サウンド・マンとは? わかりやすく解説

サウンドマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 02:10 UTC 版)

株式会社サウンドマン
Soundman Inc.
種類 株式会社
略称 サウンドマン
本社所在地 100-0011
東京都千代田区内幸町1-1-7 NBF日比谷ビル16F
本部所在地 100-0011
東京都千代田区内幸町1-1-7 NBF日比谷ビル16F
設立 1981年(昭和56年)4月1日
業種 サービス業
法人番号 1010001017958
事業内容 放送番組制作事業、音響技術制作事業
代表者 代表取締役社長 平林利夫
資本金 4000万円
従業員数 73人
主要株主 ニッポン放送プロジェクト
ニッポン放送
外部リンク http://www.soundman.co.jp/[リンク切れ]
特記事項:2018年4月1日付でミックスゾーンに合併し、解散。
テンプレートを表示

株式会社サウンドマン: Soundman Inc.)は、かつて存在した音響制作会社。フジサンケイグループ及びニッポン放送グループの一員であった。

概要

放送・イベント・PA(音響)の3本柱で、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭ミュージックステーションスーパーライブなどのイベントも手がけていた。

2018年4月1日に、同じニッポン放送グループのエル・ファクトリーに吸収合併され、新たにミックスゾーンという名前になった[1]。これに伴い、法人格としてのサウンドマンは消滅した。

主な業務

ラジオ番組制作・各ラジオ局での技術運行など。ニッポン放送文化放送ラジオ日本J-WAVEbayfmなどでの仕事をメインにしている。

ニッポン放送では、生放送番組のほぼ全てで、サウンドマンのミキサーがミキシングを担当している。また『オールナイトニッポン』のアシスタントディレクター・ミキサーも、サウンドマンの社員がすべて担当している。

主な所属スタッフ

  • 石井玄(ディレクター)
  • 田野幸伸(ディレクター)
  • 鈴木賢一(ディレクター・AD)
  • 生江龍太郎(ディレクター・AD)
  • 舟崎彩乃(ディレクター・AD)
  • 三浦憲高(ディレクター・AD)
  • 金子司(ディレクター・AD)
  • 小林順(ディレクター・AD、預かり)
  • 大城英子(ミキサー)
  • 河辺健二(ミキサー)
  • 斎藤一志(ミキサー)
  • 清水伸之(ミキサー)
  • 若林千真(ミキサー)
  • 大沢和隆(ミキサー)
  • 大坪仁信(ミキサー)

など

脚注

  1. ^ 株式会社サウンドマンと株式会社エル・ファクトリーの合併について」、株式会社サウンドマン・株式会社エル・ファクトリー、2017年11月1日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サウンド・マン」の関連用語

サウンド・マンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サウンド・マンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサウンドマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS