トーマス・T・モールトン
(Thomas T. Moulton から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/20 16:05 UTC 版)
トーマス・T・モールトン Thomas T. Moulton |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生年月日 | 1896年1月1日 | ||||||||
没年月日 | 1967年3月29日(71歳没) | ||||||||
出生地 | ![]() |
||||||||
死没地 | ![]() |
||||||||
職業 | レコーディング・エンジニア | ||||||||
活動期間 | 1934年 - 1952年 | ||||||||
|
|||||||||
トーマス・T・モールトン(Thomas T. Moulton, 1896年1月1日 - 1967年3月29日は、アメリカ合衆国のレコーディング・エンジニアである。アカデミー録音賞に16回ノミネートされ、5回受賞した。また特殊効果賞にも4回ノミネートされた。
受賞とノミネート
賞 | 年 | 部門 | 作品名 | 結果 |
---|---|---|---|---|
アカデミー賞 | 1934年[1] | 録音賞 | The Affairs of Cellini | ノミネート |
1935年[2] | ダアク・エンゼル | ノミネート | ||
1936年[3] | 孔雀夫人 | ノミネート | ||
1937年[4] | ハリケーン | 受賞 | ||
1938年[5] | 牧童と貴婦人 | 受賞 | ||
1939年[6] | 風と共に去りぬ | ノミネート | ||
1940年[7] | 我等の町 | ノミネート | ||
特殊効果賞 | 海外特派員 | ノミネート | ||
果てなき航路 | ノミネート | |||
1941年[8] | 録音賞 | 教授と美女 | ノミネート | |
1942年[9] | 打撃王 | ノミネート | ||
特殊効果賞 | ノミネート | |||
1943年[10] | 録音賞 | The North Star | ノミネート | |
特殊効果賞 | ノミネート | |||
1944年[11] | 録音賞 | 花婿物語 | ノミネート | |
1945年[12] | 哀愁の湖 | ノミネート | ||
1948年[13] | 蛇の穴 | 受賞 | ||
1949年[14] | 頭上の敵機 | 受賞 | ||
1950年[15] | イヴの総て | 受賞 | ||
1952年[16] | わが心に歌えば | ノミネート |
参考文献
- ^ “The 7th Academy Awards (1935) Nominees and Winners”. oscars.org. 2011年8月7日閲覧。
- ^ “The 8th Academy Awards (1935) Nominees and Winners”. oscars.org. 2011年8月7日閲覧。
- ^ “The 9th Academy Awards (1936) Nominees and Winners”. oscars.org. 2011年8月8日閲覧。
- ^ “The 10th Academy Awards (1938) Nominees and Winners”. oscars.org. 2011年8月10日閲覧。
- ^ “The 11th Academy Awards (1939) Nominees and Winners”. oscars.org. 2011年8月10日閲覧。
- ^ “The 12th Academy Awards (1940) Nominees and Winners”. oscars.org. 2011年8月11日閲覧。
- ^ “The 13th Academy Awards (1941) Nominees and Winners”. oscars.org. 2011年8月13日閲覧。
- ^ “The 14th Academy Awards (1942) Nominees and Winners”. oscars.org. 2011年8月13日閲覧。
- ^ “The 15th Academy Awards (1943) Nominees and Winners”. oscars.org. 2013年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月14日閲覧。
- ^ “The 16th Academy Awards (1944) Nominees and Winners”. oscars.org. 2011年8月14日閲覧。
- ^ “The 17th Academy Awards (1945) Nominees and Winners”. oscars.org. 2013年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月15日閲覧。
- ^ “The 18th Academy Awards (1946) Nominees and Winners”. oscars.org. 2013年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月16日閲覧。
- ^ “The 21st Academy Awards (1949) Nominees and Winners”. oscars.org. 2011年8月18日閲覧。
- ^ “The 22nd Academy Awards (1950) Nominees and Winners”. oscars.org. 2014年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月18日閲覧。
- ^ “The 23rd Academy Awards (1951) Nominees and Winners”. oscars.org. 2013年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月19日閲覧。
- ^ “The 25th Academy Awards (1953) Nominees and Winners”. oscars.org. 2011年8月20日閲覧。
外部リンク
|
|
「Thomas T. Moulton」の例文・使い方・用例・文例
- 「英国叙情詩選」 《英国の F. T. Palgrave /plgreɪv/ が編集した詩選集》.
- 生きている人々は自分たちが神の舞台の上の感覚のある人形にすぎないと知っていた−T.E.ローレンス
- ソビエト国家の総括的な研究−T.G.ウィナー
- 意気投合した性質は結合した…相互の信頼と相互の美徳によって−T.L.ピーコック
- 彼の国際的な慈善は、公平に全人種、全信念に広がっています。 − T.B.マコーレ
- 使い古された詩の方法における迂言的研究/容赦ない格闘に、一人をまだ残すこと/言葉と意味の−T.S.エリオット
- かすかな結論に向けて曇った問題を手探りする−H.T.ムーア
- 捨て子と取替え子のこっけいな世界の人々−T.C.ワースレイ
- すべての善良な市民の道徳と物質的な福祉−T.ルーズベルト
- 屋根に登っても、私はT.V.アンテナに届かない
- T.ブーン・ピケンズは多くの大企業を襲撃した
- 儀式…彼らがよくオーリニエイション時代の書面での記録がない起源があったかもしれないほど古い−J.L.T.C.スペンス
- 心は真実を見出すために与えられたものではなく、真実を守るために与えられたものである。− T.S.エリオット
- 生き生きとした魅力的な黒い目‐T.N.カーバー
- スウェーデン人のソプラノ歌手で、P.T.バーナムの管理の下で米国のツアーを行った(1820年−1887年)
- (T.Iさん)
- この作品で彼は異星人を,「E.T.」や「未知との遭(そう)遇(ぐう)」などの以前の作品中の異星人とは違って,恐ろしく危険な敵として描いている。
- Thomas T. Moultonのページへのリンク