Tesla Model Sとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tesla Model Sの意味・解説 

テスラ・モデルS

(Tesla Model S から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/26 05:34 UTC 版)

テスラ・モデルS
Tesla Model S 75D (2018)
Tesla Model S 75D (2014)
概要
別名 コードネーム: ホワイトスター
製造国 アメリカ合衆国
販売期間 2012年-現在
デザイナー Franz von Holzhausen
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 5ドア セダン
駆動方式 RR (2012-2017) / 4WD (2014-)
パワートレイン
モーター かご形三相誘導電動機
変速機 単速
車両寸法
ホイールベース 2,960 mm
全長 4,978mm
全幅 1,964 mm
全高 1,440 mm
車両重量 1,961 kg-2,250 kg
テンプレートを表示

モデルS (Model S) は、アメリカテスラが製造・販売している高級セダンタイプの電気自動車である。

概要

ロードスターに続いて2車種目となるテスラの電気自動車で、ボディタイプは「4ドアセダン」と紹介されているが、リアには大型のテールゲートを備えており、厳密にいえば「5ドアハッチバック」となる。2012年6月にアメリカで発売され、2013年からは日本でも発売された。現在は過去にトヨタとGMの合弁で設立されたNUMMIの工場で生産されている[1]

エクステリアは、シャープなフロントマスクに青色LEDランプを多用する。デザインは、マツダの北米デザインセンターでディレクターを務めていたフランツ・フォン・ホルツハウゼン英語版[2]が担当した。

インテリアは、リサイクル可能なPET樹脂やヴィーガンレザーを用いて高級感を醸し出す。ダッシュボードのインストルメント・パネルに備えた、17型の液晶画面から様々な情報を得る。

オプションで完全自動運転対応機能を購入すると、ソフトウェアアップデートにより準備のできたものから順に有効になる。

2014年10月9日に前輪側にモーターを追加し4輪駆動とした「P85D」を発表[3]、2017年9月24日以降はデュアルモーターAWD (4輪駆動)のみ受注している[4]した。セダン車型であるが、通常の5人分の座席に加えて、オプションでラゲッジスペースに子ども2人が後ろ向きで着座可能なビルトイン補助シートが設定可能である。2019年3月現在は、補助シートのオプションを受け付けていない。

パワートレインは、新規開発された9インチの液冷式モーターを採用した。2019年4月に、モデル3で最初に採用された「永久磁石同期式リラクタンスモーター」を、モデルSに最適化した最新バージョンに一新した。前部の永久磁石モーターと後部の誘導モーターを組み合わせて、電費を向上して出力とトルクも増加した[5]。床下に、新規開発されたパナソニック製のリチウムイオン電池18650を搭載した。

2022年11月8日、パワーステアリングシステムの不具合を理由に、リコールした[6]。オンラインでのソフトウェア更新を行う。対象は2017年から2022年までに生産された車両。

日本では「ベネッセコーポレーション」の幼児向け通信教育教材「こどもちゃれんじ」のイメージキャラクターしまじろうがモチーフの「しまじろうカーⅡ」が本車をベースにしている。

安全性能

映像外部リンク
NHTSA Frontal crash test - YouTube
NHTSA Side crash test - YouTube
NHTSA Pole crash test - YouTube
EuroNCAP crash test - YouTube
Tesla EV Safety Training for rescuers - YouTube

テスラのモデルS、X、3、Yは、アメリカ運輸省道路交通安全局 (NHTSA) が実施した正面衝突や、側壁・柱との衝突、横転のシミュレーション試験の衝突安全テストで、最高の5つ星を獲得した[7]

2014年11月5日、ユーロNCAPコンソーシアムはモデルSの衝突安全テストの結果を公表し、最高評価の5つ星と認定した[8]

事件・事故

2013年10月初頭から6週間の間に、相次いで3件の火災事故が発生した。NHTSAは、最初の火災については自動車の欠陥を示す証拠は見当たらない、とコメントを出したが、会社の株価は下落した[9]

2016年5月7日にフロリダで、高度運転支援システム (ADAS) であるHardware 1のAutopilotで運転中のテスラ・モデルSが、前方の対向車線から左折したトレーラーの側面に突っ込み、車両が大破して運転手は死亡した。フロリダ高速警備隊の当初の事故報告によると、事故の原因は優先権があったテスラに道を譲らなかったトラック運転手の過失[10]とされる。自動運転初の死亡事故と誤報されて話題となったが、事故車両のテスラに搭載されていた運転支援機能はレベル2相当で、NHTSAがレベル4やレベル3に区分している自動運転車には該当しない。テスラによると、日差しが強かったためにドライバーも自動運転機能も白い色のトレーラーを認識できず、ブレーキが作動しないままトレーラーの下に潜り込み衝突した。メーカーは「自動運転中でも、運転者はハンドルを持ちながら前を直視すべき」と提唱しているが、運転者が37分間の走行中ステアリングホイールに手を添えていた時間は、わずか25秒だった[11]。2017年1月19日にNHTSAは調査報告書を発表し、自動運転システム含めて車両に欠陥はない、とした[12][13]。 しかし、米運輸安全委員会 (NTSB) は2017年9月12日に、「オートパイロット」の設計上の不備が一因との結論を公表した[14]。事故後テスラは前方監視用単眼センサーを供給するMobileyeとの関係を解消[15]した。ソフトウェアを8.0へ更新し、周囲の障害物検知のためにカメラよりもレーダーを主に利用するようにした。同時に、ドライバーがハンドルから手を離して警告も無視する状況が続けば、Autopilotを強制的に解除するようプログラムに変更を加えた。マスクCEOは9月11日に、バージョン8.0なら先の死亡事故は防げたかとの問いに対し「防げていたかもしれない」と返答した[16]

2016年9月19日にテンセントの研究チームが、テスラ・モデルSに物理的接触なしで車をハッキングで遠隔操作できる脆弱性があることを初めて実証した[17][18][19][20]

関連項目

脚注

  1. ^ トヨタとテスラ、共同開発のEVをNUMMIで生産へ Response.、2010年5月21日
  2. ^ 17型液晶搭載のテスラ「MODEL S」 日経トレンディネット、2012年1月24日
  3. ^ テスラ モデルS 2モーター4WDの「P85D」、日本納車は2015年夏以降 Response 2014.11.1
  4. ^ Tesla is discontinuing the rear-wheel drive Model S next week – the cheapest Model S option Electric 2017.9.21
  5. ^ テスラ、Model S / Model Xのパワートレインを一新、さらに電費向上。満充電で最大595km走行可能に Engadget日本版 2019.04.24
  6. ^ 共同通信 (2022年11月8日). “テスラ、4万台リコール 米国、パワステに不具合 | 共同通信”. 共同通信. 2022年11月9日閲覧。
  7. ^ 米テスラ:「モデル3」セダンが米当局の衝突試験全てで最高評価 Bloomberg 2018年9月21日
  8. ^ 【ユーロNCAP】テスラのEV、モデルS…最高評価の5つ星 Response 2014年11月11日
  9. ^ “米テスラの「モデルS」で新たに火災事故、株価急落”. ロイター (ロイター通信社). (2013年11月4日). https://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE9A700Y20131108 2013年11月8日閲覧。 
  10. ^ 死亡事故のテスラは自動運転車ではなかった ニュースウィーク日本版 2016年7月8日
  11. ^ テスラの死亡事故、ドライバーはほぼ手放し運転…米当局が報告書 Response 2017.6.22
  12. ^ テスラ車死亡事故の調査を米当局打ち切り-リコール必要性認めず”. ブルームバーグ (2017年1月20日). 2017年1月20日閲覧。
  13. ^ テスラ「自動運転」事故、リコール求めず 米運輸省”. 日本経済新聞 (2017年1月20日). 2017年1月20日閲覧。
  14. ^ テスラ車の16年死亡事故、オートパイロット機能に一因-米運輸安全委 Bloomberg 2017年9月13日
  15. ^ テスラ、Autopilot主要技術メーカーとの関係を解消。今後は自社内開発へシフトチェンジの見込み Engadget 2016年7月27日
  16. ^ 「もうあの事故は起こらない」テスラが自動運転改善の新ソフトウェア配布へ Engadget 2016年9月12日
  17. ^ テスラ「モデルS」をハッキング、中国研究チームが実演”. AFPBB (2016年9月21日). 2018年1月21日閲覧。
  18. ^ テスラのモデルSはハック可能、ハッカーにやりたい放題される危険性”. GIGAZINE (2016年9月21日). 2018年1月21日閲覧。
  19. ^ 中国のセキュリティーラボが、テスラ車を「ハッキング」した瞬間”. WIRED (2016年9月24日). 2018年1月21日閲覧。
  20. ^ こうしてTesla車を遠隔ハッキングした、中国Tencentが詳細を公開”. 日経BP (2017年7月28日). 2018年1月21日閲覧。
  21. ^ https://www.hotcars.com/model-s-plaid/#:~:text=The%20nameplate%20“Plaid”%20fits%20the,%2C%20then%20“Plaid”%20speed.

外部リンク


「Tesla Model S」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Tesla Model Sのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tesla Model Sのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテスラ・モデルS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS