The Observerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Observerの意味・解説 

オブザーバー (イギリスの新聞)

(The Observer から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 13:37 UTC 版)

The Observer
種別週刊
判型ベルリナー(一部ブロードシート)
所有者ガーディアン・メディア・グループ
編集者ポール・ウェブスター
設立1791年 (1791)
政治的傾向中道左派[1]
言語英語
本社所在地Kings Place, 90 York Way, London
発行数136,656 (2021年7月現在)[2]
姉妹紙ガーディアン,
ガーディアン・ウィークリー
ISSN0029-7712
OCLC50230244
ウェブサイトobserver.theguardian.com
The Observer (国際版)
ISSN9976-1971
OCLC436604553

オブザーバーThe Observer)はイギリスの一般紙で、毎週日曜日発行の新聞である。

概要

月曜日から土曜日まで発行するガーディアンの紙面変更にあわせて、オブザーバーもベルリンまたはミディと呼ばれるサイズに変更している。リベラル社会民主主義の政治姿勢をとることが多い。事実上ガーディアンの日曜版である。

1791年12月4日に世界で初めての日曜新聞として創刊した。同年12月25日にヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの死亡記事を掲載した際には、彼の命日を12月15日とし、モーツァルトをドイツ人[注釈 1]と書いていたが、これを199年以上経過した1991年1月27日の紙面[要出典]で訂正した[3]。これはギネスブックで「最も遅れた訂正記事」として紹介された[要出典]

1911年に ウィリアム・ウォルドーフ・アスター(1848年 - 1919年)がこの新聞をハームワース家から購入した。それまでこの新聞は、32年間J. L. ガーヴィンの編集方針のもと保守党寄りの新聞だったが、1942年党派的偏りのない編集方針を宣言した。現在ではほとんどの新聞が中立的編集方針を主張するがこれは当時としては珍しいことである。

ウォルドーフ・アスターのひ孫の一人で27年間編集長も務めたデビッド・アスター(1912年 - 2001年)は、1977年に当時業績不振のこの新聞を石油コンツェルン、アトランティック・リッチフィールド(現在の ARCO)に1ドル(アメリカドル)で売却した。その後Lonrho plcが買収し、1993年からはガーディアン・メディア・グループの新聞の一つ。

脚注

注釈

  1. ^ モーツァルトの出身地のザルツブルクオーストリア領になったのは1816年であり、1791年の国境線で議論するなら誤報ではなかった。

出典

  1. ^ Matt Wells (2004年10月15日). “World writes to undecided voters”. The Guardian (UK). http://www.guardian.co.uk/world/2004/oct/16/uselections2004.usa2 2008年7月13日閲覧。 
  2. ^ http://www.pressgazette.co.uk/story.asp?storycode=48913
  3. ^ Opinion | TOPICS OF THE TIMES; Imperfect Pitch」『The New York Times』1991年12月26日。2023年3月21日閲覧。

関連項目

外部リンク


「The Observer」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Observerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Observerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオブザーバー (イギリスの新聞) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS