Unity of Inventionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 知的財産用語 > Unity of Inventionの意味・解説 

発明の単一性(はつめいのたんいつせい)Unity of Invention


単一性とは、一つ特許出願において権利請求することのできる発明範囲をいう。

一の特許出願においては一つ発明し権利請求できないというのが原則である(一発明一出願原則)。しかしながら、1)技術的に所定の関係を有する複数発明は、別々に複数出願とするよりも、一つまとめて出願する方が、出願人にとって出願手続簡易となる、2)第三者にとっては、関連する発明情報効率的に入手できる、3)特許庁にとっては、関連する発明まとめて効率的に審査できる、という利点がある。そこで、所定技術的関係を有する複数発明を、一つ出願まとめて提出できるように規定されている(37条)。たとえば、新規技術的特徴共通するような2以上の発明(2以上の請求項記載した発明)は、一つ出願にまとめることができる。

知的財産用語辞典ブログ「発明の単一性」
執筆弁理士 古谷栄男)

発明の単一性

(Unity of Invention から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/22 00:15 UTC 版)

発明の単一性(はつめいのたんいつせい、unity of invention)は、特許出願が特許を受けるために満たされなければならない要件の一つであり、一つの出願で複数の発明について特許を受けようとする場合には、その複数の発明の間に技術的な関連性や共通性を要求するものである。

発明の単一性は、出願にかかる料金、出願審査の請求にかかる料金や特許料が一出願あたりの金額を基本として定められていることに由来する要件である。特許請求の範囲には請求項に区分して複数の発明を列挙することができるので、出願に発明の単一性の要件を課して、技術的に無関係な複数の発明を特許請求の範囲に列挙して料金を節約することを防いでいる。

また、発明の単一性の要件は、出願書類が公開されて特許文献となる場合に、その文献の分類を容易にし、技術文献としての価値を高めることにも寄与している。

日本の特許法における発明の単一性要件

経済産業省令で定める技術的関係を有する二以上の発明は、発明の単一性を満たし、一の願書で特許出願をすることができる(特許法第37条)。

  • 上記「技術的関係」にあるためには、その発明が同一または対応する特別な技術的特徴 (STF: special technical feature)[1]を有していることを要する(特許法施行規則第25条の8第1項)。
  • 上記「特別な技術的特徴」とは、先行技術に対して貢献をする技術的特徴をいう(同条第2項)。

脚注



「Unity of invention」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Unity of Inventionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Unity of Inventionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
古谷国際特許事務所古谷国際特許事務所
(C)1992-2024 FURUTANI PATENT OFFICE
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの発明の単一性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS