アドレナリンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > ホルモン > アドレナリンの意味・解説 

adrenaline

別表記:アドレナリン

「adrenaline」の意味・「adrenaline」とは

「adrenaline」は、生物学的な観点から見ると、人間動物副腎髄質分泌するホルモン一つである。このホルモンは、ストレス反応危険な状況対する「戦うか逃げるか」の反応引き起こす一方日常的な会話では、「adrenaline」は興奮緊張感を表す表現として用いられる

「adrenaline」の発音・読み方

「adrenaline」の発音は、IPA表記では/əˈdrɛnəlɪn/となる。IPAカタカナ読みでは「アドレナリン」となる。日本人発音するカタカナ英語では「アドレナリン」と読む。

「adrenaline」の定義を英語で解説

「adrenaline」は、"A hormone secreted by the adrenal glands that increases rates of blood circulation, breathing, and carbohydrate metabolism and prepares muscles for exertion."と定義される。これは、「副腎によって分泌され血液循環呼吸炭水化物の代謝速度上げ筋肉運動の準備に向けるホルモン」という意味である。

「adrenaline」の類語

「adrenaline」の類語としては、「epinephrine」がある。これは「adrenaline」の別名で、特にアメリカ英語でよく用いられる

「adrenaline」に関連する用語・表現

「adrenaline」に関連する用語としては、「adrenaline rush」がある。これは、「急激な興奮状態」を指す表現で、「adrenaline」の分泌増える状況を指す。

「adrenaline」の例文

以下に「adrenaline」を用いた例文を示す。 1. "The adrenaline rush from skydiving is incredible."(スカイダイビングから得られるアドレナリンの興奮信じられない) 2. "Adrenaline is a hormone produced by the adrenal glands."(アドレナリンは副腎生産するホルモンである) 3. "The adrenaline kicked in and I was able to lift the heavy object."(アドレナリンが作用し、私は重い物を持ち上げることができた) 4. "The loud noise caused an adrenaline surge in my body."(大きな音が私の体内でアドレナリンの急激な分泌引き起こした) 5. "The excitement of the race caused my adrenaline to spike."(レース興奮が私のアドレナリンを急上昇させた) 6. "The body releases adrenaline in response to stress."(体はストレスに対してアドレナリンを放出する) 7. "The adrenaline rush can make you feel like you have superhuman strength."(アドレナリンの興奮は、あなたが超人的な力を持っているように感じさせることがある) 8. "The adrenaline was pumping as I ran from the dangerous situation."(危険な状況から逃げるとき、アドレナリンが分泌された) 9. "Adrenaline plays a key role in the fight or flight response."(アドレナリンは「戦うか逃げるか」の反応重要な役割を果たす) 10. "The adrenaline surge can cause an increased heart rate."(アドレナリンの急激な分泌心拍数増加引き起こすことがある

アドレナリン【adrenaline】

読み方:あどれなりん

副腎髄質から分泌されるホルモンの一。交感神経作用が高まると分泌され血糖量の上昇、心拍数増加などを起こす明治34年1901高峰譲吉初め結晶化した。強心剤血圧上昇剤などに利用。エピネフリン。エピレナミン。→ノルアドレナリン

「アドレナリン」に似た言葉

(+)‐エピネフリン

分子式C9H13NO3
その他の名称(+)-アドレナリン、(+)-Adrenaline、(+)-Epinephrine、(+)-4-[(S)-1-Hydroxy-2-(methylamino)ethyl]-1,2-benzenediol、(+)-エピネフリン、(S)-α-(Methylaminomethyl)-3,4-dihydroxybenzenemethanol
体系名:4-[(S)-1-ヒドロキシ-2-(メチルアミノ)エチル]-1,2-ベンゼンジオール(S)-α-[(メチルアミノ)メチル]-3,4-ジヒドロキシベンジルアルコール、(+)-4-[(S)-1-ヒドロキシ-2-(メチルアミノ)エチル]-1,2-ベンゼンジオール(S)-α-(メチルアミノメチル)-3,4-ジヒドロキシベンゼンメタノール


エピネフリン

分子式C9H13NO3
その他の名称アドレナリン、エピネフリン、l-アドレナリン、l-エピネフリン、(-)-アドレナリン、(-)-エピネフリン、Adrenaline、Epinephrine、l-Adrenaline、l-Epinephrine、(-)-Adrenaline、(-)-Epinephrine、(R)-1-(3,4-Dihydroxyphenyl)-2-methylaminoethanol、4-[(R)-1-Hydroxy-2-(methylamino)ethyl]-1,2-benzenediol、L-アドレナリン、L-Adrenaline、[R,(-)]-1-(3,4-Dihydroxyphenyl)-2-methylaminoethanol、ケラフリン、アドレナール、アドネフリン、アドレニン、ヘモスタシン、ヘミシン、エハドリン、エピレナン、1-エピレナミン、エピネフラン、エピネフリナ、アドリン、Hemisine、Epirenan、Exadrin、1-Epirenamine、Epinephran、Epinefrina、Adrin、Chelafrin、Adrenal、Adnephrine、Adrenine、レノホルム、レナリナ、レナグランジン、レナレプチン、パラネフリン、ニエラリン、ネフリジン、ムシドリナ、メチルアルテレノール、レボレニン、ハイペルネフリン、ヘモスタチン、Renostyptin、Renostypticin、Renoform、Renalina、Renaleptine、Renaglandin、Paranephrin、Nieraline、Nephridine、Mucidrina、Levorenine、Levorenin、Hypernephrin、Hemostasin、ボスミン、Bosmin、エピスタ、(R)-アドレナリン、(R)-Adrenaline、(R)-エピネフリン、(R)-Epinephrine、(R)-エピレナミン、(R)-Epirenamine、L型エピネフリン、L-Epinephrine、4-[(1R)-1-Hydroxy-2-(methylamino)ethyl]-1,2-benzenediol、(R)-α-[(Methylamino)methyl]-3,4-dihydroxybenzenemethanol、(R)-α-(Methylaminomethyl)-3,4-dihydroxybenzenemethanol、エピペンEpipen、Methylarterenol
体系名:(R)-2-(メチルアミノ)-1-(3,4-ジヒドロキシフェニル)エタノール(R)-α-[(メチルアミノ)メチル]-3,4-ジヒドロキシベンジルアルコール、4-[(R)-1-ヒドロキシ-2-(メチルアミノ)エチル]-1,2-ベンゼンジオール、[R,(-)]-1-(3,4-ジヒドロキシフェニル)-2-メチルアミノエタノール、4-[(1R)-1-ヒドロキシ-2-(メチルアミノ)エチル]-1,2-ベンゼンジオール(R)-α-[(メチルアミノ)メチル]-3,4-ジヒドロキシベンゼンメタノール、(R)-α-(メチルアミノメチル)-3,4-ジヒドロキシベンゼンメタノール


アドレナリン

同義/類義語:エピネフリン
英訳・(英)同義/類義語:adrenaline, adrenalin

分子量ホルモンで、交感神経興奮によって副腎皮質から分泌されグリコーゲンの分解促進して血糖量増加させる糖質コルチコイドグルカゴン同様の作用をもつ。1901年高峰譲吉結晶化しアドレナリンと命名したが、同じ年に外国でも結晶化され薬局方にエピネフリンと記載

エピネフリン

同義/類義語:アドレナリン
英訳・(英)同義/類義語:epinephrine, Adrenaline

分子量ホルモンで、交感神経興奮によって副腎皮質から分泌されグリコーゲンの分解促進して血糖量増加させる糖質コルチコイドグルカゴン同様の作用をもつ。1901年高峰譲吉結晶化しアドレナリンと命名したが、同じ年に外国でも結晶化され薬局方にエピネフリンと記載

エピネフリン(アドレナリン)

多くの種で副腎髄質から放出される交感神経作用物質。α、βアドレナリン作用系を刺激し血管収縮胃腸の弛緩心臓への刺激気管支大脳血管拡張する喘息心不全の際に使われたり、局所麻酔吸収遅らせるために使われる

名前Epinephrine
Adrenaline
エピネフリン

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported


アドレナリン

【仮名】あどれなりん
原文】adrenaline

ホルモンで、神経伝達物質でもある。「epinephrine(エピネフリン)」とも呼ばれる

アドレナリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 12:12 UTC 版)

アドレナリンadrenaline、英名)、エピネフリンepinephrine、米名、IUPAC組織名:4-[1-ヒドロキシ-2-(メチルアミノ)エチル]ベンゼン-1,2-ジオール)は、副腎髄質より分泌されるホルモンであり、医薬品である[1]。また、神経節や脳神経系における神経伝達物質でもある[2][3]分子式はC9H13NO3である。闘争・逃走反応において重要な役割を果たす[4][5]


  1. ^ (-)-adrenaline” (2015年8月21日). 2015年8月閲覧。
  2. ^ Lieberman, Michael; Marks, Allan; Peet, Alisa (2013). Marks' Basic Medical Biochemistry: A Clinical Approach (4th ed.). Philadelphia: Wolters Kluwer Health/Lippincott Williams & Wilkins. p. 175. ISBN 9781608315727. https://books.google.com/books?id=3FNYdShrCwIC&pg=PA175 
  3. ^ “Chapter 6: Widely Projecting Systems: Monoamines, Acetylcholine, and Orexin”. Molecular Neuropharmacology: A Foundation for Clinical Neuroscience (2nd ed.). New York, USA: McGraw-Hill Medical. (2009). p. 157. ISBN 9780071481274. "Epinephrine occurs in only a small number of central neurons, all located in the medulla. Epinephrine is involved in visceral functions, such as the control of respiration. It is also produced by the adrenal medulla." 
  4. ^ Bell, David R. (2009). Medical physiology : principles for clinical medicine (3rd ed.). Philadelphia: Lippincott Williams & Wilkins. p. 312. ISBN 9780781768528. https://books.google.com/books?id=tBeAeYS-vRUC&pg=PA312 
  5. ^ Khurana (2008). Essentials of Medical Physiology. Elsevier India. p. 460. ISBN 9788131215661. https://books.google.com/books?id=Cm_kLhU1AP0C&pg=PA460 
  6. ^ 第十五改正日本薬局方-高峰譲吉発見・命名の「アドレナリン」を日本名として採用”. 愛知県衛生研究所 (2006年6月30日). 2020年1月22日閲覧。
  7. ^ アドレナリンとエピネフリン
  8. ^ Yamashima T (2003). “Jokichi Takamine (1854–1922), the samurai chemist, and his work on adrenalin”. J Med Biogr 11 (2): 95–102. PMID 12717538. 
  9. ^ a b Bennett M (1999). “One hundred years of adrenaline: the discovery of autoreceptors”. Clin Auton Res 9 (3): 145–59. doi:10.1007/BF02281628. PMID 10454061. 
  10. ^ Takamine J (1901). The isolation of the active principle of the suprarenal gland. Great Britain: Cambridge University Press. pp. xxix-xxx. https://books.google.co.jp/books?id=xVEq06Ym6qcC&pg=RA1-PR29&redir_esc=y&hl=ja#PRA1-PR29,M1 
  11. ^ 石田三雄 T (2012). ホルモンハンター−アドレナリンの発見. 京都大学学術出版会. ISBN 9784876985876 
  12. ^ Zuckerman, Marvin (2007). Sensation seeking and risky behavior (2. print. ed.). Washington, DC: American Psychological Association. ISBN 978-1591477389 
  13. ^ Jänig, Wilfrid (2006). The integrative action of the autonomic nervous system : neurobiology of homeostasis. Cambridge: UK. pp. 143–146. ISBN 9780521845182 
  14. ^ “When Fear Makes Us Superhuman”. Scientific American. (2009年12月28日). http://www.scientificamerican.com/article/extreme-fear-superhuman/ 2015年8月25日閲覧。 
  15. ^ Wise, Jeff (2009). Extreme fear : the science of your mind in danger (1st ed.). New York: Palgrave Macmillan. ISBN 978-0230614390 


「アドレナリン」の続きの解説一覧

アドレナリン(Ad)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/30 09:15 UTC 版)

昇圧剤」の記事における「アドレナリン(Ad)」の解説

ノルアドレナリンと同様に強力なα作用とβ1作用をもつ。商品名としてはボスミンが有名である。心肺蘇生アレルギー疾患ショックの対応で用いられる頻脈必発であるため、心疾患には基本的に用いない原則として持続投与行わないが、ボスミン10アンプル(10mg)を5%ブドウ糖液100mlにて溶解し、2~20μg/minで投与することがある原則として5mg以上は投与しない。心肺蘇生時は1mgを3分~5分間隔で静注していく。

※この「アドレナリン(Ad)」の解説は、「昇圧剤」の解説の一部です。
「アドレナリン(Ad)」を含む「昇圧剤」の記事については、「昇圧剤」の概要を参照ください。


アドレナリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 21:23 UTC 版)

アナフィラキシー」の記事における「アドレナリン」の解説

アドレナリン(ボスミン0.3mg)筋注行って反応悪ければ数分毎に追加投与要する場合もある。小児の場合は0.01mg/kgずつ行い最大0.3mg/kgである。数リットルに及ぶ十分な補液必要なこともある。実臨床上は筋注皮下注かに拘るよりも「一回量」とその「頻回繰り返し要否判断」が重要である(アドレナリンWikipedia参照)。

※この「アドレナリン」の解説は、「アナフィラキシー」の解説の一部です。
「アドレナリン」を含む「アナフィラキシー」の記事については、「アナフィラキシー」の概要を参照ください。


アドレナリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/18 06:54 UTC 版)

クループ」の記事における「アドレナリン」の解説

中等度から重度クループ場合ネブライザーによるアドレナリン投与一時的に改善する可能性がある。アドレナリンは通常1030分でクループ重症度軽減させるが、その効果は2時間程度しか続かない治療後2~4時症状改善した状態が続き、他の合併症もみられなければ退院可能である。

※この「アドレナリン」の解説は、「クループ」の解説の一部です。
「アドレナリン」を含む「クループ」の記事については、「クループ」の概要を参照ください。


アドレナリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 08:30 UTC 版)

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド オーバーキル」の記事における「アドレナリン」の解説

緑色着色され遺伝子。撃つと周りスローモーションになり、ゾンビクリティカルヒット(=ヘッドショット)を狙いやすくなる

※この「アドレナリン」の解説は、「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド オーバーキル」の解説の一部です。
「アドレナリン」を含む「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド オーバーキル」の記事については、「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド オーバーキル」の概要を参照ください。


アドレナリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 04:55 UTC 版)

テストドライブ アンリミテッド 2」の記事における「アドレナリン」の解説

報酬お金

※この「アドレナリン」の解説は、「テストドライブ アンリミテッド 2」の解説の一部です。
「アドレナリン」を含む「テストドライブ アンリミテッド 2」の記事については、「テストドライブ アンリミテッド 2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アドレナリン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アドレナリン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



アドレナリンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アドレナリン」の関連用語

アドレナリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アドレナリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
Bio WikiBio Wiki
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
QUPiOQUPiO
Copyright © 2024 Healthcare Committee, Inc. all rights reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアドレナリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの昇圧剤 (改訂履歴)、アナフィラキシー (改訂履歴)、クループ (改訂履歴)、ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド オーバーキル (改訂履歴)、テストドライブ アンリミテッド 2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS