The Rapture (band)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Rapture (band)の意味・解説 

ザ・ラプチャー

(The Rapture (band) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/30 04:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ザ・ラプチャー
The Rapture
The Rapture 2011年
基本情報
出身地 アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク
ジャンル ダンス・パンクインディー・ロックポストパンク・リバイバルエレクトロニカアート・パンク
活動期間 1998年 - 2013年
2019年 -
レーベル DFA、Gravity、Sub PopVertigoUniversal
メンバー ルーク・ジェナー
ヴィト・ロッコフォルテ
ガブリエル・アンドルッツィ
旧メンバー ブルックス・バンスティン
クリストファー・レリア
マット・セイファー

ザ・ラプチャー (The Rapture) は、アメリカ合衆国ニューヨーク出身のダンス・パンクバンド1998年に結成、2014年に一旦解散したが、2019年に活動を再開した[1]

ダンスパンク、ポストパンクアシッドハウスディスコエレクトロニカロックなど様々なジャンルから影響を受けた音楽性が特徴で、バンドサウンドでありながらもスリリングかつタイトなダンスビート系の楽曲を演奏する。2000年代初頭のポストパンク・リバイバルを牽引した、ダンス・パンクムーブメントの中心的なバンドとして知られている[2]

1999年1月にミニアルバム『Mirror』をリリース。その後、2001年にはSub Popと契約し、EP『Out of the Races』と『Onto the Tracks』をリリース。2002年にはDFA Recordsより代表曲「House of Jealous Lovers」をリリース、全英シングルチャートで27位を記録し、批評家から絶賛を浴びる。2003年、デビューアルバム『Echoes』をリリース。2006年に2作目のスタジオアルバム『Pieces of the People We Love』をユニバーサル・レコードとヴァーティゴ・レコードからリリース。2008年にギター・ボーカルのルーク・ジェナーが8ヶ月程バンドを離脱した後、ベース・ボーカルのマット・セイファーが2009年に脱退。DFA Recordsと再契約し、2011年に3作目のアルバム『In the Grace of Your Love』をリリース。2014年、公式な声明は出されていなかったが、ザ・ラプチャーが解散していたことが明らかになる。バンドはその後、2019年にセイファーを除くメンバーで再結成した[3]

バイオグラフィー

ライブで歌うボーカルのルーク・ジェナー(2006年)

1998年、ルーク・ジェナー、ヴィト・ロッコフォルテ、クリストファー・レリアによって結成された。1999年、デビューミニアルバム『Mirror』(ミラー)をリリース。その後メンバー・チェンジを経てニューヨークに拠点を移し、同年10月ワシントンD.C.のライヴで出会ったマット・セイファーが加入した。その後、プロデューサー・チームのDFAと出会い、やがて彼らのスタジオでレコーディングを開始する。2001年、DFAプロデュースによるEPをサブ・ポップからリリース、それに参加したガブリエル・アンドルッツィが7月に正式加入した。

2002年DFAレコーズからリリースしたシングル「House of Jealous Lovers」(ハウス・オブ・ジェラス・ラヴァーズ)が英米で反響を呼び、ヴァーティゴレーベルとワールドワイド契約を結ぶ[4]。バンドはDFAとアルバム製作を行ない、2003年デビューアルバム『Echoes』(エコーズ)をリリースした。アルバムは高い評価を受け、ダンス・パンク(ディスコ・パンク)ムーブメントの火付け役、ポストパンク・リバイバルを牽引する存在として決定的な評価を受けた[5]。後に音楽メディアが発表した2000年代のベストリストではアルバムとシングル「House of Jealous Lovers」が軒並み高評価されており、多くのメディアに名盤の一つとして選ばれた[6][7]

その後バンドはメジャーの道を歩むことになり、前作『Echoes』の成功に携わってきたDFAレコーズを離れユニバーサル ミュージック グループと契約を結ぶ。しかし『Echoes』の制作に携わった者の中にはユニバーサルへの移籍を歓迎しない声もあがっていた。2006年、2ndアルバム『Pieces of the People We Love』(ピーセス・オブ・ザ・ピープル・ウィ・ラヴ)をリリースするが売り上げは伸びず、音楽メディアの評価は得たものの前作『Echoes』ほどの評判には至らなかった[8]

ライブで演奏するルーク・ジェナー(2011年)

2009年、ベーシストのマット・セイファーが脱退したことがバンドのブログを通じて発表された。同時にスタジオで作曲作業を行っていることを明らかにし、翌年Philippe Zdarをプロデューサーに迎えアルバム製作を開始する。2011年、紆余曲折を経て彼らは古巣DFAレコーズへ戻り、実に5年ぶりとなる3rdアルバム『In the Grace of Your Love』(イン・ザ・グレース・オブ・ユア・ラブ)をリリースした。アルバムからの先行シングル「How Deep Is Your Love?」は多くの音楽メディアで年間ベストトラックの一つに選ばれるなど高い評価を受けた[9]

2014年3月、DFAレコーズのマネージャーであるジョナサン・ガルキンがバンドはすでに解散したと明かした[10]

2019年2月、ルーク・ジェナーはFacebookを通じてザ・ラプチャーが再結成することを発表した[11]。復帰公演は4月30日ウィリアムズバーグのミュージックホールで行われ、その後5月4日にはロングビーチで開催されたJust Like Heavenフェスティバルに出演した。長年のメンバーだったマット・セイファーはTwitterでの質問に答え、再結成に参加しないことが確認された[12]

メンバー

現在のメンバー

  • ルーク・ジェナー (Luke Jenner) - ギター / ボーカル (1998–2008, 2008-2013, 2019-)
  • ヴィト・ロッコフォルテ (Vito Roccoforte) - ドラムス / パーカッション (1998-2013, 2019-)
  • ガブリエル・アンドルッツィ (Gabriel Andruzzi) - キーボード / サックス / パーカッション (2002–2013, 2019-)、ベース (2010–2013)

過去のメンバー

  • ブルックス・バンスティン (Brooks Bonstin) - ベース / ボーカル (1998–2000)
  • クリストファー・レリア (Christopher Relyea) - キーボード / ボーカル (1998–2000)
  • マット・セイファー (Matt Safer) - ベース / ボーカル (1999–2009)

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • ミラー - Mirror (1999年)
  • エコーズ - Echoes (2003年)
  • ピーセズ・オブ・ザ・ピープル・ウィ・ラブ - Pieces of the People We Love (2006年)
  • イン・ザ・グレース・オブ・ユア・ラブ - In the Grace of Your Love (2011年)

来日公演

  • 2003年
  • 2006年
    • 8月12日 千葉 幕張メッセ - SUMMER SONIC TOKYO
    • 8月13日 大阪 インテックス大阪 - SUMMER SONIC OSAKA
  • 2007年
    • 4月9日 大阪 心斎橋CLUB QUATTRO
    • 4月10日 名古屋 名古屋CLUB QUATTRO
    • 4月11日 東京 渋谷CLUB QUATTRO
  • 2012年
    • 2月27日 大阪 梅田AKASO
    • 2月28日 東京 恵比寿LIQUIDROOM
    • 2月29日 東京 渋谷duo music exchange

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ The Rapture Have Broken Up, Pitchfork.”. 2014年3月10日閲覧。
  2. ^ The Raptureが解散か, RO69(アールオーロック).”. 2014年3月10日閲覧。
  3. ^ Minsker. “The Rapture Reunite, Announce Shows”. Pitchfork. Pitchfork Media. 2019年2月6日閲覧。
  4. ^ [1] "The Rapture Biography."
  5. ^ The Rapture: Echoes, Album Reviews, Pitchfork.”. 2014年3月10日閲覧。
  6. ^ The Rapture - Echoes - Reviews & Ratings.”. 2014年3月10日閲覧。
  7. ^ Staff Lists: The Top 500 Tracks of the 2000s: 20-1, Pitchfork.”. 2014年3月10日閲覧。
  8. ^ [2] "Barks, The Rapture."
  9. ^ Staff Lists: The Top 100 Tracks of 2011, Pitchfork.”. 2014年3月10日閲覧。
  10. ^ ザ・ラプチャー、解散したことが明らかに (2014/03/10), RO69.”. 2014年3月10日閲覧。
  11. ^ Minsker. “The Rapture Reunite, Announce Shows”. Pitchfork. Pitchfork Media. 2019年2月6日閲覧。
  12. ^ Safer (2019年2月5日). “I was not asked.”. 2019年2月6日閲覧。

外部リンク


「The Rapture (band)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Rapture (band)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Rapture (band)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・ラプチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS