「ひかり」とは? わかりやすく解説

「ひかり」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 11:18 UTC 版)

新幹線」の記事における「「ひかり」」の解説

主要駅停車列車各駅停車ではないが、「のぞみ」比べ停車駅多く料金体系異なる。東海道新幹線開業当初から運行されており、当初大都市駅のみに停車し各駅停車「こだま」に対して超特急代名詞であったその後運行本数増加に伴い主要駅のみ停車する速達タイプ乗降客数少ない駅にも停車するタイプ一部区間で各駅に停車するタイプなど停車駅多様化し「のぞみ」加わった以降では「のぞみ」でも「こだま」各駅停車でもない列車という位置づけになっている山陽新幹線では"ひかりレールスター"と呼ばれる顧客ニーズ応える形で登場した列車運行されている。過去には"ウエストひかり"や"グランドひかり"などもあった。「のぞみ」違い一部区間各駅停車となる列車もある。N700系・N700S系700系山陽新幹線のみ)が使用される過去には0系100系300系500系使用されていた。

※この「「ひかり」」の解説は、「新幹線」の解説の一部です。
「「ひかり」」を含む「新幹線」の記事については、「新幹線」の概要を参照ください。


「ひかり」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 18:27 UTC 版)

山陽新幹線」の記事における「「ひかり」」の解説

「ひかり」は、東海道新幹線開業時から存在する速達タイプ一部各駅停車タイプ)の列車である。方向幕示される種別カラーは赤(■)。 当初は、朝晩一部除いたほとんどの列車東海道新幹線直通していた。国鉄分割民営化後は、山陽新幹線内相互発着の「ウエストひかり」の運行開始され、後に「ひかりレールスター」に移行した山陽新幹線における「ひかり」は、かつては速達列車」・「一部通過列車」・「各駅停車列車」とさまざまな形態で運行され山陽新幹線開業当初から長らく東海道・山陽新幹線主軸速達列車として運行されてきた。最速種別である「のぞみ」大幅に増発された2003年平成15年10月1日ダイヤ改正以降東海道新幹線直通する速達列車役割「のぞみ」移行した2011年平成23年3月12日九州新幹線直通する「さくら」運行開始したことに伴って山陽新幹線完結速達列車「さくら」統合され、現在は「のぞみ」「みずほ」「さくら」補完する列車として運行されている。 東海道新幹線直通系統は、一部除いてほとんどの列車山陽新幹線内の各駅に停車し、主に新大阪駅 - 岡山駅間における「こだま」補完的な列車として運行されている。過去のダイヤでは、早朝三原東京行き列車夜に東京発姫路行きとなる列車存在した。これらはいずれ山陽新幹線内の各駅に停車していた。また三原列車2008年平成20年3月15日ダイヤ改正登場したもので、新尾道駅新倉敷駅停車する数少ない「ひかり」であったが、2012年3月ダイヤ改正始発駅広島駅となった。このほか、朝の下りのみ新横浜広島行き、名古屋広島行きおよび名古屋博多行きが各1本ずつ設定されており、こちらは山陽新幹線内では新神戸駅姫路駅岡山駅福山駅の各駅と西明石駅相生駅新下関駅のうち1-2駅に停車する。 このほかに山陽新幹線完結する「ひかり」も運行されており、このうち700系7000番台(8両E編成)を使用する列車は「ひかりレールスター」の愛称運行されている。「ひかりレールスター」は国鉄の分割民営化後に運行開始したウエストひかり」を引き継ぐ形で、2000年平成12年3月運行開始した東海道新幹線直通する列車は、N700系16編成)が使用されている。かつては0系100系300系700系16編成)も使用されていた。山陽新幹線内完結列車5本は2本がN700系16編成)、3本700系8両編成)「ひかりレールスター」で運行されている。 かつては山陽新幹線の各駅に少なくとも数本の「ひかり」が停車していたが、1997年平成9年11月29日ダイヤ改正停車駅整理され一部の駅が停車駅から外された。東海道新幹線直通する「ひかり」は2003年平成15年10月1日ダイヤ改正以降速達列車」に相当する列車運行されず、昼間時間帯では東京駅 - 岡山駅間の「ひかり」(山陽新幹線内各駅停車)が1時間あたり1本運行されるのみとなった広島駅 - 博多駅間では、この改正東京駅直通の「ひかり」がなくなり2009年平成21年3月14日ダイヤ改正名古屋駅 - 博多駅間で運行されていた「ひかり」が広島駅発着になったため、すべて新大阪駅発着の「ひかりレールスター」による運行となった山陽新幹線内相互発着の「ひかりレールスター」も2011年平成23年3月12日ダイヤ改正「さくら」運行開始したことに伴い多く「さくら」置き換えられる形で削減された。その後N700系7000番台(8両S編成)の増備が進むにつれて700系7000番台ひかりレールスター」はN700系7000番台「ひかり」に置き換えられていった2012年平成24年3月17日ダイヤ改正ではN700系7000番台増備完了に伴う「さくら」更なる増発によって、「ひかりレールスターとしての定期列車は朝の博多新大阪行き上り列車1本を残すのみとなり、山陽新幹線内相互発着の「ひかり」全体でも2往復にまで縮小された。

※この「「ひかり」」の解説は、「山陽新幹線」の解説の一部です。
「「ひかり」」を含む「山陽新幹線」の記事については、「山陽新幹線」の概要を参照ください。


「ひかり」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 06:37 UTC 版)

東海道新幹線」の記事における「「ひかり」」の解説

「ひかり」は、東海道新幹線開業時から存在する速達タイプ列車新幹線代名詞であり、「のぞみ」登場後も、東海道・山陽新幹線主軸列車位置づけられていたが、2003年平成15年10月品川駅開業に伴うダイヤ改正以降「のぞみ」大増発と引き換え本数全体の約2割に削減され「のぞみ」補完する速達タイプという存在となった種別色赤色(■)。 のぞみ停車駅には全列車停車し、これに加えて小田原駅または豊橋駅岐阜羽島駅米原駅停車する列車名古屋駅 - 新大阪駅間各駅停車)と熱海駅または三島駅静岡駅浜松駅停車する列車(主に岡山行き列車)がそれぞれ1時間あたり1本ずつ運行されている。このうち前者東海道新幹線内で完結し後者山陽新幹線新大阪駅 - 岡山駅広島駅間に各駅停車乗り入れる早朝・夜間一部変則停車あり)。 このほか、東京駅 - 名古屋駅1日2往復東京駅 - 広島駅間で1日1往復新横浜広島行き1本、名古屋博多行き1本、名古屋広島行き1本が運行されている。 1996年平成8年3月改正より一部列車が、2003年平成15年10月改正で全列車270 km/h運転となった。さらに2015年平成27年3月改正より下り列車1本が285 km/h運転となっている。 車両静岡駅浜松駅通過する列車は全列車N700系、両駅に停車する列車基本的に700系使用されていたが、2017年平成29年3月改正で全列車N700系統一された。現在のところ臨時列車の設定下り1本の「ひかり665号」(主に金曜日休前日に運転)以外になく、その「ひかり665号」もN700系使用されており、東海道新幹線最初にN700系統一され種別となっている。2020年7月以降一部の「ひかり」でもN700Sの運転が始まっている。 2021年3月13日ダイヤ改正以降一部の「ひかり」号でN700S専用ダイヤによる運転を予定しているが、「のぞみ」「こだま」と同様、運行トラブル車両運用都合などの理由で、N700S専用ダイヤN700系G・F・XK編成)による運転とする場合がある。

※この「「ひかり」」の解説は、「東海道新幹線」の解説の一部です。
「「ひかり」」を含む「東海道新幹線」の記事については、「東海道新幹線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「ひかり」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「ひかり」」の関連用語

1
100% |||||



4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
光の神 デジタル大辞泉
100% |||||

9
94% |||||

10
94% |||||

「ひかり」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「ひかり」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新幹線 (改訂履歴)、山陽新幹線 (改訂履歴)、東海道新幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS