スペースコロニーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スペースコロニーの意味・解説 

スペース‐コロニー【space colony】

読み方:すぺーすころにー

人類移住先として宇宙空間建設される大型人工衛星また、その構想宇宙植民地


スペースコロニー

月の軌道上に数10万人がくらす都市をつくる

宇宙空間地球同じよう環境をつくり、数万人から数十万人もの人が住む都市建設しようという計画あります。これをスペースコロニー構想いいます月の軌道上には、月と地球引力のつり合ったところがあり、そこにスペースコロニーをつくることができるとされています。このコロニー内部には、空気運び込まれ、山や湖もつくられます。コロニー回転させて人工的に重力もつくるので、人々立って歩くことができ、ふわふわ宙に浮くことはありません。こんな夢のような構想がもし実現されれば、将来スペースコロニーで生まれた人たちが地球へ観光旅行やってくるという時代がくるかもしれません。


世界の人口増加に対応しアメリカのオニール教授が提案

地球から出て広大な宇宙多く人類永住できる人工生活圏建設しよう」というスペースコロニー(宇宙植民島)の構想──この構想をはじめて提案したのは、アメリカプリンストン大学オニール教授です。彼にこの考え浮かんだのは、1969年アポロ飛行士月着陸成功のときだといわれています。オニール教授構想米国航空宇宙局(NASA)が専門家集めて検討したところ、「建設可能である」という結論達しどうやって建設するかという具体案までもが作成されました。その背景には、世界の人口当時すでに40億人を突破し100年後には300人近くになると試算されている現状ありますこのまま人口増加し続けると、地球上食糧資源燃料資源なくなり地球上人類生存できなくなるおそれがあるのです。

自転の遠心力を重力に代用するドーナツ型の居住区

コロニー人間が住むには、そこに地球上似た環境求められます。大気構成圧力温度などは地球の大気同じにする必要があります重力についても同じにすることが望ましいため、コロニー自転させることで生ず遠心力代用しよう考えられています。米国航空宇宙局(NASA)は1970年代に、この考え沿ったスペースコロニーの構想案を作成しました。それによると、コロニー上方にある大反射鏡太陽光反射されコロニー内に差し込みます。居住区ドーナツになっていて、その中が居住区域、農業区域などに区分され、生活に必要な動植物の飼育、栽培おこなわれます総重量推定約1,000tに達するものです。この計画実現するには、提案当時試算でも、20年歳月と約2,500ドル(当時60兆円)の費用がかかるとされましたこのような巨大プロジェクトは、世界すべての人の理解協力なければ実現はむずかしいでしょう。

コロニーの建設資料は月から運ぶほうが効率的

コロニーを月と地球の間につくるとき、スペースコロニーの建設資材は、地球から送るよりも、月から送るほうがよいと考えられています。月の引力地球引力1/6しかないので、月からロケットで運ぶほうが、はるかに効率的なわけです。そのためには、まず人類が月に基地をもつ必要がありますまた、コロニー建設のための材料運搬には、磁石の力で走る「リニアモーターカー」を利用する案があります。これは、まず月基地月の石や砂を固めてリニアモーターカーのせます秒速2.4kmを超える速度加速すれば月の引力脱出させることができ、その石や砂をコロニー建設現場送り届けることができます。そして建設現場飛んでくる月の石集めて太陽発電所と太陽炉使って溶かし、建設資材をつくるのです。


スペースコロニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 04:03 UTC 版)

スペースコロニー(Space Colony)とは、地球上での人口の爆発的増加や地球環境の大規模な変化などに対応するための移住先として構築が検討されている宇宙空間の施設[1]


  1. ^ 立川 愛弥子、曽我部 昌史、石村 康生「P20 スペースコロニー構想 : 長期宇宙滞在を可能にする居住空間の計画(ALSSポスターセッション/アピールタイム(2))」『スペース・エンジニアリング・コンファレンス講演論文集』、一般社団法人 日本機械学会、2013年。 
  2. ^ 英語版WikipediaではSpace Habitatの名前で同様の項目が作成されている。
  3. ^ a b c d e 呉羽 真ほか「I.大学を中心とした取り組み 4.宇宙倫理学研究会:宇宙倫理学の現状と展望」『人文・社会科学研究活動報告集 2015年までの歩みとこれから』、宇宙航空研究開発機構。 
  4. ^ 新田 慶治「スペースステーションの利用とスペースコロニー」『日本航空宇宙学会誌』第34巻第384号、一般社団法人 日本航空宇宙学会、1986年、45-52頁。 
  5. ^ O'Neill, Gerard (2013) [1989] (英語). The High Frontier: Human Colonies In Space. Space Studies Institute, Inc. ASIN B00CB3SIAI 


「スペースコロニー」の続きの解説一覧

スペースコロニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 07:12 UTC 版)

ピカイア!」の記事における「スペースコロニー」の解説

生命住めなくなった地球出た人類移住先。第1期第1話時点で、コロニー内では既に移住から38世代目の人類誕生している。

※この「スペースコロニー」の解説は、「ピカイア!」の解説の一部です。
「スペースコロニー」を含む「ピカイア!」の記事については、「ピカイア!」の概要を参照ください。


スペースコロニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 02:26 UTC 版)

スーパーメトロイド」の記事における「スペースコロニー」の解説

オープニング舞台で、ここのみ惑星ゼーベスではない。宇宙科学アカデミーベビーメトロイド研究していた施設サムス訪れた時には、既に宇宙海賊によって荒らされていた。

※この「スペースコロニー」の解説は、「スーパーメトロイド」の解説の一部です。
「スペースコロニー」を含む「スーパーメトロイド」の記事については、「スーパーメトロイド」の概要を参照ください。


スペースコロニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 05:06 UTC 版)

GANTZ」の記事における「スペースコロニー」の解説

東京上空出現した巨大な宇宙船東京だけでなくアメリカニューヨークにも降りている。空間圧縮装置により、中は外見よりも遥かに広く港湾ビル街広がっており、巨人たちの生活の場となっている。居住区地下には生物食料として加工するための設備整えられており、捕獲した大勢地球人をここに持ち込み殺菌洗浄屠殺血抜きなどを行う。宇宙船中には動物園のような娯楽施設もあり、食用としてではなく鑑賞用として連れて来られる地球人たちもいた。

※この「スペースコロニー」の解説は、「GANTZ」の解説の一部です。
「スペースコロニー」を含む「GANTZ」の記事については、「GANTZ」の概要を参照ください。


スペースコロニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 10:14 UTC 版)

宇宙移民」の記事における「スペースコロニー」の解説

詳細は「スペースコロニー」を参照 スペースコロニー(宇宙居住船や軌道コロニーとも呼ばれる)は簡単な中継施設や他の特別な施設とはことなり恒久的な居住地意図した宇宙ステーションである。それらは宇宙での文字通り都市となり、人々はそこに住み生活し家族を持つだろう。スペースコロニーはまだ建設されていないが、SF作家技術者から、両者実現性に差はあるものの、多数設計案出されている。 スペースコロニーは、世代宇宙船数百から数千人々の家となり正常に機能するかどうか実験場としての意味でも役に立つこのようなスペースコロニーは、1世紀にわたりそれ以外人類から孤立させることができるので、たとえ地球近くで外から助けがあったとしても役立つだろう。この閉鎖世界実験で、数千人の人々その中で1世紀にわたり生存できれば、それは到達への幾分助けとなる。

※この「スペースコロニー」の解説は、「宇宙移民」の解説の一部です。
「スペースコロニー」を含む「宇宙移民」の記事については、「宇宙移民」の概要を参照ください。


スペース・コロニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 09:30 UTC 版)

ガイア・ギア」の記事における「スペース・コロニー」の解説

200億を超える人が住む人類新し天地。そのおかげで人類はまだ地球圏に住んでいられる直径キロ余、長さ三二キロ巨大な円筒状をしており、円筒の下の方にせり出し巨大な二枚の鏡がゆっくりと右へ回転運動行い円筒内部太陽光取り入れている。

※この「スペース・コロニー」の解説は、「ガイア・ギア」の解説の一部です。
「スペース・コロニー」を含む「ガイア・ギア」の記事については、「ガイア・ギア」の概要を参照ください。


スペース・コロニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 23:15 UTC 版)

サイド (ガンダムシリーズ)」の記事における「スペース・コロニー」の解説

宇宙世紀のスペース・コロニーのほとんどはシリンダー型3枚採光ミラーを持つ「開放型」だが、サイド3だけはミラーのない「密閉型」(開放型採光ミラー代わりに人工太陽灯光源用いタイプ)が主流である。開放型コロニー採光部は「河」と呼ばれるOVA機動戦士ガンダム 第08MS小隊』の映像特典宇宙世紀余話」では、開放型コロニー全長42キロメートル直径6.4キロメートル最大収容人口3千万人としている。また、TVアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』第1話プレリュードΖΖ」の冒頭ナレーションでは、最初に建造され大型コロニーでは4千万人近人々暮らし始めたとしている。 OVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』では、戦後コロニー再建計画コロニー移送シーン描かれているが、シリンダー型コロニーを2基1組にして、互いに逆回転させることでトルク相殺している。他作品ではそのような描写見られないコロニー内の交通機関としては主にエレカ電気自動車宇宙世紀作品内では現実世界における一般的略称「EV」は用いられない)と地下鉄(ただし、コロニー外壁外側設けられ軌道沿って走る懸垂式モノレールのような形態)が用いられる小説版、及びアニメ版『機動戦士ガンダムUC』ではコロニービルダーと呼ばれる密閉型コロニー建造する円盤型ないし缶型の巨大プラントメガラニカ」が登場建設途上コロニー一端をするように取り付いたコロニービルダーが、パネル次々とレール送り出して繋ぎ合わせていく多層構造コロニー外壁構築と、それを追って内装工事住民入居並行的に進められていく過程描かれている。劇場用アニメ機動戦士ガンダムF91』では直径km隕石直接コロニー接合して資源採掘居住区建設並行して進める「フロンティアI」が登場する。 なお、宇宙世紀において最も後年代を描いた映像作品G-SAVIOUR』では、本編以前地球連邦崩壊伴ってスペース・セツルメントという呼称改められている。

※この「スペース・コロニー」の解説は、「サイド (ガンダムシリーズ)」の解説の一部です。
「スペース・コロニー」を含む「サイド (ガンダムシリーズ)」の記事については、「サイド (ガンダムシリーズ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スペースコロニー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペースコロニー」の関連用語

スペースコロニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペースコロニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスペースコロニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピカイア! (改訂履歴)、スーパーメトロイド (改訂履歴)、GANTZ (改訂履歴)、宇宙移民 (改訂履歴)、ガイア・ギア (改訂履歴)、サイド (ガンダムシリーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS