中區とは? わかりやすく解説

なか‐く【中区】

読み方:なかく

⇒中


なか‐く【中区】

読み方:なかく

⇒中


なか‐く【中区】

読み方:なかく

⇒中


なか‐く【中区】

読み方:なかく

⇒中


なか‐く【中区】

読み方:なかく

⇒中


なか‐く【中区】

読み方:なかく

⇒中


中区

読み方:ナカク(nakaku)

所在 神奈川県横浜市


中区

読み方:ナカク(nakaku)

所在 愛知県名古屋市


中区

読み方:ナカク(nakaku)

所在 大阪府堺市


中区

読み方:ナカク(nakaku)

所在 広島県広島市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

中区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 07:49 UTC 版)

中区(なかく)




「中区」の続きの解説一覧

中区(1937年~1945年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 18:04 UTC 版)

名古屋市の地名」の記事における「中区(1937年1945年)」の解説

1937年、中区内の一部より熱田区昭和区中川区中村区分立した。

※この「中区(1937年~1945年)」の解説は、「名古屋市の地名」の解説の一部です。
「中区(1937年~1945年)」を含む「名古屋市の地名」の記事については、「名古屋市の地名」の概要を参照ください。


中区(1937年当時)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 18:04 UTC 版)

名古屋市の地名」の記事における「中区(1937年当時)」の解説

ここでは1937年当時の中区内の地名列挙する鉄砲町1944年栄区へ) 末広町1944年栄区へ) 南久屋町1944年栄区へ) 南鍛冶屋町1944年栄区へ) 南大津町1938年廃止南伊勢町1944年栄区へ) 南呉服町1944年栄区へ) 住吉町1944年栄区へ) 八百屋町1944年栄区へ) 南長島町1944年栄区へ) 南桑名町1944年栄区へ) 南伏見町1944年栄区へ) 南園町1944年栄区へ) 材木町1944年栄区へ) 天王崎町1944年栄区へ) 栄町1944年栄区へ) 入江町1944年栄区へ) 横三ツ蔵町1944年栄区へ) 月見町1944年栄区へ) 大坂町1944年栄区へ) 西瓦町1944年栄区へ) 池田町 竪三ツ蔵町1944年栄区へ) 中ノ町1944年栄区へ) 白川町1944年栄区へ) 矢場町1944年栄区へ) 南武平町1944年栄区へ) 南瓦町1944年栄区へ) 西洲崎町1944年栄区へ) 松重町1944年中川区編入役割町 東角町 富岡町 常盤町 音羽町 永楽町 花園町 城代町 日出町1944年一部栄区へ) 若松町 榎町 梅園町 吾妻町 根津町 天王町 西角町 岩井町 金沢町 上日置町 東洲崎町 鶯谷町 前塚町 下堀川町 門前町 橘町 古渡町 下日置町 旅籠町 上堀川町 西脇町 葛町 古郷町 蛭子町 裏門前町 正木町 東橘町 梅川町 飴屋町 下茶屋町 伊勢山町 下前津町 不二見町 上前津町 春日町 小林町 三輪町 車道町1944年栄区へ) 南辰巳町1944年栄区へ) 奥田町1944年栄区へ) 東田町1944年栄区へ) 下奥田町1944年栄区へ) 白山町1944年栄区へ) 流川町1944年栄区へ) 東瓦町1944年栄区へ) 宮出町1937年一部東区編入1944年栄区へ) 南小川町1944年栄区へ) 七曲町1944年栄区へ) 南新町1944年栄区へ) 西新町1944年栄区へ) 東柳町1937年西区東柳町一部を中区に編入1938年廃止西柳町1937年西区西柳町一部を中区に編入1938年廃止船入町1937年西区船入町一部を中区に編入1938年廃止南禰宜町1944年中村区編入蘇鉄町1944年中村区編入内屋敷町1944年中村区編入納屋町1944年中村区編入水主町1944年中村区編入禰宜町1944年中村区編入笹島町1937年一部西区編入1944年中村区編入北禰宜町1944年中村区編入泥江町1944年中村区編入東古渡町 下笹島町1944年中村区編入下広井町1944年中村区編入新栄町1944年栄区へ) 塚越町1944年栄区へ) 西塚町1944年栄区へ) 宮前町1944年一部栄区へ) 西境町 東陽町 板橋町 鶴舞町 松枝町 西松枝町 大池町 養老町 千早町 老松町1944年一部栄区へ) 西白山町1944年栄区へ) 丸田町 西川端町 東川端町 三田町 元田町1944年一部昭和区編入松島町 松元町 大井町 薮田町1944年昭和区編入葉場町 長岡町 流町 向田町 東雲町 古沢町 御器所町 米浜町 七本松町 菊里町1944年栄区へ) 大清水町1944年昭和区編入広小路通1944年栄区へ) 岩井通 千種町 西裏町1937年東区西裏町一部を中区に編入1942年廃止

※この「中区(1937年当時)」の解説は、「名古屋市の地名」の解説の一部です。
「中区(1937年当時)」を含む「名古屋市の地名」の記事については、「名古屋市の地名」の概要を参照ください。


中区(1937年~1945年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 18:04 UTC 版)

名古屋市の地名」の記事における「中区(1937年1945年)」の解説

また、1945年までに以下の町設置された。 南大津通1938年南大津町裏門前町上前津町小林町三輪町矢場町1944年一部栄区へ) 広小路西通1938年船入町東柳町西柳町笹島町禰宜町1944年中村区編入千郷町1942年西裏町千種町・(千種区千種町1944年栄区へ) 波寄町1944年熱田区より編入金山町1944年熱田区金山町一部を中区に編入

※この「中区(1937年~1945年)」の解説は、「名古屋市の地名」の解説の一部です。
「中区(1937年~1945年)」を含む「名古屋市の地名」の記事については、「名古屋市の地名」の概要を参照ください。


中区(1945年~)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 18:04 UTC 版)

名古屋市の地名」の記事における「中区(1945年~)」の解説

1945年太平洋戦争による栄区人口激減により、旧・中区と栄区合区し中区が新設された。その当時町名を以下に列挙する池田町1969年廃止役割町1969年廃止東角町1969年廃止富岡町1969年廃止常盤町1969年廃止音羽町1969年廃止永楽町1969年廃止花園町1969年廃止城代町1969年廃止日出町(中区日出町栄区日出町統合1969年廃止若松町1969年廃止榎町1969年廃止梅園町1969年廃止吾妻町1969年廃止根津町1969年廃止天王町1969年廃止西角町1969年廃止岩井町1969年廃止金沢町1974年廃止上日置町1974年廃止東洲崎町1969年廃止鶯谷町1969年廃止前塚町1974年廃止下堀川町1974年大部分廃止一部残存門前町 橘町1974年廃止古渡町 下日置町1974年廃止旅籠町1974年廃止上堀川町1969年大部分廃止一部残存西脇町1974年廃止葛町1974年廃止古郷町1974年廃止蛭子町1974年廃止裏門前町1974年廃止正木町(1980年大部分廃止一部残存東橘町1974年廃止梅川町1974年廃止飴屋町1974年廃止下茶屋町1977年廃止伊勢山町1977年廃止下前津町1974年廃止不二見町1974年廃止上前津町1974年廃止春日町1974年廃止小林町1969年廃止三輪町1969年廃止東古渡町1980年大部分廃止一部残存宮前町(中区宮前町栄区宮前町統合1977年廃止西境町1977年廃止東陽町1977年廃止板橋町1969年廃止鶴舞町1969年廃止松枝町1969年廃止西松枝町1969年廃止大池町1977年廃止養老町1977年廃止千早町1977年廃止老松町(中区老松町栄区老松町統合1977年廃止丸田町1977年廃止西川端町1977年廃止東川端町1969年廃止三田町1969年廃止元田町1946年昭和区元田町統合1969年廃止松島町1969年廃止松元町1969年廃止大井町 葉場町1974年廃止長岡町1974年廃止流町1974年廃止向田町1979年廃止東雲町1977年廃止古沢町1977年廃止御器所町1979年廃止米浜町1974年廃止七本松町1969年廃止岩井通1974年大部分廃止一部残存千種町1977年廃止南大津通(中区南大津通栄区南大津通統合1969年廃止波寄町1946年一部熱田区編入1974年廃止金山町1946年熱田区金山町統合鉄砲町1969年廃止末広町1969年廃止南久屋町1969年廃止南鍛冶屋町1969年廃止南伊勢町1969年廃止南呉服町1969年廃止住吉町1969年廃止八百屋町1969年廃止南長島町1969年廃止南桑名町1969年廃止南伏見町1969年廃止南園町1969年廃止材木町1966年廃止天王崎町1969年大部分廃止一部残存栄町1976年まで大部分が栄2・3丁目移行したが、一部残存入江町1969年廃止横三ツ蔵町1969年廃止月見町1969年廃止大坂町1969年廃止西瓦町1977年廃止竪三ツ蔵町1966年廃止中ノ町1966年廃止白川町1969年廃止矢場町1969年廃止南武平町1969年廃止南瓦町1977年廃止西洲崎町1969年大部分廃止一部残存車道町1977年廃止南辰巳町1977年廃止奥田町1947年廃止東田町1977年廃止下奥田町1977年廃止白山町1977年廃止流川町1977年廃止東瓦町1977年廃止宮出町1946年一部東区編入1977年廃止南小川町1977年廃止七曲町1946年一部東区編入1969年廃止南新町1977年廃止西新町1946年一部東区編入1976年新栄町編入され廃止新栄町 塚越町1977年廃止西塚町1977年廃止菊里町1977年廃止西白山町1977年廃止広小路通1966年廃止千郷町1977年廃止上長者町1966年廃止下長者町1966年廃止長島町1966年廃止島田町1966年廃止桑名町1966年廃止桶屋町1966年廃止伏見町1966年廃止伊倉町1966年廃止上園町1966年廃止下園町1966年廃止皆戸町1966年廃止木挽町1966年大部分廃止一部残存南外堀町1947年一部東区編入1981年大部分廃止一部残存和泉町1966年廃止茶屋町1966年廃止車町1966年廃止小田原町1966年廃止西万町1966年廃止東万町1966年廃止西菅原町1966年廃止菅原町1966年廃止伝馬町(中区伝馬町1966年廃止袋町1966年廃止本重町1966年廃止園井町1966年廃止長畝町1968年大部分廃止一部残存御幸本町通1966年廃止久屋町1946年東区編入関鍛冶町1966年廃止小市場町1969年大部分廃止一部残存大津町1966年廃止朝日町1966年廃止伊勢町1966年廃止鶴重町1966年廃止呉服町1966年廃止針屋町1966年廃止七間町1966年廃止富沢町1966年廃止京町1966年廃止中市場町1946年一部東区編入1966年廃止西魚町1966年廃止東魚町1966年廃止梅枝町1966年廃止研屋町1966年廃止桜町1966年廃止東桜町1966年廃止宮町1966年廃止神楽町1946年一部東区編入1966年廃止東袋町1966年廃止宝町1966年廃止東本重町1966年廃止蒲焼町1966年廃止東外堀町1946年東区編入主税町1946年東区主税町統合武平町1946年東区編入石町1946年東区石町統合杉ノ町1946年東区杉ノ町統合車道東町1981年新栄3丁目に編入され廃止東門前町1946年東区編入駿河町1946年東区編入東新町1946年一部東区編入1976年新栄町編入され廃止

※この「中区(1945年~)」の解説は、「名古屋市の地名」の解説の一部です。
「中区(1945年~)」を含む「名古屋市の地名」の記事については、「名古屋市の地名」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中區」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中區」の関連用語

中區のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中區のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名古屋市の地名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS