Wattle and daubとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Wattle and daubの意味・解説 

土壁

(Wattle and daub から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 22:26 UTC 版)

小舞が露出した土壁。
補強用にも塗り込められている。

土壁(つちかべ)は、土を用いて作られたの総称である。日本においては左官という専門職によって施工される。

構造

実験考古学でバイキングの建築方式で小舞英語版( Wattle )に土を塗る様子
  1. 小舞英語版という木や竹などを組んだ壁を下地とする。
  2. 荒壁:土に水と藁を6㎝程度に揃えて切った荒すさ(わらすさ)を混ぜた土を小舞に塗りつけた壁を作る。(丁寧に行う場合は、貫伏せ、ちり回り、斑直(むらなお)しも行う)[1][2]
  3. 中塗り:荒壁に使った土を水で薄めてふるいにかけて、川砂と苆すさという荒すさを揉んだものを混ぜた土を荒壁に塗る[2]
  4. 上塗り:白土、黒サビ土、浅黄土などの色土と川砂とすさを混ぜて仕上げとする[2]

工法

穀倉 (18世紀), ゴレニュフ, ポーランド

Norman Davey著『建築材料の歴史』では、土壁をせき板や型枠を用いない方法、せき板や型枠を用いる方法、土(粘土)のブロックを積み上げる方法、泥で煉瓦を作り予め乾燥させて用いる方法の4種類に分ける[3]

特に、せき板や型枠を用いる方法は、古代アイルランドでは籠枠を使って円形住居が作られたほか、ローマ時代の建築にもこの方法を使ったものがある[3]。木の板や丸太などを並べて仕切った空間に土を詰めて突き固める中国や日本の版築もこの方法にあたる[3]。日本では一般的にの骨組みを縄で組み(竹小舞、たけこまい)、などを練り込んだ土で塗り込めた壁を土壁ということが多い[4]。フランスのピセ(Pise de terre)も木枠を使って土を入れて突き固めたものである[3]

一方、ペルシア語でチネ(chineh)、アラビア語でタウフ(tauf)またはトウフ(touf)と呼ばれる土壁は、せき板や型枠を使わずに切り藁や積草を泥と混ぜて固めたものである[3]

水合わせ
土に藁を入れてしばらくすると、藁がバクテリアによって分解されて芯が残り壁が強くなるというテクニック[5]。この方法を使うと、乾燥時の収縮を抑えひび割れが均等に細かいものになる[5]

ギャラリー

脚注

  1. ^ 字通,世界大百科事典内言及, 日本大百科全書(ニッポニカ),家とインテリアの用語がわかる辞典,リフォーム用語集,デジタル大辞泉,精選版 日本国語大辞典,普及版. “土壁とは”. 2022年5月28日閲覧。
  2. ^ a b c 左官 公開日:2008年3月、出版社:職業訓練教材研究会、編集者:職業能力開発総合大学校基盤整備センターp.30-31
  3. ^ a b c d e 松谷敏雄「ピゼとチネ - 泥壁考序説 -」『東洋文化研究所紀要』第58巻、43-92頁。 
  4. ^ 土壁”. 特定非営利活動法人スーパーコンポジット研究会. 2021年8月10日閲覧。
  5. ^ a b 日経クロステック(xTECH). “土壁はどうやって地震力に抵抗する?”. 日経クロステック(xTECH). 2022年5月30日閲覧。

関連項目

外部リンク


「Wattle and daub」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Wattle and daubのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Wattle and daubのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土壁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS