祖納港 (与那国町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 祖納港 (与那国町)の意味・解説 

祖納港 (与那国町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 07:51 UTC 版)

祖納港
祖納港(奥)とナンタ浜(手前)
所在地
日本
所在地 沖縄県八重山郡与那国町
詳細
開港 1972年5月15日[1]
管理者 沖縄県
種類 地方港湾
面積 89ha[1]
係留施設数 4[2]
統計
統計年度 2015年
発着数 39隻/77,711総トン(入港船舶)[3]
取扱貨物量 30,031トン[3]
旅客数 -[3]
公式サイト 祖納港(与那国町) (PDF)
祖納港(左奥)と祖納地区の集落(手前から右奥にかけて)

祖納港(そないこう)は、沖縄県八重山郡与那国町与那国島北部に位置する地方港湾である。港湾管理者は沖縄県[1]統計法に基づく港湾調査規則では乙種港湾に分類されている[4]

概要

与那国島最大の集落である祖納地区の海岸に位置する日本最西端の地方港湾である[5][6]

港内が広くバースに余裕があるため出入港の際の操船がしやすい一方、港の奥行きが浅いため外海の影響を受けてうねりが生じやすく、台風や冬季の荒天時の利用には安全上の問題がある[7]。このため、地元の小型船や建設資材の運搬船等の利用が主であり[8]、定期船・一般貨物船等の通年利用は行われていない。石垣島と与那国島を結ぶ福山海運のフェリーよなくにも、通常は与那国島西部の久部良漁港を利用しており、海況が穏やかな時季のみ祖納港に接岸することがある[7]

通年利用が可能となるよう防波堤等の整備が進められている。また、台湾に近い地理的特長を活かして、台湾との貿易の拡大が検討されており、これに対応した岸壁等の整備も計画されている[8]。与那国町では特区提案等で祖納港の開港を要望しているが、外国貿易船の入港実績が少ないことや、国境に近く密輸のリスクが高いことなどから認められていない[9]

なお、八重山列島には、与那国島のほかに竹富町西表島にも同名の祖納港が存在する。西表島の祖納港も、本港と同様に本土復帰時に地方港湾に指定されたが、海岸施設は整備されたものの、港湾施設は未だに整備されていない[10]

沿革

施設

祖納港旅客ターミナル
  • 係留施設[2]
    • 岸壁
      • (-5.5m) 1バース - 100m(最大対象船舶 2,000純トン)
      • (-4.5m) 1バース - 120m(最大対象船舶 1,000総トン)
    • 物揚場 (-2.0m) - 75m(最大対象船舶 3総トン)
    • 船揚場 - 50m
  • 旅客ターミナル

脚注

  1. ^ a b c 港湾管理者一覧表” (PDF). 国土交通省港湾局 (2017年4月1日). 2018年3月3日閲覧。
  2. ^ a b 八重山要覧 平成28年度版 第3章 交通・通信 (PDF) 沖縄県八重山事務所、2017年8月
  3. ^ a b c 港湾統計(年報)平成27年 国土交通省
  4. ^ 港湾調査規則 e-Gov
  5. ^ みなとだより 2007年 Vol.53 (PDF) 日本港湾協会
  6. ^ ポートマガジン みなとの豆知識 大阪港湾・空港整備事務所
  7. ^ a b 与那国祖納港にフェリー入港 波静かな今月いっぱい 八重山毎日新聞、2006年6月7日
  8. ^ a b c d 祖納港(与那国町) (PDF) 沖縄県土木建築部港湾課
  9. ^ 舛田佳弘「与那国開港をめぐる中央と地方の視点 (PDF) 」 境界研究 No.4、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター、2013年、pp.107-115
  10. ^ 祖納港(竹富町) (PDF) 沖縄県土木建築部港湾課
  11. ^ a b 30年の整備事業にひと区切り 最終のナンタ浜養浜工事発注 祖納港工事 八重山毎日新聞、2005年8月19日
  12. ^ 第4次与那国町総合計画(基本構想・基本計画) (PDF) 与那国町、2011年3月
  13. ^ 「波多橋」が開通、3世代夫婦が渡り初め 八重山毎日新聞、2007年6月19日
  14. ^ 米掃海艦2隻が与那国寄港 住民ら抗議、一時騒然 八重山毎日新聞、2007年6月25日
  15. ^ 米海軍艦船2隻、相次ぎ出港 与那国 八重山毎日新聞、2007年6月27日

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祖納港 (与那国町)」の関連用語

祖納港 (与那国町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祖納港 (与那国町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祖納港 (与那国町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS