唯心論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 哲学 > 哲学 > 唯心論の意味・解説 

ゆいしん‐ろん【唯心論】

読み方:ゆいしんろん

哲学で、世界本質根源精神的なものに求め物質的なものはその現象ないし仮象見なす形而上学的世界観的な立場。プラトン・ライプニッツ・ヘーゲルらがその代表者。⇔唯物論。→観念論


ゆいしんろん 【唯心論】

spiritualism ;idealism英)世界一切存在は、究極においては精神的であるとする立場認識論上の観念論の意味にも用いるが、普通に形而上学の一立場。プラトン・ライプニッツ・ヘーゲルらはその代表者仏教にも「唯心」の説がある。→ 唯心

唯心論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 02:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

唯心論(ゆいしんろん、: Spiritualism)とは、人間社会において、、もしくはその働きこそ至上の要因であるとする存在論における立場の一つ。その反対が、唯物論になる[1]認識論上の立場の一つである観念論としばしば混同される。なお、仏教唯識論と似ているが最終的な点で異なる(後述)。

概要

唯物論に対し理想主義とされる。心やその働きはあくまでも物質に還元されない独特な性質を持っているとして、物質的存在がその存在を容認されるのは意識によるものである、したがって意識が存在を決定づける。これが唯心論である。

これら思想は、古代プロティノスに起源をもち、中世ではアウグスティヌスに見られ、近世ではライプニッツヘーゲルショーペンハウアーなどがその説を引き継ぎ、また展開してきた。

これらはキリスト教とともに西洋を支えてきた理想的な哲学思想であったが、ヘーゲルは一方で唯物弁証法、また一方で実存哲学を自らの否定反抗として自らの中より生ぜしめたことなどから、近代に至っては観念論や理想主義でしかないという批判を生むことになった。ロワイエ=コラールなどのフランスの哲学者は「もろもろの事物には何らかの構造があり、それは認識作用の前提となる共通意識にそなわったものである」「心の中にはあらかじめ対象そのものの性格を決定するものが与えられている」と考えた。こうしたスコットランド常識学派が提示した発想をヴィクトル・クーザンはヘーゲルやシェリングの哲学と結びつけた[2]

なお、東洋、特に仏教にも華厳経に唯心(三界唯一心)が説かれたことから、唯識論が生まれている。しかし仏教ではその識(心の作用)も仮のもので夢幻の存在()であるとして否定する。ここにおいて唯心論と唯識論は最終的に異なる。

関連項目

脚注

  1. ^ W・ジェームズ『ウィリアム・ジェームズ著作集6』日本教文社、1961年、P.19。
  2. ^ G・H・ミード『西洋近代思想史・下』講談社学術文庫、19941、P.299。

外部リンク


唯心論

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 00:46 UTC 版)

名詞

ゆいしんろん

  1. 世界現象本質精神働きそのものであるとする

対義語

関連語


「唯心論」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



唯心論と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「唯心論」の関連用語

唯心論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



唯心論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの唯心論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの唯心論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS