sodium salicylateとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > sodium salicylateの意味・解説 

サリチル酸ナトリウム

分子式C7H5NaO3
その他の名称クリン、アリシン、アルダール、マグサイル、イドシルノブム、エンテロサリル、サリチル酸ナトリウム、Clin、Ardall、Alysine、Magsalyl、Enterosalil、Idocyll novum、Salicylic acid sodium salt、2-Hydroxybenzoic acid sodiumSodium salicylate、2-Hydroxybenzoic acid sodium salt、サルソニン、Salsonin、ザルソロン、Salsolon、ジノリン、Ginolin、ネオザルベリン、Neosalberin、ハフトロン、Hafutoron、ヘパルス、Hepalus
体系名:2-ヒドロキシベンゼンカルボン酸ナトリウム、2-ヒドロキシ安息香酸ナトリウム


サリチル酸ナトリウム

【仮名】さりちるさんなとりうむ
原文sodium salicylate

非ステロイド性抗炎症薬属す薬物。サリチル酸ナトリウムは、アスピリン過敏性のある人にも使用できる可能性がある。

サリチル酸ナトリウム

(sodium salicylate から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/28 22:30 UTC 版)

サリチル酸ナトリウム
識別情報
CAS登録番号 54-21-7 
PubChem 16760658
ChemSpider 5689 
UNII WIQ1H85SYP 
EC番号 200-198-0
DrugBank DB01398
KEGG D00566 
ChEMBL CHEMBL447868 
RTECS番号 VO5075000
ATC分類 N02BA04
特性
化学式 C7H5NaO3
モル質量 160.11 g/mol
外観 白色の結晶
融点

200℃

への溶解度 ~ 660 g/l (20℃)
危険性
主な危険性 有害性
NFPA 704
1
1
0
Rフレーズ R22, R36/37/38
Sフレーズ S24/25, S26, S36/37/39
発火点 > 250 ℃
無毒性量 NOAEL 80mg/kg bw/day (ラット、経口)[1]
半数致死量 LD50 900mg/kg(マウス、経口)
760mg/kg(マウス、筋注)[2]
関連する物質
関連物質 サリチル酸
アセチルサリチル酸
サリチル酸メチル
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

サリチル酸ナトリウム(サリチルさんナトリウム、: Sodium salicylateサリチル酸ナトリウム。高温高圧下でナトリウムフェノキシド二酸化炭素から製造できる。歴史的には、サリチル酸メチル水酸化ナトリウムと加熱し還流することにより合成された[3]

用途

非ステロイド性抗炎症薬の一種で、アスピリン過敏症の代替品や動物用医薬品として解熱剤鎮痛剤注射剤[2]の成分として用いられる。ガン細胞のアポトーシス[4][5][6]壊死[7]を誘発する効果も持つ。妊娠中のラットに経口投与した動物実験では、催奇形性を示した[2]

また、真空紫外線検出のための蛍光体として使用することもできる[8]

脚注

  1. ^ "2.6 Reproduction toxicity". OPINION OF THE SCIENTIFIC COMMITTEE ON COSMETIC PRODUCTS AND NON-FOOD PRODUCTS INTENDED FOR CONSUMERS concerning SALICYLIC ACID, adopted by the SCCNFP during the 20th plenary meeting of 4 June 2002 (pdf) (Report) (英語). European Commission – SCCNFP(欧州委員会 消費者向け化粧品および非食品製品に関する科学委員会). 19 June 2002. p. 18. SCCNFP/0522/01, final. 2018年1月2日閲覧(リンク元ホームページ: European Commission / SCCNFP opinions 1997-2004
  2. ^ a b c サリチル酸ナトリウム(農林水産省動物医薬品検査所)
  3. ^ Lehman, J.W., Operational Organich Chemistry, 4th ed., New Jersey, Prentice Hall, 2009
  4. ^ Klampfer, Lidija; Jörg Cammenga, Hans-Georg Wisniewski, Stephen D. Nimer (1999-04-01). “Sodium Salicylate Activates Caspases and Induces Apoptosis of Myeloid Leukemia Cell Lines”. Blood 93 (7): 2386–94. PMID 10090950. http://bloodjournal.hematologylibrary.org/cgi/content/full/93/7/2386 2011年2月21日閲覧。. 
  5. ^ Rae, Colin; Susana Langa, Steven J. Tucker, David J. MacEwan (2007-07-31). “Elevated NF-κB responses and FLIP levels in leukemic but not normal lymphocytes: reduction by salicylate allows TNF-induced apoptosis”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the USA 104 (31): 12790–5. doi:10.1073/pnas.0701437104. PMC 1937545. PMID 17646662. http://www.pnas.org/content/104/31/12790 2011年2月21日閲覧。. 
  6. ^ Stark, Lesley A.; et al (2007-05). “Aspirin activates the NF-κB signalling pathway and induces apoptosis in intestinal neoplasia in two in vivo models of human colorectal cancer”. Carcinogenesis 28 (5): 968–76. doi:10.1093/carcin/bgl220. PMID 17132819. http://carcin.oxfordjournals.org/content/28/5/968 2011年2月21日閲覧。. 
  7. ^ Schwenger, Paul; Edward Y. Skolnik, Jan Vilcek (1996-04-05). “Inhibition of Tumor Necrosis Factor-induced p42/p44 Mitogen-Activated Protein Kinase Activation by Sodium Salicylate”. The Journal of Biological Chemistry 271 (14): 8089–94. doi:10.1074/jbc.271.14.8089. PMID 8626494. http://www.jbc.org/content/271/14/8089 2011年2月21日閲覧。. 
  8. ^ Samson, James. “Vacuum Ultraviolet Spectroscopy”. Pied Publications. 2012年7月26日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「sodium salicylate」の関連用語

sodium salicylateのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



sodium salicylateのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサリチル酸ナトリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS