不二見町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 不二見町の意味・解説 

不二見町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/05 07:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 中区 > 不二見町
不二見町
富嶽三十六景』より「尾州不二見原」(葛飾北斎
日本
都道府県 愛知県
名古屋市
行政区 中区
町名制定 1878年明治11年)12月20日[1]
町名廃止 1974年昭和49年)5月11日[1]
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
市外局番 052[2]
ナンバープレート 名古屋[3]

不二見町(ふじみちょう)は、愛知県名古屋市中区の地名。

歴史

町名の由来

当地は葛飾北斎の『富嶽三十六景』「尾州不二見原」で知られる不二見原にあたり、富士山が遠望できたとの言い伝えに由来する[4]

沿革

参考文献

関連項目

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e 福岡清彦 1976, p. 25.
  2. ^ 総務省総合通信基盤局電気通信事業部電気通信技術システム課番号企画室 (2014年4月3日). “市外局番の一覧 (PDF)” (日本語). 総務省. p. 7. 2015年5月23日閲覧。
  3. ^ 管轄区域” (日本語). 国土交通省中部運輸局愛知運輸支局. 2015年5月23日閲覧。
  4. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 325.
  5. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 789.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不二見町」の関連用語

不二見町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不二見町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不二見町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS