asphyxiaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > asphyxiaの意味・解説 

asphyxia

別表記:アスフィクシア

「asphyxia」の意味・「asphyxia」とは

「asphyxia」とは、医学用語で、酸素不足による窒息状態を指す言葉である。酸素供給不足すると、人体正常に機能しなくなり最終的に意識失い生命維持することができなくなる。この状態を「asphyxia」と言う例えば、水中長時間息を止めていると、酸素不足し「asphyxia」の状態に陥る

「asphyxia」の発音・読み方

「asphyxia」の発音は、IPA表記では /æsˈfɪksiə/ となる。これをカタカナにすると「アスフィクシア」となる。日本人発音するときは、「アスフィクシア」と読むのが一般的である。発音によって意味や品詞が変わる単語ではないので、一定の発音統一されている。

「asphyxia」の定義を英語で解説

"Asphyxia" is a medical term that refers to a state of suffocation due to lack of oxygen. When the supply of oxygen is insufficient, the human body cannot function normally, eventually losing consciousness and unable to sustain life. This state is called "asphyxia". For instance, if you hold your breath underwater for a long time, you will suffer from "asphyxia" due to lack of oxygen.

「asphyxia」の類語

「asphyxia」の類語としては、「suffocation」、「choking」、「strangulation」などがある。これらの言葉同様に酸素供給不足し呼吸困難陥る状態を指す。ただし、「strangulation」は特に首を絞められることによる窒息を指す。

「asphyxia」に関連する用語・表現

「asphyxia」に関連する用語としては、「hypoxia」、「anoxia」、「respiratory failure」などがある。「hypoxia」は酸素不足を、「anoxia」は全く酸素がない状態を、「respiratory failure」は呼吸器系機能不全を指す。

「asphyxia」の例文

1. He died of asphyxia.(彼は窒息死した。)
2. The cause of death was asphyxia.(死因窒息だった。)
3. Asphyxia can cause brain damage.(窒息脳損傷引き起こす可能性がある。)
4. The baby was at risk of asphyxia.(その赤ちゃん窒息危険性があった。)
5. He was suffering from asphyxia.(彼は窒息状態に苦しんでいた。)
6. The victim's asphyxia was caused by smoke inhalation.(被害者窒息は煙を吸い込んだことが原因だった。)
7. The doctor diagnosed him with asphyxia.(医者彼に窒息症を診断した。)
8. Asphyxia can occur in severe asthma attacks.(重度喘息発作では窒息が起こることがある。)
9. The diver experienced asphyxia due to equipment failure.(ダイバー装備故障により窒息状態に陥った。)
10. The mountaineer suffered from asphyxia due to the thin air at high altitude.(登山家は高度の薄い空気により窒息状態に苦しんだ。)

asphyxia

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 15:21 UTC 版)

「asphyxia」
Cö shu Nieシングル
初出アルバム『PURE
A面 asphyxia
B面 最終列車
PERSON.
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル
時間
レーベル Sony Music Associated Records
作詞・作曲 中村未来
Cö shu Nie シングル 年表
  • OVERLAP
  • (2018年)
  • asphyxia
  • (2018年)
ミュージックビデオ
「asphyxia」 - YouTube
「最終列車」 - YouTube
EANコード
初回生産限定盤:EAN 4547366356380
通常盤: EAN 4547366356373
テンプレートを表示
映像外部リンク
asphyxia( piano ver. )
asphyxia (Live)
PERSON. (Live)

asphyxia」(アスフィクシア)は、日本のロックバンドCö shu Nieの通算2作目のシングル2018年6月6日Sony Music Associated Recordsより発売[1]

概要

「Cö shu Nie/コシュニエって誰?」
と思っている人がほとんどでしょう。
そんな無所属、身一つでやってきたCö shu Nieを、スイ先生が透明な音楽愛で見つけ出してくださったことに心が震えました。
…まだ進める
と何度も言い聞かせ、音楽をやっていなければ生きている価値も感じられない自分と向き合い、ひたすらに刃を研いできました。
今回の曲は、スイ先生に曲名を戴いたことや、打ち合わせでお話出来たこともあり、沢山の学びや刺激を受けて書くことができたので、今まで以上に最高を更新したと思っています。
綱渡りでいい。これからのことはまだ何にも決まってない。もう何も知らなかった頃には戻れない。
それでも挑戦したいことがあるから、またここから新たにどこまでもいける。
漫画家・石田スイが私達にくれたこの普通では有り得ないドラマを一緒に切り開いて行きませんか?
先ずは、Cö shu NieのTVアニメ「東京喰種トーキョーグール:re」OPテーマをお楽しみに。
中村未来 (Cö shu Nie) [2]
  • 前作「OVERLAP」から約2か月振りのリリース[3]
  • 通常盤と期間生産限定盤の2形態で発売[4]
  • 期間生産限定盤のジャケットは『東京喰種トーキョーグール』の原作者である石田スイによる描き下ろしイラスト[5]
  • 2018年3月16日、TVアニメ『東京喰種トーキョーグール:re』のPVにて「asphyxia」の一部音源が公開された[6][7]
  • 同年4月3日、「asphyxia」のミュージック・ビデオが公開[8]
  • 翌4月4日、「asphyxia」の先行配信が開始[9]
  • 同年5月16日、「最終列車」の先行配信が開始[10][11][12]
  • 同年5月18日、期間生産限定盤のジャケットが公開[10]

ミュージック・ビデオ

ミュージック・ビデオは、rokapenisこと斉藤洋平が監督を務めた映像作品。現代サーカスグループ「仕立て屋のサーカス」に携わる照明作家の渡辺敬之によるライティングの中でバンドが演奏する姿と、フラワーアーティストの相壁琢人がディレクションを担当した花の数々を映したカットで構成された内容となっている。

楽曲説明

  1. asphyxia
  2. 最終列車
  3. PERSON.
    • 中村が16歳の頃に書いた曲[16]
    • 中村は「この曲はいろんなアレンジがあって、ピアノボーカルのバージョンもあるし、ギターボーカルも何パターンかあったり、「another person.」とか「ö=person」とかいろいろ曲名を変えながらも、表現はすごくシンプルで。今でも最初に書いた歌詞を変えずにそのまま歌うことができる曲なんです。そのぶんその言葉に対しての私の感じ方や表現の仕方が変わることで、音のムードが変わっていったりもする」という[16]

収録内容

通常盤

CDデジタル・ダウンロード
全作詞・作曲: 中村未来、全編曲: Cö shu Nie。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「asphyxia」 中村未来 中村未来
2. 「最終列車」 中村未来 中村未来
3. 「PERSON.」 中村未来 中村未来
合計時間:

期間生産限定盤

※2018年9月末まで

CD
全作詞・作曲: 中村未来、全編曲: Cö shu Nie。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「asphyxia」 中村未来 中村未来
2. 「最終列車」 中村未来 中村未来
3. 「PERSON.」 中村未来 中村未来
4. 「asphyxia」(TV edit) 中村未来 中村未来
合計時間:
DVD
全作詞・作曲: 中村未来、全編曲: Cö shu Nie。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「asphyxia」(Music Video) 中村未来 中村未来
2. 「TVアニメ“東京喰種トーキョーグール:re” Non-credit Opening Movie」 中村未来 中村未来
合計時間:

特典

店舗特典
店舗 特典 備考
タワーレコード オリジナルステッカー [注 1]
アニメイト A3サイズポスター [注 2]

asphyxia - From THE FIRST TAKE

asphyxia - From THE FIRST TAKE
Cö shu Nie配信限定シングル
リリース 2020年7月24日 (2020-07-24)
規格 デジタル・ダウンロード
録音 2019年
時間 4分40秒
レーベル Sony Music Labels Inc.
作詞者 中村未来
作曲者 中村未来
Cö shu Nie シングル 年表
  • asphyxia - From THE FIRST TAKE
  • (2020年)
ミュージックビデオ
「asphyxia(piano ver.)」 - YouTube

asphyxia - From THE FIRST TAKE」(アスフィクシア フロム ザ ・ファースト・テイク)は、日本のロックバンドCö shu Nieの6作目の配信限定シングル2020年7月24日ソニー・ミュージックレーベルズより発売[17]

楽曲説明 (From THE FIRST TAKE)

THE FIRST TAKE』の第3弾[18]

ピアノの弾き語りを披露し、高い歌唱力とめまぐるしく変化する声の表情で多くの視聴者を魅了した[19]

この曲の音源配信開始にあわせてハイレゾ配信も決定しており、一発撮りの緊張感がそのまま感じられるような音源になっている。TK from 凛として時雨unravel - From THE FIRST TAKE」「copy light - From THE FIRST TAKE」は、SpotifyのCanvas機能で「THE FIRST TAKE」のループ映像と共に楽曲を楽しめる[19]

そして、同3曲を含む『THE FIRST TAKE』の配信音源を集めたプレイリスト『FROM THE FIRST TAKE』、『THE FIRST TAKE』で歌唱された楽曲のオリジナル音源を集めたプレイリスト『ORIGINALS』が各配信サービスにて公開された[19]

収録内容 (From THE FIRST TAKE)

デジタル・ダウンロード
全作詞・作曲・編曲: 中村未来。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「asphyxia - From THE FIRST TAKE」 中村未来 中村未来
合計時間:

収録アルバム

発売日 タイトル 備考
2018年10月24日 Aurora piano ver.
2019年3月27日 東京喰種トーキョーグール AUTHENTIC SOUND CHRONICLE Compiled by Sui Ishida
2019年12月11日 PURE

カバー

  • ラオン・リー - 配信限定シングル「東京喰種:re OP - Asphyxia -」に収録[20]
  • Selphius - 配信限定シングル「Asphyxia『東京喰種:re』に収録[21]

脚注

注釈

  1. ^ 商品名に、【Amazon.co.jp限定特典】の記載があるページからの購入のみが対象。
  2. ^ 絵柄は期間生産限定盤のジャケットイラスト。

出典

  1. ^ Cö shu Nie、TVアニメ『東京喰種:re』OPテーマ「asphyxia」リリース&ワンマンライブ決定!”. WHAT's IN? tokyo. 2021年4月14日閲覧。
  2. ^ a b c TVアニメ「東京喰種トーキョーグール:re」OPテーマが決定!”. 超!アニメディア. 2021年4月14日閲覧。
  3. ^ Inc, Natasha. “「東京喰種」OPテーマで話題、Co shu Nieがタワレコ限定CD発売”. 音楽ナタリー. 2021年4月14日閲覧。
  4. ^ a b Cö shu Nie歌う『東京喰種:re』OPテーマ、リリース決定 | アニメイトタイムズ”. Cö shu Nie歌う『東京喰種:re』OPテーマ、リリース決定 | アニメイトタイムズ. 2021年4月14日閲覧。
  5. ^ Inc, Natasha. “Co shu Nie新シングル「asphyxia」石田スイ描き下ろしジャケット公開”. 音楽ナタリー. 2021年4月14日閲覧。
  6. ^ 「東京喰種トーキョーグール:re」最新PV公開 | マーベラスのプレスリリース”. prtimes.jp. 2021年4月14日閲覧。
  7. ^ 『東京喰種トーキョーグール:re』最新PV公開 | アニメイトタイムズ”. www.animatetimes.com. 2021年4月14日閲覧。
  8. ^ Inc, Natasha. “Co shu Nie「東京喰種トーキョーグール:re」OPテーマのMV公開(動画あり)”. 音楽ナタリー. 2021年4月14日閲覧。
  9. ^ 「東京喰種トーキョーグール:re」OPテーマCö shu Nie「asphyxia」MV & EDテーマ女王蜂「HALF」ジャケット公開”. MOSHI MOSHI NIPPON | もしもしにっぽん (2018年4月4日). 2021年4月14日閲覧。
  10. ^ a b c TVアニメ「東京喰種:re」OPテーマ「asphyxia」が話題沸騰のCö shu Nie、石田スイ描き下ろしジャケットが公開!新音源「最終列車」が配信スタート”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年4月14日閲覧。
  11. ^ a b Department, Skream! Editorial. “関西の3人組バンド "Cö shu Nie"、6/6リリースのニュー・シングル『asphyxia』より「最終列車」音源公開&配信スタート。石田スイ描き下ろしジャケット公開も”. Skream! 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト. 2021年4月14日閲覧。
  12. ^ a b TVアニメ「東京喰種:re」OPテーマ担当のCo shu Nie、石田スイ描き下ろしジャケが公開!新音源「最終列車」も配信開始 - music.jpニュース”. music-book.jp. 2021年4月14日閲覧。
  13. ^ TVアニメ『東京喰種:re』石田スイが大抜擢! インディーズバンドによるOP曲の一部解禁 | Daily News”. Billboard JAPAN. 2021年4月14日閲覧。
  14. ^ 石田スイ自ら抜擢したバンド・Cö shu Nie、アニメ『東京喰種トーキョーグール:re』OPテーマ担当-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/173502”. rockinon.com. 2021年4月14日閲覧。
  15. ^ Cö shu Nie、TVアニメ『東京喰種トーキョーグール:re』OPテーマ「asphyxia」のリリースが決定 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス”. SPICE(スパイス)|エンタメ特化型情報メディア スパイス. 2021年4月14日閲覧。
  16. ^ a b Inc, Natasha. “Cö shu Nieインタビュー|信頼して音楽を伝える ニューノーマル時代のバンドの形 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー”. 音楽ナタリー. 2021年4月14日閲覧。
  17. ^ Co shu Nie、一発撮り「THE FIRST TAKE」音源を配信 | Daily News”. Billboard JAPAN. 2021年4月14日閲覧。
  18. ^ YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」第3弾はCö shu Nie 生演奏でパフォーマンス”. Real Sound|リアルサウンド. 2021年4月14日閲覧。
  19. ^ a b c 『THE FIRST TAKE』、TK from 凛として時雨とCö shu Nieの配信をスタート | OKMusic”. okmusic.jp. 2021年4月14日閲覧。
  20. ^ ラオンの「東京喰種:re OP - Asphyxia - Single」https://music.apple.com/jp/album/tokyo-ghoul-re-op-asphyxia-single/14667213172021年4月14日閲覧 
  21. ^ (英語) Selphius – Asphyxia, https://genius.com/Selphius-asphyxia-lyrics 2021年4月14日閲覧。 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「asphyxia」の関連用語

asphyxiaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



asphyxiaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのasphyxia (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS