新府能トンネルとは? わかりやすく解説

新府能トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 15:04 UTC 版)

国道438号標識
国道439号標識
神山町側

新府能トンネル(しんふのうトンネル)は、徳島県名東郡佐那河内村名西郡神山町を結ぶ国道438号府能バイパストンネルである。

概要

掘削には新オーストリアトンネル工法を採用し、佐那河内側の一部では環境に配慮して機械掘削で、その他は発破掘削で起点から終点側に向かって施工された。

諸元

  • 全長:1,387m
  • 幅員:9.25m(車道6.0m)
  • 高さ:4.7m
  • 所在地
    • 起点側:徳島県名東郡佐那河内村府能
    • 終点側:徳島県名西郡神山町鬼籠野
  • 施工:鹿島建設フジタ・北岡組JV

歴史

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新府能トンネル」の関連用語

新府能トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新府能トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新府能トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS