dowryとは? わかりやすく解説

dowry

別表記:ダウリー

「dowry」の意味・「dowry」とは

「dowry」とは、結婚時に女性側から男性側贈られる財産財物のことを指す英語の単語である。この概念は、特に古代から中世ヨーロッパアジア一部地域見られる風習基づいている。しかし、現代でも一部地域文化では続いている。具体的には、金銭宝石土地家屋などが該当する

「dowry」の発音・読み方

「dowry」の発音は、IPA表記では /ˈdaʊri/ となる。これをカタカナ直すと「ダウリー」となる。日本人発音する際のカタカナ英語では「ダウリー」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「dowry」の定義を英語で解説

「dowry」は、"property or money brought by a bride to her husband on their marriage"と定義される。これは、「結婚時に嫁から夫へ持参される財産金銭」という意味である。

「dowry」の類語

「dowry」の類語としては、「dower」や「portion」などがある。「dower」は、夫が死亡した後に妻が受け取財産を指す言葉で、「portion」は、親から子への遺産一部を指す。

「dowry」に関連する用語・表現

「dowry」に関連する用語としては、「bride price」や「dowry death」などがある。「bride price」は、男性側から女性側へ支払われる財産財物を指す言葉で、「dowry death」は、持参金を巡るトラブルにより女性死亡する事件を指す。

「dowry」の例文

以下に「dowry」の使用例を示す。 1. Her dowry was a piece of land.(彼女の持参金一区画土地だった。) 2. The dowry system is still prevalent in some societies.(持参金制度一部社会ではまだ根強い。) 3. The bride's family couldn't afford a large dowry.(花嫁家族大きな持参金用意できなかった。) 4. Dowry is not a common practice in Western societies.(持参金西洋社会では一般的な習慣ではない。) 5. The dowry included some precious jewels.(持参金はいくつかの貴重な宝石含まれていた。) 6. The dowry was given to the groom's family.(持参金新郎家族渡された。) 7. The dowry was a source of dispute between the families.(持参金家族間の争い原因だった。) 8. The dowry was returned to the bride's family after the divorce.(離婚後持参金花嫁家族返された。) 9. The dowry was used to start a business.(持参金ビジネス始めるために使われた。) 10. The dowry was an old tradition in their culture.(持参金は彼らの文化の古い伝統だった。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「dowry」の関連用語

dowryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



dowryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS