障害基礎年金とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 財政 > 年金 > 障害基礎年金の意味・解説 

しょうがい‐きそねんきん〔シヤウガイ‐〕【障害基礎年金】

読み方:しょうがいきそねんきん

心身障害を受け、一定の受給要件満たした人に給付され国民年金障害程度により1級と2級とがある。国民年金に未加入であったり、保険料の滞納などがあると給付されない場合がある。子供がある場合その分加算されるまた、国民年金加入前、20歳未満障害を受け、その状態が続いている人にも給付される。→公的年金障害厚生年金障害共済年金

[補説] 同じ国民年金老齢基礎年金老齢年金)・遺族基礎年金遺族年金)と併称するときなどに、単に「障害年金ということもある。


障害基礎年金(しょうがいきそねんきん)


障害基礎年金(しょうがいきそねんきん)

国民年金加入中に初診日がある病気・けがが原因障害者になったときに支給される国民年金給付です。60歳以上65歳未満日本住んでいれば、加入をやめた後の病気・けがによるものでも受けられます。ただし、加入期間のうち3分の1以上滞納がないか、平成182006)年4月1日前に初診日のある傷病による障害場合直近の1年間保険料の滞納がないことが条件なります。なお、20歳前に初診日がある場合は、20歳達した日又はその後障害認定日到来するときはその日において障害があれば障害基礎年金が支給されます。
障害程度に応じて1級と2級があり、1級のほうが障害重く年金額2級の1.25倍になってます。

障害年金

(障害基礎年金 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 01:45 UTC 版)

障害年金(しょうがいねんきん)とは、国民年金法厚生年金保険法等に基づき、疾病又は負傷(傷病)によって、所定の障害の状態になった者に対して支給される公的年金の総称である。本項では同法に定める一時金についても取り扱う。


注釈

  1. ^ 条文上でいう「○○歳に達する(達した)日」とは、年齢計算ニ関スル法律の規定により、○○歳の誕生日の前日を指す。

出典

  1. ^ 平成27年9月以前に受給権が発生した共済年金 FAQ 障害共済年金は在職中でも支給されるのでしょうか。”. 国家公務員共済組合連合会. 2021年11月11日閲覧。
  2. ^ [解説]被用者年金一元化” (PDF). 東京都職員共済組合. 2021年11月16日閲覧。
  3. ^ 年金の給付制限”. 全国市町村職員共済組合連合会. 2021年11月16日閲覧。給付制限”. 日本私立学校振興・共済事業団. 2021年11月16日閲覧。
  4. ^ 特別障害給付金制度”. 日本年金機構 (2016年4月1日). 2016年4月4日閲覧。
  5. ^ 障害年金、請求漏れ2万人 厚労省調査 〜その対策は?
  6. ^ 衆議院議員長妻昭君提出障害年金に関する質問に対する答弁書
  7. ^ “障害年金判定に地域差 12年度不支給率、佐賀は最高”. 佐賀新聞 (共同通信). (2014年8月25日). オリジナルの2015年1月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150101031427/http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/97398 2017年10月24日閲覧。 
  8. ^ 千葉日報 2015年7月21日 1面
  9. ^ “【障害年金の審査に地域差】 「誤判定、確実に存在」 現場の医師、国に不満”. 47NEWS (共同通信). (2015年1月4日). オリジナルの2017年10月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171025022048/http://www.47news.jp/47topics/e/260744.php 2018年2月3日閲覧。 



障害基礎年金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 10:20 UTC 版)

国民年金」の記事における「障害基礎年金」の解説

詳細は「障害年金#障害基礎年金」を参照 被保険者期間中の病気やけがが原因障害有することとなった場合所定要件満たしていれば支給される年金額2級老齢基礎年金満額同額1級2級の1.25倍となる。受給権者生計維持されている18歳以下の子もしくは1級2級障害の状態にある20歳未満の子がある場合所定の額が加算される

※この「障害基礎年金」の解説は、「国民年金」の解説の一部です。
「障害基礎年金」を含む「国民年金」の記事については、「国民年金」の概要を参照ください。


障害基礎年金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 03:18 UTC 版)

障害年金」の記事における「障害基礎年金」の解説

国民年金法いわゆる新法」)の施行日昭和61年4月1日以後受給発生した場合同法規定基づいて給付され障害年金のことを指す。なお、旧法における障害福祉年金は、施行日以後障害基礎年金(いわゆる20歳傷病による障害基礎年金)に切り替えて支給される

※この「障害基礎年金」の解説は、「障害年金」の解説の一部です。
「障害基礎年金」を含む「障害年金」の記事については、「障害年金」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「障害基礎年金」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「障害基礎年金」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



障害基礎年金と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「障害基礎年金」の関連用語

障害基礎年金のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



障害基礎年金のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2024 Houterasu All rights reserved.
厚生労働省厚生労働省
(C) 2024 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの障害年金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国民年金 (改訂履歴)、障害年金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS