秋田県教育委員会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 秋田県高等学校 > 秋田県教育委員会の意味・解説 

秋田県教育委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 23:09 UTC 版)

秋田県教育委員会(あきたけんきょういくいいんかい)は、秋田県教育委員会である。

概要

秋田県内の教育に関する事務を所掌する行政委員会であり、教育長及び5人の委員で構成される[1][2]

広義では、教育委員会の事務を担当する執行機関である教育委員会事務局(秋田県教育庁と称する[3])を含めて、教育委員会と呼ぶこともある。教育委員会の事務の執行責任者であり、事務局の長である教育長は、従前は教育委員会の委員を兼任していたが、平成26年6月20日法律第76号による改正(2015年4月1日施行)により、教育長の資格で教育委員会の構成員となった。[4][5]。また委員から互選されていた教育委員長は廃止され、教育委員会の議事は教育長が行う。

会議体

  • 定例会
    毎月1回開催される[6]
  • 臨時会
    教育長が必要であると認めるとき又は教育委員2人以上の者から書面で会議に付議すべき事件を示して、請求があったときに開催される[7]

組織

秋田県教育委員会

秋田県教育庁

本庁教育事務所及び払田柵跡調査事務所が置かれている[8]

本庁

  • 教育長[4][5]
  • 教育次長
    教育長を補佐する[9]。教育長に事故があるとき、又は教育長が欠けたときは、あらかじめその指名する委員がその職務を行う[10]が、教育委員会の会議を主宰する職務を除き、教育次長に代理させるとなっている[11]
  • 総務課[12]
  • 教職員給与課[12][14]
  • 幼保推進課[12]
  • 義務教育課[12]
  • 高校教育課[12]
  • 特別支援教育課[12]
  • 生涯学習課[12]
    • 文化財保護室[15]
  • 保健体育課[12]
  • 福利課[12]

教育事務所

  • 北教育事務所(北秋田地域振興局内)[16]…大館市、北秋田市、北秋田郡
    • 北教育事務所鹿角出張所(鹿角地域振興局内)[17]…鹿角市、鹿角郡
    • 北教育事務所山本出張所(山本地域振興局内)[17]…能代市、山本郡
  • 中央教育事務所(秋田地方総合庁舎内)[16]…秋田市、男鹿市、潟上市、南秋田郡
    • 中央教育事務所由利出張所(由利地域振興局内)[17]…由利本荘市、にかほ市
  • 南教育事務所(横手市水道庁舎3F)[16]…横手市
    • 南教育事務所仙北出張所(仙北地域振興局内)[17]…大仙市、仙北市、仙北郡
    • 南教育事務所雄勝出張所(雄勝地域振興局内)[17]…湯沢市、雄勝郡

払田柵跡調査事務所

  • 払田柵跡調査事務所
    払田柵跡史跡の発掘、環境整備および出土品調査研究に関する事務を分掌する[18]

所在地

脚注

関連項目

参考・外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋田県教育委員会」の関連用語

秋田県教育委員会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋田県教育委員会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋田県教育委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS