クシエルの遺産 クシエルの遺産シリーズにおける主な地名

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > アメリカ合衆国の小説 > クシエルの遺産の解説 > クシエルの遺産シリーズにおける主な地名 

クシエルの遺産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/15 08:48 UTC 版)

クシエルの遺産シリーズにおける主な地名

テールダンジュ

天使国、エルーアと仲間の天使の末裔が住む、フランスにあたる。7つの領にわかれる。

領名 説明
アザーレ 北岸に面す。天使アザによって築かれた。トレヴァリオン公爵家が治める。
エザンド 南岸に面す。天使エシェトによって築かれた。メレリオ公爵家の女当主“マルシリコスの貴婦人”が治める。マルシリコスはマルセイユにあたる。
カムラク 東をスカルディアに接する。天使カマエルが築いた。デーグルモール公爵家が治める。
クシェス 西岸に面す。天使クシエルによって築かれた。モールバン公爵家が統治する。シャーリゼ家の領地が属する。
ショヴァール アラゴニアに接する。天使シェマゼによって築かれた。アナフィール・デローネイの領地モントレーヴが属する。
ナマール アザーレの南、ラニャースの北にある。天使ナーマーによって築かれた。ランヴェール公爵家が治める。
ラニャース 王都エルーアを抱える。天使アナエルによって築かれた。サマヴィーユ公爵家が治める。王都エルーアはリヨンにあたる。

ヨーロッパにあたる諸国と地域

地名 説明
アラゴニア スペインおよびポルトガルにあたる、首都はアミルカール。
アルバ イギリスにあたる。早瀬の主によって他国から隔離されてきた。住民はクルイスネ人ともピクト人とも呼ばれる。統治者はクルアハと呼ばれ、姉妹の息子が後継者となる女系相続である。首都はブリン・ガリドゥム。マグウィン・ドーンと呼ばれる古代からの魔術を使うドルイドにあたる人々がおり、またクルアハに協力して白魔術を使うオラムと呼ばれる人物がいる。
イリュリア スロバキアクロアチアボスニアセルビアアルバニアにあたる。
ヴラリア ロシアにあたる。ヴラルグラードは首都。
エーラ アイルランドスコットランドにあたる。住民はケルト人にあたるダルリアダ人。アルバ島にもイニスクランを中心とする領地を持ち、スコットランドにあたる。
クリティ クレタ島にあたる、ミノス王の子孫が統治する。
ゴットランド ノルウェーフィンランドスウェーデンにあたる。
サイセラ キプロスにあたる。賢人プトレマイオス・ソロンが治める。
スカルディア ドイツオーストリアポーランドチェコにあたる。長らくテールダンジュの侵略を図ってきた。
チェルディッカ連合国 イタリアにあたり、中世イタリアのように多くの都市国家群に分かれている。

ラ・セレニッシマは ヴェネツィアにあたる。海の女神アシェラットを信仰する、選挙で選ばれた統領(ドージュ)が統治する。
ティベリウムは ローマにあたる。かつては世界の広い地域を支配した。学問の中心である。
ミラッザはミラノにあたる。
ルッカはそのままルッカにあたる。

チョワット ルーマニアハンガリーブルガリアモルドバにあたる。
フラットランズ ベルギーオランダルクセンブルクにあたる。
ヘラス ギリシャにあたる。
ユスケリア スペインとフランスにまたがるバスク地域にあたる、独立を求めるがこれを抑えようとするアラゴニアとの間に長年の不和がある。

ヨーロッパ外にあたる諸国

地名 説明
ウマイヤート サウジアラビアにあたる。
エフェジウム トルコにあたる。
カルターゲ モロッコアルジェリアチュニジアリビアにあたる、古代カルタゴの領域とほぼ一致する。
ケベル・イム・アッカド イランアフガニスタンイラクパキスタンにあたる大国、首都はニネヴェ。
サバ コンゴウガンダケニアにあたる、首都はティサール。
ジェベ・バルカル エチオピアにあたるが、ソマリアエリトリアジブチスーダン内部へ向けて国境は広がっている、首都はメロエ。
シナ 中国にあたる。
タタール モンゴルにあたる。
トゥーファン チベットにあたる。
ドルージャン アゼルバイジャンにあたる、首都はダルシャンガ。
ヌビア スーダンにあたる。
バクティプール ネパールにあたる。
ボーディスタン インドにあたる。
メネケット エジプトにあたる。ファラオが治める。首都はイスカンドリア。

特定の国に属さない民族

民族 説明
アマズィー 特定の居住地を持たない遊牧民であるが、主にカルターゲ南部に居住する。ベルベル人に類似する。
イェシュト ユダヤ民族に類似する少数民族、各国に住む、ユーシフの子イェシュアを奉ずる。その宗教ハビル教はユダヤ教キリスト教の分離前の状態に類似。ハビル語を話す。一部の民は自らの国を建設するために北方に移住しつつある。
ツィンガン ジプシー(ロマ)民族に類似する放浪の遊牧民族、各国に住むが、ボーディスタンに由来すると言われる。はるか昔エルーアを嘲ったために母なる大地に呪われ、流浪の民となる。

  1. ^ a b 英国では“反逆者の世継ぎ”(Traitor's Heir) シリーズと呼ばれる
  2. ^ http://www.suvudu.com/2009/12/authors-share-once-titles.html






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クシエルの遺産」の関連用語

クシエルの遺産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クシエルの遺産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクシエルの遺産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS