東京都教育委員会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都高等学校 > 東京都教育委員会の意味・解説 

東京都教育委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 02:05 UTC 版)

東京都行政機関
東京都教育委員会
役職
教育長 坂本雅彦
委員 秋山千枝子
北村友人
宮原京子
高橋純
萩原智子
組織
教育庁 総務部、都立学校教育部、地域教育支援部、指導部、グローバル人材育成部、人事部、福利厚生部
概要
所在地 東京都新宿区西新宿2丁目8番1号 東京都庁第二本庁舎
定員 教育庁職員 786人
学校職員 68,274人
年間予算 1兆94億1300万円(令和6年度)
設置 1948年11月1日
前身 東京都教育局
ウェブサイト
東京都教育委員会
テンプレートを表示

東京都教育委員会(とうきょうときょういくいいんかい、英称:Tokyo Metropolitan Board of Education)は、東京都教育委員会である。都教委(ときょうい)とも略称される。

概要

東京都内の教育に関する事務を所掌する行政委員会であり、6人の委員で構成される。それまでの教育委員長木村孟(きむら つとむ 2004年10月20日 - 2015年3月31日)であった。広義では、教育委員会の事務局である教育庁(Office of Education)を含めて、教育委員会と呼ぶこともある。教育委員会の事務の執行責任者であり、事務局の長である教育長は、教育委員会の委員を兼任していた。

2015年(平成27年)4月1日から施行された地方教育行政の組織及び運営に関する法律の改正により、教育委員長と教育長を一本化した新「教育長」が設置された[1]

石原慎太郎都知事時代から木村孟ら歴代教育委員長及び横山洋吉中村正彦大原正行比留間英人中井敬三藤田裕司ら歴代教育長の下、都立高等学校の学力向上などの高校改革に見られる大幅な教育改革に取り組んでいたことが知られている。ただし、石原都知事辞任以降は、都立高校の独自化の動きは、進学指導重点校進学指導特別推進校入試における自校作成問題が原則、グループ作成問題に移行するなど変化が見られる。

構成

東京都教育委員会(令和6年10月15日現在)[1]

職名 氏名 任期
教育長 坂本雅彦 2024年10月15日 - 2027年3月31日
委員 秋山千枝子 2020年10月20日 - 2024年10月19日
委員 北村友人 2021年2月28日 - 2025年2月27日
委員 宮原京子 2022年3月13日 - 2026年3月12日
委員 高橋純 2023年10月1日 - 2027年9月30日
委員 萩原智子 2023年12月21日 - 2027年12月20日

東京都教育庁の組織

  • 総務部
    • 教育政策課
    • 教育計理課
    • 総務課
    • デジタル推進課
    • 契約管財課
    • 広報統計課
    • 法務監察課
  • 都立学校教育部
    • 高等学校教育課
    • 特別支援教育課
    • 学校健康推進課
    • 営繕課
  • 地域教育支援部
    • 管理課
    • 義務教育課
    • 生涯学習課
  • 指導部
    • 管理課
    • 指導企画課
    • 義務教育指導課
    • 特別支援教育指導課
    • 高等学校教育指導課
  • グローバル人材育成部
    • 国際教育企画課
    • 国際交流教育課
  • 人事部
    • 人事計画課
    • 選考課
    • 試験課
    • 職員課
    • 人事給与情報課
    • 勤労課
  • 福利厚生部
    • 福利厚生課
    • 給付貸付課
  • 多摩教育事務所
  • 教育庁出張所(4)
  • 学校経営支援センター(3)
    • 学校経営支援センター支所(3)
  • 教職員研修センター
  • 教育相談センター
  • 東京都立中央図書館
  • 東京都立多摩図書館
  • 東京都立埋蔵文化財調査センター

所在地

  • 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8番1号

市区町村教育委員会

関連団体

  • 公益財団法人東京都教育支援機構

関連項目

脚注

  1. ^ a b 教育委員会のしくみと仕事|東京都教育委員会ホームページ”. 東京都教育委員会 (2024年10月15日). 2024年11月4日閲覧。

外部リンク


東京都教育委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 05:37 UTC 版)

青のSP―学校内警察・嶋田隆平―」の記事における「東京都教育委員会」の解説

尾崎賢治(おざき けんじ) 演 - 升毅第1話・第5話第8話 - 最終話教育長音楽教師香里事故死について調べまわる嶋田外し別のスクールポリスを斡旋し欲しいという校長木島要望を、隆平はスクールポリスとして問題なく機能しているので不要であると跳ね除ける。(第5話傷害教唆容疑校長木島逮捕されると、赤嶺中学教員たちにマスコミ余計な話をしないよう通達するよう秋吉指示を出す。そして木島逮捕騒動落ち着いた1週間後赤嶺中学来訪し木島暴行働いた上、公私混同でスクールポリスの職務をしていた嶋田批判言葉をかける。(第8話・第9話赤嶺中学3年1組尾崎香澄実父で、香澄家庭とは別に本妻受験控えた年頃の子供がいる家庭があり、月に一度香澄養育費手渡しするため食事会開き顔を合わせていたが、香澄から悪態つかれたことで言い争いとなり、香澄高校受験が近づいて多忙だろうという理由をつけて今後食事会打ち切り養育費振り込み済ませと言い渡す。(第9話赤嶺中学襲撃事件後面倒なことになる前にスクールポリス制度採用積極的だった副長尻尾切りを画策するが、直後にスクールポリス制度発案した文科大臣から電話一連の責任押し付けられ失脚する。(最終話秋吉昌巳(あきよし まさみ) 演 - 岩戸秀年第8話 - 最終話尾崎側近

※この「東京都教育委員会」の解説は、「青のSP―学校内警察・嶋田隆平―」の解説の一部です。
「東京都教育委員会」を含む「青のSP―学校内警察・嶋田隆平―」の記事については、「青のSP―学校内警察・嶋田隆平―」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京都教育委員会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都教育委員会」の関連用語

東京都教育委員会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都教育委員会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都教育委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの青のSP―学校内警察・嶋田隆平― (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS