dodgyとは? わかりやすく解説

dodgy

別表記:ドジー

「dodgy」の意味・「dodgy」とは

「dodgy」は英語の形容詞で、主にイギリス英語使用される不確実な信頼性欠ける、怪しいといった意味を持つ。例えば、品質不確かな商品や、信頼性疑問がある情報などを指す際に使われる

「dodgy」の発音・読み方

「dodgy」の発音は、IPA表記では /ˈdɒi/ となる。IPAカタカナ読みでは「ドッジー」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ドージー」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「dodgy」の定義を英語で解説

「dodgy」 is an adjective in English, primarily used in British English. It means uncertain, lacking in reliability, or suspicious. For example, it is used to refer to products of uncertain quality or information that is questionable in terms of reliability.

「dodgy」の類語

「dodgy」の類語としては、「unreliable」、「questionable」、「suspicious」などがある。これらの単語同様に信頼性欠ける、不確実な怪しいといった意味を持つ。

「dodgy」に関連する用語・表現

「dodgy」に関連する表現としては、「dodgy deal」や「dodgy business」などがある。これらはそれぞれ信頼性疑問がある取引や、怪しげビジネスを指す表現である。

「dodgy」の例文

1. He sold me a dodgy car.(彼は私に怪しい車を売った。)
2. I wouldn't trust him, he's a bit dodgy.(彼は少し怪しいから、私は彼を信用しないだろう。)
3. The company has a dodgy reputation.(その会社信頼性欠け評判がある。)
4. The food at that restaurant is a bit dodgy.(そのレストラン食事は少し怪しい。)
5. I have a dodgy knee from an old injury.(古傷から膝が不安定だ。)
6. The weather looks a bit dodgy.(天気が少し怪しそうだ。)
7. I got a dodgy feeling about this.(これについては怪し感じがする。)
8. That's a dodgy area of town.(それは街の怪しエリアだ。)
9. He's known for his dodgy deals.(彼は怪し取引知られている。)
10. The dodgy businessman was finally arrested.(その怪しビジネスマンはついに逮捕された。)

ドッジー

(dodgy から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/27 15:25 UTC 版)

ドッジー
Dodgy
2012年撮影(ボーカルのナイジェル)
基本情報
出身地 イギリス
ロンドン・ハウンズロー
ジャンル オルタナティヴ・ロック
ブリットポップ
パワー・ポップ
活動期間 1990年 - 1998年
1999年 - 2002年
2007年 -
レーベル A&Mレコード
チェリーレッド
公式サイト http://www.dodgyology.com
メンバー ナイジェル・クラーク
アンディ・ミラー
マシュー・プリースト
スチュ・トイ
旧メンバー リチャード・ペイン
デイヴ・バッシー
ニック・アネット
クリス・ハラム

ドッジー (Dodgy) はイギリスロンドン出身のロックバンド

来歴

1990年、ナイジェル・クラーク(ボーカル/ベース)、アンディ・ミラー(ギター)、マシュー・プリースト(ドラムス)の3人で結成。ビートルズザ・フーといった往年のブリティッシュ・ロックに影響を受けた親しみやすいメロディやコーラスが特徴で、DJクラブとライヴを組み合わせたイベント「ドッジー・クラブ」を主催するなどデビュー前から独自の活動を行い、A&Mレコードと契約。

1993年、ライトニング・シーズのイアン・ブロウディーがプロデュースした1stアルバム『ザ・ドッジー・アルバム』を発表。1994年、シングル「ステイング・アウト・フォー・ザ・サマー」がスマッシュヒット。同年発表の2ndアルバム『ホームグロウン』は全英28位に入った。1996年発表の3rdアルバム『フリー・ピース・スウィート』とシングル「グッド・イナフ」はともに全英トップテン入りし、本格的なブレイクを果たす。1998年、ナイジェルがバンドを脱退。同年、それまでの活動をまとめたベストアルバム『エースA’s&キラーB’s』が発表された。

残されたメンバーはバーナード・バトラーのバックバンドを務めるなどした後、1999年夏から新メンバーを加えてドッジー名義で再始動を図る。2001年、ファンから資金提供を募って制作したアルバム『リアル・エステイト』を発表。しかしほとんど注目されないまま、このラインナップでの活動は終了。一方、バンドを脱退したナイジェルは2005年からソロ活動を開始。2006年ソロアルバム『21st Century Man』を発表した。

2007年、オリジナル・メンバーで再結成することを発表。その後はツアーやフェスティバル出演など地道に活動を続け、2012年にはオリジナル・メンバーとしては16年ぶりとなる再結成アルバム『スタンド・アップライト・イン・ア・クール・プレイス』を自主レーベルから発表。2016年、チェリーレッドから最新作『ホワット・アー・ウィ・ファイティング・フォー』を発表。このアルバムから新メンバーのスチュ・トイ(ベース)を加えた4人体制となった。

エピソード

  • イアン・ブラウンのニックネームである「キングモンキー」とは、ドラムスのマシューが名づけたもの。
  • ブルートーンズとは同郷であり、メンバーはデビュー前に同じ一軒屋に住み込んでいたこともある。サポートメンバーでキーボード担当のリチャード・ペインは、ドッジー解散後の一時期ブルートーンズに加入していた。

ディスコグラフィー

スタジオ・アルバム

  • 1993年 - ザ・ドッジー・アルバム (The Dodgy Album) - 全英75位
  • 1995年 - ホームグロウン (Homegrown) - 全英28位
  • 1996年 - フリー・ピース・スウィート (Free Peace Sweet) - 全英7位
  • 2001年 - リアル・エステイト (Real Estate)
  • 2012年 - スタンド・アップライト・イン・ア・クール・プレイス (Stand Upright In A Cool Place) - 全英76位
  • 2016年 - ホワット・アー・ウィ・ファイティング・フォー (What Are We Fighting For) - 英インディー28位

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「dodgy」の関連用語

dodgyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



dodgyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドッジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS