Universal Air Travel Planとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Universal Air Travel Planの意味・解説 

ユー‐エー‐ティー‐ピー【UATP】

読み方:ゆーえーてぃーぴー

《universal air travel plan》共通航空券信用販売制度法人向けカードによる航空運賃決済システム1936年創設UATPカード発行それぞれの航空会社旅行代理店が行い、その運営管理米国ワシントンDCにあるUATPが行う。


UATP

(Universal Air Travel Plan から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/23 13:30 UTC 版)

UATP (Universal Air Travel Plan) は、13の主要な航空会社が出資する法人向け旅行代金決済ネットワークで、世界中の240以上の航空・鉄道・船舶旅行会社が加盟している[1][2]。UATPは 1936年に創設され、世界初のチャージカード(一括払い専用のクレジットカード)を発行した[3]

UATPは、PayPalやMonetaなどの決済サービスと提携しており[2]、航空会社の旅行代金決済を代行している。

UATPは、ホテルレンタカー業者についても加盟させて、ネットワークを拡大している。

UATPカード

UATPカードを発行することができるのは UATPの株主である以下の13の航空会社のみで、各航空会社や旅行代理店が加盟している[1]

[4]

UATPクレジットカードの番号体系は、ISO/IEC 7812に準拠しているため、1から始まる[3][5]15桁である。

UATPカードを使用した際の精算の流れ

法人がUATPカードを使用して航空券を購入する流れの例を以下に示す[6]

  1. UATPカードを持つ法人が、旅行代理店に対して航空券を発注する。
  2. 旅行会社はUATPに対してカードの信用照会を行い、法人へ航空券を納品すると同時に、売上伝票をUATPへ渡す。
  3. UATPは、売上伝票をUATPカードを発行した航空会社と、発券航空会社へ渡す。
  4. UATPカードを発行した航空会社は、発券航空会社に代金を立替払いした後、対象の法人に対して請求する。
  5. 法人は、UATPカード発行航空会社に対して代金を支払う。

所在地

本部
ワシントンD.C.[7]
支部
ロサンゼルスマイアミサンパウロジュネーヴ北京シンガポール東京[8]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b UATP (2005年). “Issuers”. 2011年3月4日閲覧。
  2. ^ a b UATP (2010年). “UATPについて”. 2011年3月4日閲覧。
  3. ^ a b UATP (2005年). “UATP History”. 2011年3月4日閲覧。
  4. ^ UATP (2005年). “Card Issuing Airlines”. 2011年3月4日閲覧。
  5. ^ ISO/IEC 7812は、IDカードの番号体系を制定している規格で、番号の1桁目は産業を識別するものを意味し、1の値には航空産業に割り当てられている。
  6. ^ 日本旅行 (2000年). “PASSAGE(JALカード)のご案内”. 2011年3月4日閲覧。
    なお、PASSAGEとは、日本航空が発行しているUATPカード。
  7. ^ UATP (2009年). “Contact Us”. 2011年3月4日閲覧。
  8. ^ UATP (2010年). “Global Offices”. 2011年3月4日閲覧。

外部リンク


「Universal Air Travel Plan」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Universal Air Travel Plan」の関連用語

Universal Air Travel Planのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Universal Air Travel Planのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUATP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS