VLSI使用のVAXとは? わかりやすく解説

VLSI使用のVAX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 18:58 UTC 版)

VAX」の記事における「VLSI使用のVAX」の解説

MicroVAX シリーズ - エントリレベルのサーバ1984年-MicroVAX II (Mayflower) - 1985年5月 MicroVAX III - MicroVAX IICPUを KA650 CVAX CPU置換したもの MicroVAX 2000 (TeamMate) - デスクトップ機, 1987年2月 MicroVAX 3100 シリーズ - デスクトップ機, 1987年~MicroVAX 3100 Model 10 (TeamMate II) - KA41-A CVAX プロセッサ MicroVAX 3100 Model 10e (TeamMate II) - KA41-D CVAX+ プロセッサ MicroVAX 3100 Model 20 - Model 10筐体大きくして拡張性増したもの MicroVAX 3100 Model 20e - Model 20拡張性をさらに高めた MicroVAX 3100 Model 30 (Waverley/S) - KA45 SOC CPU MicroVAX 3100 Model 40 - Model 30筐体大きくして拡張性増したもの MicroVAX 3100 Model 80 (Waverley/M) - KA47 Mariah CPU MicroVAX 3100 Model 85 (Waverley/M+) - KA55 NVAX CPU MicroVAX 3100 Model 88 (Waverley/M+) - KA58 NVAX CPU MicroVAX 3100 Model 90 (Cheetah) - KA50 NVAX CPU MicroVAX 3100 Model 95 (Cheetah+) - KA51 NVAX CPU MicroVAX 3100 Model 96 (Cheetah++) - KA56 NVAX CPU MicroVAX 3100 Model 98 (Cheetah++) - KA59 NVAX CPU MicroVAX 3300/3400 (Mayfair) - KA640 CPU MicroVAX 3500/3600 (Mayfair-II) - KA650 CPU, 1987年9月 MicroVAX 3800/3900 (Mayfair-III) - KA655 CPU VAXstation シリーズ - ワークステーション型。1984年-VAXstation II - MicroVAX IIワークステーション版 VAXstation II/GPX (Caylith) - ハードウェア強化, 高性能カラーグラフィックス, 1985年12月 VAXstation 2000 - MicroVAX 2000ワークステーション版 VAXstation 3100 シリーズVAXstation 3100 Model 30 (PVAX) - KA42-A CVAX CPU VAXstation 3100 Model 38 (PVAX rev#7) - KA42-B CVAX CPU VAXstation 3100 Model 40 - Model 30筐体大きくしたもの VAXstation 3100 Model 48 - Model 38筐体大きくしたもの VAXstation 3100 Model 76 (RigelMAX) - KA43-A Rigel CPU VT1300 - X端末; VAXstation 3100 Model 30ディスクレス版 VAXstation 3200/3500 (Mayfair/GPX) - KA650 CVAX CPU VAXstation 3520/3540 (Firefox) - 2個か4個の KA60 CVAX プロセッサ搭載 VAXstation 4000 - TURBOchannelバスVAXstation 4000/VLC 別名 Model 30 (PVAX2/VLC) - KA48 SOC ("System On Chip") CPU, 薄いピザボックス型, 標準72ピンSIMMモジュール使用可能 VAXstation 4000 Model 60 (PMariah) - KA46 Mariah CPU VAXstation 4000 Model 90 (Cougar) - KA49-A NVAX CPU VAXstation 4000 Model 90A (Cougar+) - KA49-A NVAX CPU VAXstation 4000 Model 96 (Cougar++) - KA49-C NVAX CPU VAXstation 8000 (Lynx) - VAX 8200 ベースハイエンド3Dワークステーション VAX 4000 シリーズ - VAXstationの後継1990年-VAX 4000 Model 50 (VAXbrick) - KA600 NVAX プロセッサ, MicroVAX 3x00 や VAX 4000-200 にCPUアップグレード可能 VAX 4000 Model 100/100A (Cheetah-Q) - KA52 NVAX プロセッサ VAX 4000 Model 105A (Cheetah-Q+) - 高速な KA53 NVAX プロセッサ VAX 4000 Model 106A/108 (Cheetah-Q++) - 高速な KA54/KA57 NVAX プロセッサ VAX 4000 Model 200 (Spitfire) - KA660 SOC プロセッサ VAX 4000 Model 300 (Pele) - KA670 Rigel 1.5 μm CMOS プロセッサチップセット, 1989年中ごろ VAX 4000 Model 400 (Omega) - KA675 NVAX プロセッサ VAX 4000 Model 500/500A (Omega/N) - KA680/KA681 NVAX プロセッサ VAX 4000 Model 505A/600/600A (Omega/N+) - KA690/KA691 NVAX プロセッサ VAX 4000 Model 700A (Legacy) - KA692 NVAX プロセッサ VAX 4000 Model 705A (Legacy+) - KA694 NVAX プロセッサ VAX 8000 シリーズミッドレンジVAX 8200, VAX 8300 (Scorpio) - 1-2プロセッサ, VAXBI バックプレーン, 1986年1月 VAX 8250, VAX 8350 - 8200/8300の高速VAX 6000 シリーズ - VAX 8000 シリーズ後継。以下、x = プロセッサ数, 6000シリーズでは最大6プロセッサ1988年-VAX 6000 Model 2x0 (Calypso) - CVAX チップセット, 1988年4月 VAX 6000 Model 3x0 (Hyperion) - CVAX+ 1.5 μm CMOS プロセッサチップセット, 1989年1月 VAX 6000 Model 4x0 (Calypso/XRP) - Rigel 1.5 μm CMOS チップセット, 1989年中ごろ VAX 6000 Model 5x0 (Calypso/XMP) - Mariah 1.0 μm CMOS チップセット, 1990年10月 VAX 6000 Model 6x0 (Neptune) - NVAX 0.75 μm CMOS チップセット, 1991年11月 VAXft - フォールトトレラントシリーズ。1990年-VAXft 3000 Model 310 (Cirrus) - CVAX+ CPUs, 2プロセッサ, ロックステップ型フォールトトレラントシステム, 1990年2月 VAXft Model 110 - 310(Cirrus)の低速/低価格版 VAXft Model 410/610/612 (Cirrus II) - SOC CPUs VAXft Model 810 (Jetstream) - NVAX+ CPUs VAX 7000 シリーズ - AlphaベースDEC 7000 AXP シリーズシステム設計が共通。1992年-VAX 7000 Model 6x0 (Laser/Neon) - 最大6個の NVAX+ プロセッサ, Alpha AXP 64ビットプロセッサフィールドアップグレード可能, 1992年7月 VAX 7000 Model 7x0 (Laser/Krypton) - NVAX5 プロセッサ VAX 7000 Model 8x0 (Laser/Krypton+) - 高速な NVAX5 プロセッサ VAX 10000 Model 6x0 (Blazer) - VAX 7000 Model 6x0 とほぼ同じだが、構成大きい。1992年7月 VAX XXXX (BVAX) - ハイエンド VAX; 出荷されなかった) VAXserverはVAXさまざまな機種(MicroVAX、VAX 4000VAX 6000VAX 9000)をネットワークサーバ専用設定・構成したものである。

※この「VLSI使用のVAX」の解説は、「VAX」の解説の一部です。
「VLSI使用のVAX」を含む「VAX」の記事については、「VAX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「VLSI使用のVAX」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VLSI使用のVAX」の関連用語

1
6% |||||

VLSI使用のVAXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VLSI使用のVAXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVAX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS