遺伝子ターゲティングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > 遺伝子ターゲティングの意味・解説 

遺伝子ターゲティング


遺伝子標的導入法

同義/類義語:ジーンターゲティング, 遺伝子ターゲティング, 遺伝子ターゲッティング
英訳・(英)同義/類義語:gene targeting

分子生物学実験で、特定の遺伝子変異導入した組換えたりすること。もしくはその技術
「生物学用語辞典」の他の用語
実験方法装置単位など:  遺伝子ベクター  遺伝子単離  遺伝子増幅  遺伝子標的導入法  遺伝子破壊  遺伝子破壊法  遺伝子組換え作物

遺伝子ターゲティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 09:18 UTC 版)

毛色を決めるagouti遺伝子に遺伝子ターゲティングによる改変が行われたキメラ マウスとその子

遺伝子ターゲティング(いでんしターゲティング、ジーンターゲティング、gene targeting;また相同組換えによる塩基置換戦略)は、内在性の遺伝子の改変に相同組換えを用いる遺伝子工学的手法である。この方法は遺伝子の削除、エキソンの除去、遺伝子の導入、点変異の導入などに用いることができる。遺伝子ターゲティングの効果には恒久的なものと、限定的なものとがあり得る。限定的な効果とは、標的となる生物の特定の成長段階や生涯の中の特定時期、また特定の組織における効果などを指す。遺伝子ターゲティングでは対象となる遺伝子に応じて個別にベクターを作成する必要がある一方で、転写活性や遺伝子サイズに関わらずどんな遺伝子にも応用可能である。

方法

遺伝子ターゲティングの手法はいくつかのモデル生物に対して確立されており、対象となる種によって異なる場合もある。一般的にターゲティングコンストラクトは細菌の中で作られ、多くは標的遺伝子の一部、レポーター遺伝子、そして(優性の)選択マーカーを含む。

マウスの遺伝子を標的とする場合、コンストラクトは培養下のマウス幹細胞に導入される。コンストラクトが正しく挿入された細胞を選んでに注入し、その一部として発生させる。最後に、改変細胞が生殖器官を形成したキメラ個体を交配によって選抜する。この後代は、全身が最初に選抜した幹細胞由来になっている。

ヒメツリガネゴケに用いる場合は、採りたてのプロトプラストとコンストラクトを、ポリエチレングリコールの存在下で混合する。コケの配偶体は半数体であることから、プロトプラストから発生させた原糸体は抗生物質またはPCRによって直接スクリーニングにかけることができる。コケは植物の中では例外的に、遺伝子ターゲティングによる逆遺伝学的手法を高効率で使うことができる。手法に改変が加えられ、遺伝子ターゲティングは牛、羊、豚や多くの菌類でも成功している。

ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)[1]やホーミングエンドヌクレアーゼ[2]、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)[3]などの人工ヌクレアーゼの利用により、遺伝子ターゲティングの効率を上げることができる。今日までに、これらの手法はショウジョウバエ[1]タバコ[4][5]トウモロコシ[6]ヒト細胞[7]、マウス[8]ラット[8]などで応用されている。

ジーントラップ法との違い

遺伝子ターゲティングは特定の遺伝子を標的にするのに対し、ジーントラップ法では遺伝子カセットのランダムな挿入を利用する。ジーントラップ法ではひとつのカセットをさまざまな標的配列への挿入に用いることができるが、遺伝子ターゲティングは標的配列との相同性を利用してDNA配列を組み込むため、目的の標的配列に応じて配列を変える必要がある。このため、ジーントラップ法の方がラージスケールに応用しやすい。一方で、遺伝子ターゲティングはトラップスクリーニングでは検出できない低発現量の遺伝子にも用いることができる。また、ジーントラップ法の成功率はイントロンが長い方が高くなるが、遺伝子ターゲティングではコンパクトな遺伝子でも簡単に改変することができる。

応用

遺伝子ターゲティングは、さまざまなモデルに対して遺伝子を取り除いたり(ノックアウト)加えたり(ノックイン)特定の変異を入れたりすることで、ヒトの遺伝病の研究に広く使われてきた。かつてはラット細胞のモデルの作出に使われていたが、遺伝子ターゲティングの進歩は同系ヒト疾患モデルの新しい波の到来を可能にした。このモデルは今現在研究者が利用可能なものの中で最も正確なin vitroのモデルであり、特にがん研究の分野において、新規の個人用治療薬や診断の開発を促進している[9]

作物育種への応用の研究も進んでいる。目的遺伝子がゲノム上のランダムな位置に挿入される従来の遺伝子組換え作物の作出技術に対して、遺伝子ターゲティングではゲノム上の狙った位置に遺伝子を導入することができ、位置効果(position effect)を避けることができる[10]

ノーベル賞

2007年、「胚性幹細胞(ES細胞)を用いてマウスの特定の遺伝子を改変する原理の発見」に対してマリオ・カペッキマーティン・エバンスオリバー・スミシーズの3名がノーベル生理学・医学賞を受賞した [11] [12]

脚注

  1. ^ a b Bibikova, M. (2003). “Enhancing Gene Targeting with Designed Zinc Finger Nucleases”. Science 300 (5620): 764–764. doi:10.1126/science.1079512. ISSN 00368075. 
  2. ^ Grizot, Sylvestre; Smith, Julianne; Daboussi, Fayza; Prieto, Jesús; Redondo, Pilar; Merino, Nekane; Villate, Maider; Thomas, Séverine et al. (2009). “Efficient targeting of a SCID gene by an engineered single-chain homing endonuclease”. Nucleic Acids Research 37 (16): 5405–5419. doi:10.1093/nar/gkp548. ISSN 1362-4962. 
  3. ^ Miller, Jeffrey C; Tan, Siyuan; Qiao, Guijuan; Barlow, Kyle A; Wang, Jianbin; Xia, Danny F; Meng, Xiangdong; Paschon, David E et al. (2010). “A TALE nuclease architecture for efficient genome editing”. Nature Biotechnology 29 (2): 143–148. doi:10.1038/nbt.1755. ISSN 1087-0156. 
  4. ^ Cai, Charles Q.; Doyon, Yannick; Ainley, W. Michael; Miller, Jeffrey C.; DeKelver, Russell C.; Moehle, Erica A.; Rock, Jeremy M.; Lee, Ya-Li et al. (2008). “Targeted transgene integration in plant cells using designed zinc finger nucleases”. Plant Molecular Biology 69 (6): 699–709. doi:10.1007/s11103-008-9449-7. ISSN 0167-4412. 
  5. ^ Townsend, Jeffrey A.; Wright, David A.; Winfrey, Ronnie J.; Fu, Fengli; Maeder, Morgan L.; Joung, J. Keith; Voytas, Daniel F. (2009). “High-frequency modification of plant genes using engineered zinc-finger nucleases”. Nature 459 (7245): 442–445. doi:10.1038/nature07845. ISSN 0028-0836. 
  6. ^ Shukla, Vipula K.; Doyon, Yannick; Miller, Jeffrey C.; DeKelver, Russell C.; Moehle, Erica A.; Worden, Sarah E.; Mitchell, Jon C.; Arnold, Nicole L. et al. (2009). “Precise genome modification in the crop species Zea mays using zinc-finger nucleases”. Nature 459 (7245): 437–441. doi:10.1038/nature07992. ISSN 0028-0836. 
  7. ^ Urnov, Fyodor D.; Miller, Jeffrey C.; Lee, Ya-Li; Beausejour, Christian M.; Rock, Jeremy M.; Augustus, Sheldon; Jamieson, Andrew C.; Porteus, Matthew H. et al. (2005). “Highly efficient endogenous human gene correction using designed zinc-finger nucleases”. Nature 435 (7042): 646–651. doi:10.1038/nature03556. ISSN 0028-0836. 
  8. ^ a b Cui, Xiaoxia; Ji, Diana; Fisher, Daniel A; Wu, Yumei; Briner, David M; Weinstein, Edward J (2010). “Targeted integration in rat and mouse embryos with zinc-finger nucleases”. Nature Biotechnology 29 (1): 64–67. doi:10.1038/nbt.1731. ISSN 1087-0156. 
  9. ^ A Panel of Isogenic Human Cancer Cells Suggests a Therapeutic Approach for Cancers with Inactivated p53 Proc Natl Acad Sci U S A Printed online at www.pnas.org/cgi/doi/10.1073/pnas.0813333106
  10. ^ M. Lusser, C. Parisi, D. Plan and E. R. Cerezo (2012). “Deployment of new biotechnologies in plant breeding”. Nature Biotechnology 30: 231-239. doi:10.1038/nbt.2142. 
  11. ^ 2007年ノーベル医学生理学賞に関する記事”. 2013年11月10日閲覧。
  12. ^ Press Release: The 2007 Nobel Prize in Physiology or Medicine”. 2007年10月8日閲覧。

関連項目

外部リンク


遺伝子ターゲティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 20:29 UTC 版)

相同組換え」の記事における「遺伝子ターゲティング」の解説

詳細は「遺伝子ターゲティング」を参照 DNA配列生物導入して組換えDNA遺伝子組換え生物作り出す方法多くにおいて、相同組換え過程利用されている。遺伝子ターゲティングとも呼ばれる手法は、特に酵母マウス遺伝学広く利用されている。ノックアウトマウス作製する遺伝子ターゲティングの手法では、相同組換えによってマウス標的遺伝子抑制する人工的な遺伝物質導入するためにマウス胚性幹細胞利用される。それによって、マウス哺乳類特定の遺伝子の影響理解するためのモデルとして利用できるうになる胚性幹細胞を介してマウス遺伝的修飾導入するための相同組換え利用法発見したことを讃えて、マリオ・カペッキマーティン・エヴァンズオリヴァー・スミティーズ2007年ノーベル生理学・医学賞授与された。 細胞相同組換え機構乗っ取る遺伝子ターゲティング技術発達によって、より正確な同系のヒト疾患モデル作製する新たな技術開発されている。このような遺伝子改変されヒト細胞モデルは、ヒト疾患遺伝学マウスモデルよりも正確に反映したものとなると考えられている。それは、研究対象変異内在性の遺伝子に、実際患者生じているのと同じよう導入されているため、そしてマウスゲノムではなくヒトゲノム基づいた影響観察できるためである。さらに、単なるノックアウトではなく特定の変異ノックイン可能にする技術開発されている。

※この「遺伝子ターゲティング」の解説は、「相同組換え」の解説の一部です。
「遺伝子ターゲティング」を含む「相同組換え」の記事については、「相同組換え」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「遺伝子ターゲティング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遺伝子ターゲティング」の関連用語

遺伝子ターゲティングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遺伝子ターゲティングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遺伝子ターゲティング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの相同組換え (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS