ポケモンスナップ 設定

ポケモンスナップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 15:11 UTC 版)

設定

以前はとポケモンが仲良く暮らしていたポケモンアイランドは、火山噴火のため人間はすべて移住してしまった。 人間のいなくなったポケモンアイランドはポケモンだけのとして保護されるようになった。 ポケモン研究の権威であるオーキド博士はポケモンの自然の姿を研究したいと思い、ポケモンの写真家として有名なトオルに調査を依頼する[4]

全てのコースで、ポケモンアイランドに生息しているポケモンを全て撮ることがゲームの目的である。 そのためには隠れているポケモンを探し出したりもしなければならず、中には謎解きの要素のような少し複雑な方法もある。 ポケモンの姿がなるべくわかりやすくなるように、はみ出さない程度に大きく、正面や後ろ向きで、特別なポーズや群れているところを撮影するなどいくつかの得点要素があるが、点数を気にせず面白い写真を撮ることもこのゲームの面白さのひとつである。また、気に入った写真はアルバムに残すこともできる。

ゼロワン号

各コース内はゼロワン号での移動になる。 生息しているポケモンに影響を与えないようにオーキド博士が開発したもの。 01、つまり第1号という意味。下半球状で、上側には乗員の上にアーチがついている。 全長1.6m、高さ1.8m、重さ1.2tの1人乗り仕様。 ゴールゲートから発信される誘導電波を左右のビーコンセンサーでキャッチし、自動運転するためいつも同じ経路を通り、迷うことがない。 そのほかにも、障害物があったときに緊急停止するバンパー型衝突センサー、自動的に調光するスーパーヘッドライトなどを搭載している。 ダッシュマシンを装備することで、ボタン操作により早く進めることができるようになる。

コースの地形に応じて次のタイプに切り替わる。

地上タイプ
基本形。スーパークッションシステムを搭載しており、乗り心地がよい。タイヤは悪路用のもので、左右に1個ずつと、後部に小型のタイヤがある。
水上タイプ
オゾン層に無害な軽量ガスを使った左右のフローターにより、水上に浮くことができる。後部の、超伝導モーターで動くスクリューで前進する。このモーターは音が出ないように設計されている。
空中タイプ
左右のジェットエンジンを搭載している。後部にも小型のジェットエンジンがある。

『New』ではこれと性能がよく似たネオワン号が登場。

コースと出現するポケモン

以下に各コースに登場するポケモン、及び「しるし」を記載する。なお「しるし」とはポケモンの形を象った地形であり、これを被写体に収めることが、シナリオ上重要なポイントとなっている。「→」は特定の条件で進化。

ビーチ
南国的な砂浜に沿って進む形になる。
しるし:キングラー海岸
出現ポケモン: ポッポ ドードー ピカチュウ バタフリー ラプラス カビゴン ニャース ストライク イーブイ ラッキー ガルーラ コイキング
トンネル
人間が住んでいた頃の地下の発電所が寂れたところ。ゴール付近に「かざん」コースへの入り口がある。
しるし:カイロス映写機で投影されたガラクタ
出現ポケモン: ピカチュウ マルマイン エレブー コクーン ズバット サンダー ゴースト コイキング ディグダダグトリオ コイルレアコイル
かざん
火山地帯を抜ける。炎ポケモンが大半を占める。
しるし:ドガース(噴火口から上る噴煙
出現ポケモン: ギャロップ ロコン ブーバー ヒトカゲリザード ファイヤー ガーディウインディ リザード→リザードン コイキング
リバー
流れの穏やかな川上を進む。左岸には土手が、右岸にはジャングルが広がっている。ゴール付近に「どうくつ」コースへの入り口がある。
しるし:カラカラ(大木)
出現ポケモン: ニョロモ フシギダネ シェルダー ヤドンヤドラン ラフレシア コイキング トランセル パルシェン ポリゴン ピカチュウ コダック
どうくつ
広々とした神秘的な洞窟を抜けていく。ところどころに水溜りがある。
しるし:ミュウツー発光体
出現ポケモン: ズバット ベトベターベトベトン メタモン プリン ドガース コイキング ウツドンウツボット ルージュラ フリーザー ピカチュウ
けいこく
急な流れの渓流を降りていく。川は激しく蛇行しており、途中には渦潮がある。
しるし:ダグトリオ(岩山)
出現ポケモン: ゼニガメ コイキング→ギャラドス ミニリュウ トサキント マンキー イシツブテ サンド ゴローン サンドパン ヒトデマンスターミー カイリュー
にじのくも
ポケモンのしるしを全て集めると行けるようになる。まわりには星空が広がる。ミュウのみが出現する。
出現ポケモン: ミュウ

  1. ^ 2021CESAゲーム白書 (2021 CESA Games White Papers). コンピュータエンターテインメント協会. (2021). ISBN 978-4-902346-43-5 
  2. ^ デベロッパーはバンダイナムコスタジオ
  3. ^ Switch『New ポケモンスナップ』4月30日発売決定! 予約は1月15日からスタート”. ファミ通.com (2021年1月14日). 2021年1月16日閲覧。
  4. ^ オーキド博士がトオルにその依頼を出したのは、仮にポケモントレーナーに依頼するとゲットされかねないと懸念したため。
  5. ^ スタッフを選抜する際に面接・書類審査を行ったのは、岩田聡(開発当時ハル研究所代表)、糸井重里宮本茂中村光一の4人。 「ほぼ日刊イトイ新聞」より、スタッフ公募広告
  6. ^ a b c 石原社長&須崎Dに聞く『New ポケモンスナップ』開発秘話。写真を撮ることがより手軽になった2021年、ゲームデザインは前作からどう進化したのか?”. KADOKAWA (2021年4月30日). 2021年5月9日閲覧。
  7. ^ 社長が訊く『毛糸のカービィ』
  8. ^ Pokémon Snap”. All Game (1999年7月26日). 2012年8月24日00:26閲覧。
  9. ^ 6月24日より「NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 」に『ポケモンスナップ』が追加。当時のゲーム誌「64DREAM」の記事情報も公開。” (日本語). 任天堂 (2022年6月17日). 2022年6月26日閲覧。
  10. ^ 『ポケモンスナップ』が6月24日より“NINTENDO 64 Nintendo Switch Online”に追加。60種類以上のポケモンたちを写真収めよう” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2022年6月17日). 2022年6月26日閲覧。
  11. ^ maru (2022年6月17日). “NINTENDO 64 Nintendo Switch Onlineにアクションゲーム「ポケモンスナップ」を6月24日に追加。3つのポイントを紹介する動画を公開” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2022年6月26日閲覧。
  12. ^ dashimaru (2022年6月17日). “『ポケモンスナップ』が「Nintendo Switch Online + 追加パック」に6月24日より配信決定。島に住む野生のポケモンを写真に収めるカメラアクションゲームが携帯機へ登場” (日本語). 電ファミニコゲーマー. Mare. 2022年6月26日閲覧。
  13. ^ https://magi.camp/blogs/1032206825 magi公式 2022年7月26日投稿 より
  14. ^ https://pokumon.com/1999-pokemon-snap-photo-contests/?s=09 pokumon より






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポケモンスナップ」の関連用語

ポケモンスナップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポケモンスナップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポケモンスナップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS