ 金融商品取引法第2条21項
  15. ^ 金融商品取引法第2条22項
  16. ^ 金融商品取引法第2条23項
  17. ^ a b 第38回規制改革推進会議 規制改革会議 議事次第 - 内閣府
  18. ^ a b 取引総括表 | 日本取引所グループ
  19. ^ 個別の有価証券 | 日本取引所グループ
  20. ^ 国債証券 | 日本取引所グループ
  21. ^ 法人のお客様へのご案内 |株式会社 東京金融取引所
  22. ^ 金利先物等取引の過去データ|TFX ヒストリカルデータベース|株式会社 東京金融取引所
  23. ^ 出来高推移 | 東京商品取引所
  24. ^ 株式会社 三井住友銀行に対する行政処分について金融庁 報道発表資料 平成18年4月27日
  25. ^ a b https://web.archive.org/web/20130223152617/https://www.fsa.go.jp/news/18/syouken/20070226-1.html
  26. ^ https://web.archive.org/web/20130223152527/https://www.fsa.go.jp/news/18/syouken/20070516-1.html
  27. ^ https://web.archive.org/web/20200608231832/https://www.ffaj.or.jp/wp-content/uploads/2019/06/ffaj-kinsaki_chishiki201504.pdf
  28. ^ https://web.archive.org/web/20150316080149/https://t-stockhouse.jp/product/225mini/rule.php
  29. ^ https://www.tocom.or.jp/jp/rule/2_Give-up_191201.pdf
  30. ^ http://ode.or.jp/annai/data/giveup.pdf


「デリバティブ」の続きの解説一覧

デリバティブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 04:00 UTC 版)

大阪取引所」の記事における「デリバティブ」の解説

日中立会08:45 - 15:15 ナイト・セッション: 16:30 - 翌6:00 かつては前場株式取引時間東京証券取引所より10早い午前8時50分から始まっていたが、その後午前9時00分に改められている。 デリバティブ取引は、2011年2月14日導入された新売買システム(J-GATE)によって前場後場区別なくなり09:00 - 15:10連続取引となった。さらに、2011年7月19日より夕場(イブニング・セッション)が延長され、翌3:00までとなり、ナイト・セッションとなった2016年7月19日のデリバティブ売買システム「J-GATE」のリプレース時に株価指数先物日中立会開始時刻を8時45分繰り上げるとともに、デリバティブのナイト・セッションの終了時刻を5時30分まで延長した

※この「デリバティブ」の解説は、「大阪取引所」の解説の一部です。
「デリバティブ」を含む「大阪取引所」の記事については、「大阪取引所」の概要を参照ください。


デリバティブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 02:59 UTC 版)

シンガポール証券取引所」の記事における「デリバティブ」の解説

日本関連するデリバティブとしては、日本国債先物FTSE Japan先物日経225先物米ドル韓国ウォン・オーストラリアドル/日本円外国為替先物などを扱っている。

※この「デリバティブ」の解説は、「シンガポール証券取引所」の解説の一部です。
「デリバティブ」を含む「シンガポール証券取引所」の記事については、「シンガポール証券取引所」の概要を参照ください。


デリバティブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 19:36 UTC 版)

商品市場」の記事における「デリバティブ」の解説

デリバティブは、単純な商品先物契約から、住宅ローン保険など、あらゆる種類資産適用される多様な金融商品グループ進化した先物契約スワップ1970年代-)、上場商品ETC)(2003-)、先渡契約などがその例である。それらは、正式な取引所または店頭OTC)を通じて取引できる。たとえば、クレジットデフォルトデリバティブとは異なり商品市場のデリバティブは、物的資産または商品によって保護されている。

※この「デリバティブ」の解説は、「商品市場」の解説の一部です。
「デリバティブ」を含む「商品市場」の記事については、「商品市場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デリバティブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

デリバティブ

出典:『Wiktionary』 (2021/06/26 02:39 UTC 版)

名詞

  1. 金融派生商品かぶ債券などから派生した複合金融商品

語源

翻訳

関連語


「デリバティブ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



デリバティブと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「デリバティブ」に関係したコラム

  • バイナリーオプションの税金は

    バイナリーオプションは、金融商品取引法の定める店頭デリバティブ取引の1つです。店頭デリバティブ取引で一定の利益を確定した場合には確定申告が必要になります。バイナリーオプションの利益は、2012年から先...

  • CFDの特徴と取引の仕組み

    CFDとは、CFD業者と顧客との間で証拠金をベースに執り行うデリバティブ(金融派生商品)のことです。CFDは、Contract for Differenceの略で、日本語では差金決済取引といいます。C...

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デリバティブ」の関連用語

デリバティブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デリバティブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
マネーパートナーズマネーパートナーズ
Copyright © 2024MONEY PARTNERS CO,LTD All rights reserved.
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2024 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2024 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2024 Houterasu All rights reserved.
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2024 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデリバティブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪取引所 (改訂履歴)、シンガポール証券取引所 (改訂履歴)、商品市場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのデリバティブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS