Whanganui National Parkとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Whanganui National Parkの意味・解説 

ファンガヌイ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【ファンガヌイ国立公園】

読み方:ふぁんがぬいこくりつこうえん

《Whanganui National Park》⇒ワンガヌイ国立公園


ワンガヌイ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【ワンガヌイ国立公園】

読み方:わんがぬいこくりつこうえん

《Whanganui National Park》ニュージーランド北島西部にある国立公園1986年ワンガヌイ川上流および中流域原生林保護することを目的として設置同国固有の鳥類キウイアオヤマガモなどが生息するファンガヌイ国立公園


ワンガヌイ国立公園

(Whanganui National Park から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/28 09:24 UTC 版)

Whanganui National Park
地域 北島
最寄り タウマルヌイ英語版ワンガヌイ
座標 南緯39度35分0秒 東経175度5分0秒 / 南緯39.58333度 東経175.08333度 / -39.58333; 175.08333座標: 南緯39度35分0秒 東経175度5分0秒 / 南緯39.58333度 東経175.08333度 / -39.58333; 175.08333
面積 742.31 km²
創立日 1986年
運営組織 ニュージーランド環境保全省

ワンガヌイ国立公園(あるいは、ファンガヌイ国立公園[1]Whanganui National Park)は、ニュージーランド北島中央部(マナワツ・ワンガヌイ地方)に広がる国立公園である。1986年に、設立された[1]

概要

ワンガヌイ国立公園は、トンガリロ山に源流を持つニュージーランド第3の川であるファンガヌイ川(全長290キロメートル)の両岸に広がる国立公園である。もっとも、ファンガヌイ川自体は、国立公園内には組み込まれていない[2]

伝承と歴史

ファンガヌイ川にも、マオリの伝承が残る。トンガリロとタラナキ(タラナキ山)がタウポ湖湖畔のピハンガ英語版を巡って衝突をした。タラナキは、この三角関係を清算するために、ピハンガのそばを去ったほうがいいかどうかをルアペフに相談した。その結果、タラナキ山は、ピアンガのそばを離れ、西へと向かった。ファンガヌイ川は、そのタラナキの涙で満たされたというものである[3]

ファンガヌイ川とマオリの歴史は、彼らが上陸した約600年前からつながる[3]。ファンガヌイ川は、北島の交通の結節点であり、マオリは、現在のウェリントンワイカトタウポベイ・オブ・プレンティへ移動する際には、この川を利用してきた[3]。川の移動にはもっぱら、カヌーが利用された[3]

ヨーロッパ人がこの地方に集住を開始したのは、1840年代のことである[3]宣教師の一団は、ファンガヌイ川の渓谷の各地に村と礼拝堂を建設してきた。ファンガヌイ川に定期の船便が就航したのは、1891年のことである[3]。河口のワンガヌイと上流部のタウマルヌイの間に就航した定期便では、多くの人々、郵便、貨物が運ばれた[3]。その結果、1920年代には、道路の建設が完成したことにより定期の船便は役目を終えたが、一方で、ファンガヌイ川流域に観光業が勃興することとなった[3]

生態系

植物相

20メートルの高さにまで生長するシダ植物・ママク

ワンガヌイ国立公園は、ファンガヌイ川流域を中心に南北に展開するとともに高低差もあることから、さまざまな植物を見ることができる。その中でも、クノニア科のカマヒ(マオリ語: kāmahi、学名: Weinmannia racemosa)とクスノキ科タワ(マオリ語: tawa; Beilschmiedia tawa)が木本植物としては中心となり、森の中には、20メートルの高さに成長するシダ植物ママク(マオリ語: mamaku; Cyathea medullaris)も繁茂する[2]。常緑樹であるリム(マオリ語: rimu; 学名: Dacrydium cupressinum)、同じく常緑樹でマキ科のミロ(マオリ語: miro; 学名: Prumnopitys ferruginea、シノニム: Podocarpus ferrugineus)やトタラ(マオリ語: tōtara; Podocarpus totara)もまた、生育している[2]。国立公園において、標高が低い森林で支配的になるのは、マキ科のカヒカテア(マオリ語: kahikatea; 学名: Dacrycarpus dacrydioides、シノニム: Podocarpus dacrydioides)やマタイ(マオリ語: mataī; 学名: Prumnopitys taxifolia)、ヤシ科のナガバハケヤシ(マオリ語: nīkau ニカウ; 学名: Rhopalostylis sapida)などである[2]フトモモ科オガサワラフトモモ属英語版Metrosideros robusta(マオリ語: rātā ラタ)も国立公園の低地に自生している[2]

国立公園内の乾燥している場所では、灌木のレッドビーチ(英語: red beech; 学名: Nothofagus fusca)やシルバービーチ(英語: silver beech; Nothofagus menziesii)が自生しており、また、公園内の急斜面には、センリョウ科のアスカリナ・ルキダ(マオリ語: hutu; 学名: Ascarina lucida)、フクシアなどを見ることができる。

ワンガヌイ国立公園内でも、移入種は問題となっており、その中でも、フジウツギ属アカシアヤナギスイカズラオニグルミが問題となっている。上記の植物と比較して、問題は軽いものの、ハリエニシダスイカズラ科Leycesteria formosa も問題となっている[2]

動物相

ファンガヌイ川流域には、随所で人が入ることのできない場所が存在しており、その結果として、野鳥の楽園となっていると同時に、移入種の進出を妨げている。国立公園内でよく見られるのは、ニュージーランドオウギビタキ英語版ニュージーランドセンニョムシクイ英語版ハイムネメジロ英語版ニュージーランドヒタキニュージーランドコマヒタキ英語版ニュージーランドミツスイ英語版ニュージーランドバト(マオリ語でケレル、Kererū)、エリマキミツスイシロモフアムシクイ英語版が一般的である[2]。それ以外には、ミドリイワサザイキガシラアオハシインコ英語版ニュージーランドハヤブサ英語版も一般的に見ることができる[2]

ワンガヌイ国立公園は、キタジマキーウィ英語版のニュージーランドにおける最大の生息地である[2]。また、急流地帯には、アオヤマガモが生息している[2]

ファンガヌイ川には、18種類の魚類および甲殻類の生息が確認されている[2]ニュージーランドオオウナギフクロヤツメミナミザリガニ科英語版ノーザンコウラ英語版カレイ科ブラックフラウンダー英語版は豊富に取れる。コウモリミゾクチコウモリ英語版ツギホコウモリ英語版も見られる[2]

ワンガヌイ国立公園の豊かな生態系の脅威となっているのは、ニュージーランドに移入されたヤギブタ鹿ポッサムオコジョネズミである。とりわけ、ポッサムは、雑食性で何でも食べる性質を持つため、最も脅威となっている[2]

アクティビティ

ブリッジ・トゥー・ノウウェア_(ニュージーランド)英語版に架かるコンクリート製の橋

ニュージーランドで盛んなスポーツであるトレッキングニュージーランド英語でトランピング)をワンガヌイ国立公園でも楽しむことができる。6時間から8時間のコースのアテネ・スカイライン・トラック(Atene Skyline Track)[4]、1から2時間のコースのアテネ・ヴューポイント・ウォーク(Atene Viewpoint Track)[5]、1時間半のコースであるブリッジ・トゥー・ノーウェア・ウォーク(Bridge to Nowhere Walk)[6]、およそ40キロメートルの行程で2から3日の日数が必要となるマンガプルア/カイワカウカ・トラック(Mangapurua/Kaiwhakauka Track)[7]、行程42キロメートルで片道で3から5日を必要とするマテマテアオンガ・トラック(Matemateāonga Track)[8]といったトレッキングコースがある。

ブタやヤギ、鹿を狩猟することは、このワンガヌイ国立公園内では奨励されている。そのため、狩猟の許可証を得たものは、10月1日から4月30日までの間は、公園内で狩猟することができる[9]

トランピングや狩猟以外でワンガヌイ国立公園内で行われるアクティビティは、やはり、全長290キロメートルのファンガヌイ川を利用したカヌーボート釣りである[9]ニュージーランド・グレート・ウォークス英語版は、ニュージーランド国内9箇所のトレッキングコースであるが、ワンガヌイ国立公園内のワンガヌイ・ジャーニー英語版だけはトレッキングコースではなく、タウマルヌイからピピリキ英語版までの145キロメートルをカヌーやカヤックで下るルートである。ファンガヌイ川は、ジェットボートでも楽しむことができる[1]

脚注

  1. ^ a b c ファンガヌイ国立公園”. ニュージーランド政府観光局. 2014年2月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m Flora and Fauna”. ニュージーランド環境保全省. 2014年1月29日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h Cultural Perspectives”. ニュージーランド環境保全省. 2014年1月29日閲覧。
  4. ^ Atene Skyline Track”. ニュージーランド環境保全省. 2014年2月5日閲覧。
  5. ^ Atene Viewpoint Track”. ニュージーランド環境保全省. 2014年2月5日閲覧。
  6. ^ Bridge to Nowhere Walk”. ニュージーランド環境保全省. 2014年2月5日閲覧。
  7. ^ Mangapurua/Kaiwhakauka Track”. ニュージーランド環境保全省. 2014年2月5日閲覧。
  8. ^ Matemateāonga Track”. ニュージーランド環境保全省. 2014年2月5日閲覧。
  9. ^ a b Activities”. ニュージーランド環境保全省. 2014年2月5日閲覧。

外部リンク


「Whanganui National Park」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Whanganui National Park」の関連用語

1
ファンガヌイ国立公園 デジタル大辞泉
100% |||||

2
ワンガヌイ国立公園 デジタル大辞泉
72% |||||

Whanganui National Parkのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Whanganui National Parkのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワンガヌイ国立公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS