Vision of higanbanaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Vision of higanbanaの意味・解説 

彼岸花の幻想

(Vision of higanbana から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/01 04:57 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

彼岸花の幻想』(ひがんばなのげんそう、:Vision of higanbana / Meditation higan-bana作品6は、日本作曲家八村義夫が作曲したピアノ独奏曲である。

作曲の経緯

1969年桐朋学園子供のための音楽教室」の委嘱により作曲された。

初演

1969年7月16日、「子供のための現代ピアノ音楽集」発表会において、田中節夫の演奏により初演された[1]

楽曲解説

作曲者本人は、この曲について「この曲で意図しているのは、或る、透明で不吉な予感である」とコメントを残している。また、幼少期に見た彼岸花のもつ、予兆を感じさせる印象の影響についても触れている[2]

大きく分けて、A-B-A-C-Aの三部形式である。

冒頭に現れる、FEDの、三つの音がモットーとなっている[3]

ペダルを踏んだまま、F→E→Dのように、隣接する三つの鍵盤を押さえてゆき、小さなクラスターを形成する三連音モットーに続いて、短2度のぶつかりを鋭く連打するモチーフが現れる。モットーと連打モチーフがそれぞれ再提示されると、不協和音の連鎖的な上昇モチーフが現れる。このモチーフは、和音の最高音を拾いだした際にみられるGisA→D→Cisのような、短2度の音程を軸にして作られている。

不協和音を叩き付け、フェルマータで消えてゆくと、C→A→C→Gis→Hという旋律に導かれて、B部分が開始される。この部分の前半においては、A部分に比して広めの音程が用いられており、旋律的な動きが聴かれるが、ほどなくして短2度音程を基本においた動きに戻ってゆく。不協和音が続いたのち、短2度音程のトリルが連続して響く中、半音階的に動く旋律が現れる。再び不協和音の連鎖が始まり、幅の広いアルペジオを用いてクライマックスを形成すると、加速と減速を頻繁に繰り返す部分となる。これが静かに消えてゆくと、A部分の再現となる。

冒頭の三連音モットー、短2度の連打モチーフ、不協和音の連鎖的な上昇モチーフが、形通りに再現される。

突如、やや速度を速めてC部分となる。うねるように上昇し、和音を幾度も叩き付けてから、崩れ落ちるような音形で一旦音が途切れると、A→Fis→Fis→Dという、ニ長調和音の下降するアルペジオが静かに響き始める。この、ニ長調の主題について、作曲者本人は、アフリカブッシュマンの音楽に影響されたものであると述べており、ブッシュマンが親指ピアノで演奏している、Fis→A→Fis→Fisという音形を、風景画のようにはめ込んだと述べている。[4]1969年の時点で三和音が解禁された前衛ピアノ作品はこのほかには松村禎三の「ギリシヤに寄せる二つの子守唄」とサルヴァトーレ・シャリーノの「2台のピアノのためのソナタ」くらいしか見当たらず、新ロマン主義の先駆といえる試みであった。

絶え間なく続くアルペジオに、次第に別の調に属する音が混ざりはじめ、スタッカートで奏される旋律が現れると、アルペジオにHの音が混ざり、付加六の和音のような響きを残して消えてゆく。低音域から、モットーの変形とみられるコラールが立ちのぼり、余韻を長く残して、静かに終結する。

出版

  • 『こどものための現代ピアノ曲集 2』春秋社 ISBN-13: 978-4393914328

録音

  • 『ブリージング・フィールド』に収録されている。(ピアノ:高橋アキ)カメラータ・トウキョウ、CMCD-50036
  • レコード『監修・別宮貞雄 こどものための現代ピアノ曲集2 桐朋学園音楽教室編』(ピアノ:田中節夫, 当時中学二年)日本コロムビア、1970年、ELS-3226〜7
  • ピアノ淡彩画帖 - 松谷翠 カメラータ・トウキョウ

参考文献

  • 『ラ・フォリア―ひとつの音に世界を見、ひとつの曲に自らを聞く』八村義夫著、草思社 1986年
  • 春秋社による出版譜、1969年

脚注

  1. ^ 『ラ・フォリア』319ページ『八村義夫年譜・作品表』より。
  2. ^ 『ラ・フォリア』305ページ『作品ノート』より。
  3. ^ 『ラ・フォリア』318ページ『八村義夫年譜・作品表』より。
  4. ^ 『ラ・フォリア』245ページ『ブッシュマンの音楽』より。

外部リンク


「Vision of higanbana」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Vision of higanbanaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Vision of higanbanaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの彼岸花の幻想 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS