XR400 モタード
| 通称名 | XR400 モタード | |
| 車名・型式 | ホンダ・BC-ND08 | |
| 全長×全幅×全高(m) | 2.140×0.810×1.140 | |
| 軸距(m) | 1.450 | |
| 最低地上高(m) | 0.220 | |
| シート高(m) | 0.855 | |
| 車両重量(kg) | 145 | |
| 乾燥重量(kg) | 131 | |
| 乗車定員(人) | 2 | |
| 最小回転半径(m) | 2.2 | |
| エンジン型式・種類 | NC38E・空冷4ストロークOHC4バルブ単気筒 | |
| 総排気量(cm3) | 397 | |
| 内径×行程(mm) | 85.0×70.0 | |
| 圧縮比 | 8.8 | |
| 最高出力(kW[PS]/rpm) | 22[30]/7,000 | |
| 最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) | 33[3.4]/5,500 | |
| 燃料消費率(km/L) | 36.0(60km/h定地走行テスト値) | |
| キャブレター型式 | VE5DA | |
| 始動方式 | セルフ式 | |
| 点火装置形式 | CDI式バッテリー点火 | |
| 潤滑方式 | 圧送式(ドライサンプ式) | |
| 燃料タンク容量(L) | 9.7 | |
| クラッチ形式 | 湿式多板コイル・スプリング | |
| 変速機形式 | 常時噛合式5段リターン | |
| 変速比 | 1 速 | 2.615 |
| 2 速 | 1.789 | |
| 3 速 | 1.350 | |
| 4 速 | 1.076 | |
| 5 速 | 0.892 | |
| 減速比(1次/2次) | 2.666/2.466 | |
| キャスター角(度)/トレール量(mm) | 26°50´/79 | |
| タイヤサイズ | 前 | 110/70-17M/C 54H |
| 後 | 140/70R17M/C 66H | |
| ブレーキ形式 | 前 | 油圧式ディスク |
| 後 | 油圧式ディスク | |
| 懸架方式 | 前 | テレスコピック式 |
| 後 | スイング・アーム式(プロリンク) | |
| フレーム形式 | セミダブルクレードル | |
XR400モタード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 08:29 UTC 版)
2005年3月16日発表、同月29日発売。型式名BC-ND08。海外向け輸出仕様のエンデューロレースモデルで1995年から製造されていたND03型XR400Rと基本コンポーネンツを共有するが、日本国内向けとしてはモタード仕様の本モデルのみの販売となった。 搭載される排気量397ccのNC38E型空冷4ストロークRFVCヘッド4バルブSOHC単気筒エンジンは元CL400用に開発されたもので、CB400SSとも共用する。本モデルへの搭載に際しては、キャブレターを34口径のVE5DA型に変更した上でチューニングを行い最高出力30ps/7,000rpm・最大トルク3.4kg-m/5,500rpmのスペックとされた。 平成19年自動車排出ガス規制に適合させず2008年9月で生産終了。
※この「XR400モタード」の解説は、「ホンダ・XR」の解説の一部です。
「XR400モタード」を含む「ホンダ・XR」の記事については、「ホンダ・XR」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- XR400モタードのページへのリンク