米粉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 食品 > > 米粉の意味・解説 

米粉

読み方:こめこ
別表記:こめ粉コメ粉

米を挽いて粉末状したもの白玉粉上新粉などと呼ばれる最近は小麦粉変わりに米粉を用い米粉クッキー米粉パン米粉うどんなどにすることも多い。米粒のまま食べることを粒食と言うのに対し、米粉にして食べることを粉食という。

こめ‐こ【米粉】

読み方:こめこ

米を粉末したもの。こめのこ。


ビーフン【米粉】

読み方:びーふん

《(中国語)》米の粉作った白くて細い乾燥麺(めん)。

米粉の画像

べい‐ふん【米粉】

読み方:べいふん

米を粉にしたもの。こめのこ。


米粉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 07:02 UTC 版)

米粉(べいふん、べいこ、こめこ;米の粉(こめのこ)とも)は、製粉したもの。穀粉の一種。団子煎餅麺類米粉パンなどの原料となる。グルテンフリー食品や、セリアック病の認知度が高まり、米粉食品が見直されている。「こめこ」の呼称は、食品として定着させるために企業やメディアから発信された読み方であり[1]、そこから一般でも「こめこ」の名称が浸透しているが、本来は「べいふん」または「べいこ」と呼称されるものである。


  1. ^ 『米粉』 を生んだ技術で日本の食文化を築き新分野の未来を支える” (PDF). ものづくりビジネスセンター大阪. 2021年1月22日閲覧。
  2. ^ 米粉の種類と用途:東海農政局”. www.maff.go.jp. 2022年5月23日閲覧。
  3. ^ a b 全国穀類工業協同組合公式サイトより
  4. ^ [米粉の種類]:北陸農政局”. www.maff.go.jp. 2021年4月13日閲覧。
  5. ^ a b c 米粉VS小麦粉 どっちがおいしい? 天ぷら、ホットケーキ… 日本経済新聞 プラスワン 2010年6月11日
  6. ^ a b 池田信太朗 『事故米騒ぎで露呈した「米粉」普及の障害』日経ビジネスオンライン(日経BP)、2008年9月30日付配信
  7. ^ 青森の郷土料理とは しとぎもち”. 青森県農林水産部総合販売戦略課. 2020年10月19日閲覧。
  8. ^ 食について学ぼう たべもの事典 米粉(お米の粉)について”. グリコ栄養食品. 2020年10月19日閲覧。
  9. ^ 農林水産省『食料需給表』「項目別累年統計:国内消費仕向量 米」 (Microsoft Excelの.xls)
  10. ^ 農林水産省『食料需給表』「項目別累年統計:国民1人・1年当たり供給純食料 米」 (Microsoft Excelの.xls)
  11. ^ 『米粉』とは、微細粉の大きさは? なぜ米粉が注目されているの? (PDF) 長野県公式ホームページ
  12. ^ 新潟県:「米粉のお部屋」は新潟県の米粉情報ページです
  13. ^ FOOD ACTION 美作
  14. ^ a b c d e 佐藤正透『暮らしのタイ語単語7000』語研、2005年、75頁
  15. ^ a b c d e f g h i j 平成30年度海外需要創出等支援対策委託事業 米粉の輸出拡大に向けた欧米グルテンフリー市場調査”. 農林水産省. 2022年1月18日閲覧。
  16. ^ グルメ大国フランスに、グルテンフリーの波 朝日新聞、2014年9月10日。
  17. ^ a b 藤原 逸樹. “粘土遊びの指導法に関する一考察”. 安田女子大学. 2019年11月11日閲覧。



米粉

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 06:29 UTC 版)

名詞

ベイフンこめこ

  1. パン菓子などの原料として用いるため、米を製粉したもの

関連語


「米粉」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



米粉と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米粉」の関連用語

米粉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米粉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米粉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの米粉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS