国道438号 歴史

国道438号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 14:29 UTC 版)

歴史

徳島県香川県境の三頭峠は早くから阿波・讃岐両国の人の往来が盛んで、代表的な金毘羅街道の一つでもあったが、自動車道路としての整備は遅れていた。しかし、1997年平成9年)に全長2,648 m三頭トンネルが開通し、交通事情は劇的に改善した。

年表

路線状況

三好市東祖谷菅生
国道439号との分岐点(奥が国道438号)

起点の徳島市の本町交差点から徳島駅前の元町交差点まで国道192号重複区間。単独区間は元町交差点からはじまり、正面に眉山阿波おどり会館を望む徳島駅前の目抜き通りは、新町橋通りという愛称が付いている。徳島市中心部は、一部4車線(最高8車線)・電線類地中化高機能舗装など道路整備も行き渡っており、また、朝夕は渋滞のひどい区間でもある[要出典]

佐那河内村より四国山地をすすむ山間部の道路で、神山町上分までは府能バイパスなどにより道路改良されているが、川井峠見ノ越など峠を中心に狭隘で自動車のすれ違い困難な区間が増える。

見ノ越の剣山登山口を過ぎたところで、起点から重複していた国道439号との分岐点から北上して、つるぎ町を経て、吉野川を渡り、徳島・香川県境の三頭峠を三頭トンネルで抜けていく。つるぎ町市街郊外から三頭トンネルまでの区間は、自衛隊員が土木工事を受諾して訓練を兼ねて整備した道で、「別称 自衛隊道路」の石柱が建つ[2]

香川県内の大部分の区間は平坦な道が続いている。まんのう町の天川神社付近では上下線が分離しているが、これは県道時代に改良工事を行った際、神木スギの伐採を避けた名残である[6]。坂出市内は4車線化されている。川津交差点で国道11号香川県道19号坂出港線に接続して国道438号は終わる。

四国山地を走る神山町 - つるぎ町間と、讃岐山脈南麓の徳島県道12号鳴門池田線交点 - 徳島・香川県境(三頭トンネル)の区間は急勾配が長距離にわたって続く「酷道」として知られる[7]日本百名山剣山剣山スキー場に向かう唯一の道路であり、交通量は多い[要出典]。徳島県コリトリ - 見ノ越は冬季閉鎖される。つるぎ町の吉野川以北の区間は、徳島市から琴平に向かう最短ルートであり、2車線以上が確保されている。

バイパス・拡幅事業

別名・愛称

重複区間

  • 国道192号(徳島県徳島市・徳島本町交差点(起点) - 徳島市・元町交差点)
  • 国道318号(徳島県徳島市・徳島本町交差点(起点) - 徳島市・元町交差点)
  • 国道439号(徳島県徳島市・徳島本町交差点(起点) - 三好市)
  • 国道193号(徳島県名西郡神山町)
  • 国道492号(徳島県美馬市木屋平 - 三好市)
  • 国道192号(徳島県美馬郡つるぎ町貞光・大須賀交差点 - つるぎ町半田・貞光交差点)

道路施設

新府能トンネル

橋梁

トンネル

上記2つのトンネルは防災訓練がありその時は通行止めになる。

  • 府能隧道:L=180 m、高さ制限3.3 m、1922年完成、煉瓦造り
  • 川井トンネル:L=186 m、w=6.0、1966年完成
  • 見の越トンネル:L=114 m、1966年完成
  • 土釜トンネル
  • 蜂須トンネル:2003年12月開通
  • 野田ノ井トンネル
  • 美霞洞トンネル

以上の9つのみ

道の駅

道の駅ことなみ付近

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線


注釈

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ a b 2005年3月1日から美馬市の一部。
  3. ^ a b c 2006年3月1日から三好市の一部。
  4. ^ a b c d 2005年3月1日から美馬郡つるぎ町の一部。
  5. ^ 2005年3月22日から丸亀市の一部。
  6. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在

出典

  1. ^ 浅井建爾『道と路がわかる辞典』(初版)日本実業出版社、2001年11月10日、127頁。ISBN 4-534-03315-X 
  2. ^ a b 鹿取茂雄 2018, p. 72.
  3. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2019年10月31日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024-40-20閲覧。
  5. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年10月14日閲覧。
  6. ^ カッコいいお役所仕事『朝日新聞』1976年(昭和51年)5月10日朝刊、9面
  7. ^ 鹿取茂雄 2018, pp. 72–73.


「国道438号」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国道438号」の関連用語

国道438号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国道438号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国道438号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS