度数分布表(間隔尺度変数・比尺度変数の場合)
例題:
「80 人の身長を調べたところ,表 1 のようであった。度数分布表を作成しなさい。」
|
集計手順:
- まず,最小値と最大値を捜す。
例題の場合は,最小値 = 152 cm,最大値 = 169 cm である。
- 最大値と最小値の範囲を 10 個程度に区分する。これを階級数と呼び,各区分の区間幅を階級幅と呼ぶ。
階級の設定における注意事項
例題の場合は,階級幅を 2 cm とすると,9 個の階級ができる。
- 表 2 のような集計表を作る。
- 度数の欄にその階級に属するデータの個数を数えて記入する(正の字を書いて数えるとよい)。
- 相対度数の欄には度数を度数の合計で割り 100 を掛けてパーセントで表す。
- 累積度数の欄はその階級までの度数の合計を書く。
- 累積相対度数の欄は累積度数欄の数値を度数の合計で割り 100 を掛けてパーセントで表す。
表 2.度数分布集計表 階級(単位 cm) 度数 相対度数(%) 累積度数 相対累積度数(%) 152 以上 154 未満 154 以上 156 未満 156 以上 158 未満 158 以上 160 未満 160 以上 162 未満 162 以上 164 未満 164 以上 166 未満 166 以上 168 未満 168 以上 170 未満 合計 - 度数の欄にその階級に属するデータの個数を数えて記入する(正の字を書いて数えるとよい)。
度数分布表(名義尺度変数の場合)
例題:
「80 人の血液型を調べたところ,表 1 のようであった。度数分布表を作成しなさい。?は血液型が不明のものである。」
|
名義尺度変数の場合は,出現するデータの度数を数え整理するだけである。
以下のような度数分布表を得る。
相対度数は度数をデータの個数で割り 100 を掛けてパーセント表示した。
血液型 | 度数 | 相対度数(%) |
---|---|---|
A | 32 | 40.0 |
B | 24 | 30.0 |
O | 14 | 17.5 |
AB | 7 | 8.8 |
不明 | 3 | 3.8 |
合計 | 80 | 100.0 |
図で表現するときには,棒グラフを用いる。
度数分布表(順序尺度変数の場合)
「度数分布表」の例文・使い方・用例・文例
度数分布表と同じ種類の言葉
- 度数分布表のページへのリンク