Thomas H. Wattsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Thomas H. Wattsの意味・解説 

トマス・ワッツ

(Thomas H. Watts から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/18 10:53 UTC 版)

トマス・ワッツ

トマス・ヒル・ワッツ(Thomas Hill Watts, 1819年1月3日 - 1892年9月16日)は、アメリカ合衆国政治家民主党に所属し、南北戦争期の1863年から1865年までアラバマ州知事を務めた。またアメリカ連合国では1862年から1863年まで司法長官を務めた。

生涯

1819年、ワッツはアラバマ準州グリーンヴィルにおいて、ジョン・ヒューズ・ワッツ (John Hughes Watts) とプルーデンス・ヒル (Prudence Hill) の長子として誕生した。ワッツは同州ダラス郡のエアリー・マウント学園で学び、1840年バージニア大学を首席で卒業した。ワッツは翌1841年に司法試験に合格し、アラバマ州グリーンヴィルで弁護士業を開業した。ワッツは1842年1月10日にエリザ・ブラウン・アレン (Eliza Brown Allen) と結婚し、後に10人の子供をもうけた。ワッツは1860年までに179人の奴隷を所有し、農園主としても成功を収めた。

ワッツは1842年から1845年までアラバマ州下院議員に選任され、1847年から1853年までは同上院議員を務めた。1855年にはアラバマ州から連邦下院議員に立候補したが、失敗に終わった。

1850年代、ワッツは北部寄りの政策を支持していた。だが南北間の対立が決定的になるとワッツはアラバマ州の連邦離脱を支援し、アラバマ州の脱退宣言書への署名者の1人に加わった。その後連邦を離脱した南部諸州によりアメリカ連合国が結成された1861年、ワッツはアラバマ州知事選挙に立候補した。そして同選挙でワッツがジョン・ショーターに敗れると、ワッツは第17アラバマ連隊を組織し、その大佐を務めた。

1862年3月ジェファーソン・デイヴィス大統領から司法長官に指名されたワッツは、第17アラバマ連隊を離れ、司法長官に着任した。

ワッツは1862年3月19日トマス・ブラッグの後任として司法長官に指名された。ワッツは司法長官として、戒厳令の布告、徴兵による軍の再編、職員への給与の支払い、戦争捕虜の権利確保、国家反逆行為の取り締まり、その他軍務に関するさまざまな問題について、合計で99の意見書を起草した。

1863年、ワッツはアラバマ州知事に選出されると、司法長官を辞任した。そして同年12月1日に知事に着任すると、ワッツは、強制徴募や物納税の導入を敢行した。

ワッツの州知事としての任期は、連合国の崩壊によって終了した。ワッツは1865年5月1日に合衆国軍によって拘束されると、戦争の責任を問われた。そして所有する土地や奴隷などの個人資産を没収され、合衆国の捕虜収容所へと送られた。

ワッツは3週間ほどでアンドリュー・ジャクソン大統領から恩赦を受け、釈放された。ワッツは病気の妻を世話するためモンゴメリーへと帰郷し、弁護士業を再開した。その後1880年から1881年まで、再びアラバマ州下院議員を務めた。

ワッツは1892年にアラバマ州モンゴメリーで死去した。ワッツの遺体は同市内のオークウッド墓地に埋葬された。

参考文献

  • Jon L. Wakelyn: Biographical Dictionary of the Confederacy Louisiana State University Press, Baton Rouge ISBN 0-8071-0092-7
先代:
トマス・ブラッグ
アメリカ連合国司法長官
1862年3月18日 - 1863年10月1日
次代:
ウェイド・キース(代行)
先代:
ジョン・ショーター
アラバマ州知事
1863年12月1日 - 1865年5月1日
次代:
ルイス・パーソンズ

「Thomas H. Watts」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Thomas H. Watts」の関連用語

Thomas H. Wattsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Thomas H. Wattsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトマス・ワッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS