University of Shizuokaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > University of Shizuokaの意味・解説 

静岡県立大学

(University of Shizuoka から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 03:04 UTC 版)

静岡県立大学(しずおかけんりつだいがく、英語: University of Shizuoka)は、日本公立大学である。静岡県静岡市に本部を置く。略称は静県大県立大県大


注釈

  1. ^ 学類としては、筑波大学が1983年に国際関係学類を設置している。
  2. ^ 静岡新聞社のウェブサイトの「今井康之ん」[34]との表記は原文ママ
  3. ^ のちに浙江大学に改組された。
  4. ^ a b c d のちに 静岡県工業技術研究所 に改組された。

出典

  1. ^ a b c 「静岡県立大学の主な動き」静岡県立大学創立30周年記念事業実行委員会編集『静岡県立大学創立30周年記念誌』静岡県立大学、2017年9月、38頁。
  2. ^ 賀川義之「これからの未来にむけて」静岡県立大学創立30周年記念事業実行委員会編集『静岡県立大学創立30周年記念誌』静岡県立大学、2017年9月、45頁。
  3. ^ 「静薬創立(静岡県立大学創基)100周年」静岡県立大学創立30周年記念事業実行委員会編集『静岡県立大学創立30周年記念誌』静岡県立大学、2017年9月、44頁。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l 「静岡県立大学開設の経緯と30年の経緯」静岡県立大学創立30周年記念事業実行委員会編集『静岡県立大学創立30周年記念誌』静岡県立大学、2017年9月、39頁。
  5. ^ a b c d 理念と目標:静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学、2007年7月26日。
  6. ^ a b c 富沢寿勇「これからの未来にむけて」静岡県立大学創立30周年記念事業実行委員会編集『静岡県立大学創立30周年記念誌』静岡県立大学、2017年9月、53頁。
  7. ^ a b c 「教育理念」静岡県立大学創立30周年記念事業実行委員会編集『静岡県立大学創立30周年記念誌』静岡県立大学、2017年9月、50頁。
  8. ^ 「創立時の編成」静岡県立大学創立30周年記念事業実行委員会編集『静岡県立大学創立30周年記念誌』静岡県立大学、2017年9月、51頁。
  9. ^ 「学部の再編」静岡県立大学創立30周年記念事業実行委員会編集『静岡県立大学創立30周年記念誌』静岡県立大学、2017年9月、51頁。
  10. ^ a b c d 岩本陽子「おおとり会は“今”」『おおとり会だより』おおとり会、1987年11月28日、3頁。
  11. ^ 「文理融合型教育システム」『静岡県立大学経営情報学部 -経営情報学部とは』静岡県立大学経営情報学部。
  12. ^ a b c d e f g h 松浦博「これからの未来にむけて」静岡県立大学創立30周年記念事業実行委員会編集『静岡県立大学創立30周年記念誌』静岡県立大学、2017年9月、57頁。
  13. ^ 「デフレ不況の中でも高い就職率」静岡県立大学創立30周年記念事業実行委員会編集『静岡県立大学創立30周年記念誌』静岡県立大学、2017年9月、55頁。
  14. ^ サンデー毎日8月12日号(2012年就職特集第3弾学部系統別就職率ランキング)
  15. ^ a b c d 「食と健康を科学し、持続可能社会へ貢献する健康長寿科学の拠点としての歩み」『はばたき』128号、静岡県立大学広報委員会、2015年3月1日、4頁。
  16. ^ a b c d 「環境科学研究所の沿革」『環境科学研究所・大学院環境物質科学専攻年報』2008年版、静岡県立大学環境科学研究所、2009年3月24日、4頁。
  17. ^ a b 「教育方針」静岡県立大学創立30周年記念事業実行委員会編集『静岡県立大学創立30周年記念誌』静岡県立大学、2017年9月、42頁。
  18. ^ a b c 「カリキュラムの変更――薬学的思考力と倫理観を備えた創造性豊かな人材の育成を目指して」静岡県立大学創立30周年記念事業実行委員会編集『静岡県立大学創立30周年記念誌』静岡県立大学、2017年9月、44頁。
  19. ^ a b 「薬学教育・研究センター」静岡県立大学創立30周年記念事業実行委員会編集『静岡県立大学創立30周年記念誌』静岡県立大学、2017年9月、43頁。
  20. ^ a b c 「県立大大学院に『学府』新設へ――薬食融合の教育強化」『県立大大学院に「学府」新設へ 薬食融合の教育強化 | ニュース | @S[アットエス] | 静岡新聞SBS静岡新聞社静岡放送、2011年6月2日。
  21. ^ 「学府の概要」静岡県立大学創立30周年記念事業実行委員会編集『静岡県立大学創立30周年記念誌』静岡県立大学、2017年9月、66頁。
  22. ^ a b 「学びの特色」静岡県立大学創立30周年記念事業実行委員会編集『静岡県立大学創立30周年記念誌』静岡県立大学、2017年9月、66頁。
  23. ^ a b 「本学で取得可能な教員免許状」『本学で取得可能な教員免許状 | 大学案内 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
  24. ^ a b 研究者が所属する研究機関別採択率上位30機関(令和4年度新規採択分)』。
  25. ^ 静岡県立大学『生態・環境分野の「週刊朝日進学MOOK2008年度版大学ランキング」ISI・論文引用度指数で静岡県立大学が3位にランキングされました』2007年9月7日。
  26. ^ 『大学ランキング』朝日新聞出版、224頁。
  27. ^ a b c d e f g h i j 「静岡県立大学の歩み」『沿革 | 大学案内 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
  28. ^ 静岡県『平成27事業年度に係る業務の実績に関する報告書』2頁。
  29. ^ 静岡県『平成27事業年度に係る業務の実績に関する報告書』92頁。
  30. ^ 静岡県『平成28事業年度に係る業務の実績に関する報告書』2頁。
  31. ^ 静岡県『平成28事業年度に係る業務の実績に関する報告書』98頁。
  32. ^ 静岡県立大学・静岡県立大学短期大学部『ファクトブック』2020年8月、2頁。
  33. ^ 「理事長・学長に今井氏――静岡県立大」『理事長・学長に今井氏 静岡県立大|あなたの静岡新聞静岡新聞社、2024年3月8日。
  34. ^ a b 「静岡県立大の理事長・学長に就任する今井康之ん」『静岡県立大の理事長・学長に就任する 今井康之ん【時の人】|あなたの静岡新聞静岡新聞社、2024年3月27日。
  35. ^ a b 校章・校歌:静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
  36. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be 「組織図」『組織 | 大学案内 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学、2022年4月1日。
  37. ^ 「創薬科学者への道を開く」『学科紹介 | 学部・大学院・短期大学部 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
  38. ^ 「薬剤師・医療薬学研究者を目指す」『学科紹介 | 学部・大学院・短期大学部 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
  39. ^ 「博士課程」『専攻紹介 | 学部・大学院・短期大学部 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
  40. ^ a b c 「博士前期・後期課程」『専攻紹介 | 学部・大学院・短期大学部 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
  41. ^ 「博士後期課程」『専攻紹介 | 学部・大学院・短期大学部 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
  42. ^ 「専攻及び学位の名称」『専攻紹介 | 学部・大学院・短期大学部 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
  43. ^ 「専門分野の研究概要」『専攻紹介 | 学部・大学院・短期大学部 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学、2022年4月1日。
  44. ^ 「担当教員の研究概要」『専攻紹介 | 学部・大学院・短期大学部 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学、2022年4月1日。
  45. ^ 「組織図」『組織 | 大学案内 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学、2024年4月1日。
  46. ^ 「21世紀COEプログラム」(平成14年度採択) 中間評価結果表』。
  47. ^ 21世紀COEプログラム平成14年度採択拠点事業結果報告書』。
  48. ^ 静岡県立大学「グローバルCOEプログラム」』。
  49. ^ (新設予定)薬食生命科学総合学府:静岡県公立大学法人 グローバルCOEプログラム』静岡県立大学グローバルCOEプログラム事業推進拠点事務局。
  50. ^ 文部科学省「都市エリア産学官連携促進事業――平成14年度事業開始地域一覧表」『都市エリア産学官連携促進事業 平成14年度事業開始地域一覧表-文部科学省文部科学省2005年7月12日
  51. ^ 各地域の評価結果』。
  52. ^ 文部科学省「都市エリア産学官連携促進事業(発展型)採択提案一覧表」『都市エリア産学官連携促進事業(発展型)の採択結果について [別添2]-文部科学省文部科学省2005年4月5日
  53. ^ 「『産学官連携戦略展開事業(戦略展開プログラム)』実施機関一覧」『「産学官連携戦略展開事業」の実施について 「産学官連携戦略展開事業(戦略展開プログラム)」の実施について 「産学官連携戦略展開事業(戦略展開プログラム)」実施機関一覧-文部科学省文部科学省2008年6月23日
  54. ^ 「プロジェクトの目的」『プロジェクトの目的静岡県立大学短期大学部
  55. ^ 文部科学省高等教育局大学振興課大学改革推進室「平成19年度『社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム』選定事業概要」『平成19年度「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」の選定結果について 2.平成19年度「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」選定事業一覧 離退職保育・看護資格保有者のキャリアアップのための「HPS」養成教育プロジェクト-文部科学省文部科学省2007年7月26日
  56. ^ 「ホススピタルプレイスペシャリスト(HPS)とは」『HPSとは静岡県立大学短期大学部
  57. ^ a b 文部科学省高等教育局専門教育課「平成20年度『社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム』委託事業概要」『平成20年度「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」の選定結果について 平成20年度「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」選定事業一覧 平成20年度「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」委託事業概要 地域―大学連携による地域医療ニーズに対応した薬剤師リカレント学習支援プログラム-文部科学省文部科学省2008年9月1日
  58. ^ 平成21年度大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム選定取組一覧』。
  59. ^ 「HPS養成講義、県外大学に配信へ――県立大短大」『静岡社会:HPS養成講義、県外大学に配信へ 県立大短大静岡新聞2010年2月6日
  60. ^ 平成22年度大学教育・学生支援推進事業大学教育推進プログラム選定取組の概要(大学)』。
  61. ^ 「国の支援受け県立大が新教育――静岡」『国の支援受け県立大が新教育 静岡 - MSN産経ニュース産経デジタル2010年9月2日
  62. ^ a b 文部科学省高等教育局大学振興課大学改革推進室改革支援第二係「平成20年度『戦略的大学連携支援事業』選定状況一覧」『平成20年度「戦略的大学連携支援事業」の選定状況について 平成20年度「戦略的大学連携支援事業」選定状況-文部科学省文部科学省2008年8月19日
  63. ^ 6年制薬学教育を主軸とする薬系・医系・看護系大学による広域総合教育連携』。
  64. ^ 平成20年度文部科学省戦略的大学連携事業――静岡県国公私立大学連携による地域を担う人材育成のための大学院教育プログラムの共同開発』。
  65. ^ 静岡県立大学はばたき寄金運営委員会規約第3条。
  66. ^ a b c 「はなたき寄金とは」『はばたき寄金の概要:静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
  67. ^ 竹石桂一「食品栄養科学部の動き」『はばたき』73巻、静岡県立大学企画情報スタッフ、2000年9月、4頁。
  68. ^ 「特徴は何ですか?」『静岡県立大学薬学部』静岡県立大学薬学部。
  69. ^ 「相馬賞の制定と相馬賞の贈呈」『生活健康科学研究科・環境物質科学専攻/大学院生学会発表/トピックス』静岡県立大学大学院生活健康科学研究科環境物質科学専攻。
  70. ^ 「ファット副議長からの手紙を初公開=ベトナム戦争報道の岡村昭彦展-静岡県立大」『時事ドットコム:ファット副議長からの手紙を初公開=ベトナム戦争報道の岡村昭彦展-静岡県立大時事通信社、2009年10月30日。
  71. ^ 『静岡県立大学総合案内2007-2008』静岡県公立大学法人・静岡県立大学、66頁。
  72. ^ 16.静岡県立大学」。
  73. ^ NOBU「静岡県立大学」『静岡県立大学 University of Shizuoka』2007年11月20日。
  74. ^ 「第32回受賞作品(1991年)」『BCS賞』建築業協会。
  75. ^ 「学内で結婚式」『はばたき』71巻、静岡県立大学広報誌編集会議、2000年3月、16頁。
  76. ^ http://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/news/20170327b/


「静岡県立大学」の続きの解説一覧

「University of Shizuoka」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

University of Shizuokaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



University of Shizuokaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡県立大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS