Talking Silents
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 14:56 UTC 版)
「マツダ映画社」の記事における「Talking Silents」の解説
Talking Silents(トーキング サイレンツ)は、日本のサイレント映画のシリーズである。マツダ映画社所有のフィルムをデジタル・ミームがリリースしている。以下リストは、DVD題と公開題が異なるものがある。 溝口健二監督作品 『瀧の白糸』『東京行進曲』『瀧の白糸』 : 監督溝口健二、入江プロダクション、1933年、収録98分 / 原版約150分 『東京行進曲』 : 監督溝口健二、日活太秦撮影所、1929年、収録28分 / 原版111分 溝口健二監督作品 『折鶴お千』『唐人お吉』『折鶴お千』 : 監督溝口健二、第一映画、1935年、収録90分 / 原版96分 『唐人お吉』 : 監督溝口健二、日活太秦撮影所、1930年、収録4分 / 原版130分 阪東妻三郎出演作品 『雄呂血』『逆流』『雄呂血』 : 監督二川文太郎、阪東妻三郎プロダクション、1925年、収録74分 / 原版120分 『逆流』 : 監督二川文太郎、東亜キネマ等持院撮影所、1924年、収録28分 / 原版66分 阪東妻三郎出演作品『鯉名の銀平 雪の渡り鳥』『小雀峠』『雪の渡り鳥』 : 監督宮田十三一、阪東妻三郎プロダクション、1931年、収録60分 / 原版88分 『小雀峠』 : 監督沼田紅緑、マキノ・プロダクション等持院撮影所、1923年、収録39分 / 原版約60分 嵐寛寿郎出演作品『鞍馬天狗 前後篇』『鞍馬天狗 恐怖時代』『鞍馬天狗 前後篇』 : 監督山口哲平、嵐寛寿郎プロダクション、1928年、収録71分 / 原版88分 『鞍馬天狗 恐怖時代』 : 監督山口哲平、嵐寛寿郎プロダクション、1928年、収録38分 / 原版88分 市川右太衛門出演作品『錦絵江戸姿 旗本と町奴』『怒苦呂』『錦絵江戸姿 旗本と町奴』 : 監督森一生、新興キネマ京都撮影所、1939年、収録65分 / 原版88分 『怒苦呂』 : 監督白井戦太郎、市川右太衛門プロダクション、1927年、収録32分 / 原版不明 大河内傳次郎出演作品『御誂治郎吉格子』『弥次喜多 尊王の巻・鳥羽伏見の巻』『御誂治郎吉格子』 : 監督伊藤大輔、日活太秦撮影所、1931年、収録61分 / 原版約100分 『弥次㐂多 尊王の巻』 : 監督池田富保、日活太秦撮影所、1927年、収録15分 / 原版111分 『弥次㐂多 伏見鳥羽の巻』 : 監督池田富保、日活太秦撮影所、1928年、収録8分 / 原版111分 斎藤寅次郎監督作品『子宝騒動』『明け行く空』『子宝騒動』 : 監督斎藤寅次郎、松竹蒲田撮影所、1935年、収録33分 / 原版44分 『明け行く空』 : 監督斎藤寅次郎、松竹蒲田撮影所、1929年、収録71分 / 原版同 マキノ正博監督作品『浪人街 第一話・第二話』『崇禅寺馬場』『浪人街 第一話 美しき獲物』 : 監督マキノ正博、マキノ・プロダクション、1928年、収録8分 / 原版120分 『浪人街 第二話 楽屋風呂 第一篇』『浪人街 第二話 楽屋風呂 解決篇』 : 監督マキノ正博、マキノ・プロダクション、1929年、収録72分 / 原版200分+77分 『崇禅寺馬場』 : 監督マキノ正博、マキノ・プロダクション、1929年、収録32分 / 原版120分 牧野省三監督作品『実録忠臣蔵』『雷電』『忠魂義烈 実録忠臣蔵』 : 監督牧野省三、マキノ・プロダクション、1928年、収録64分 / 原版約180分 『雷電』 : 監督牧野省三、マキノ・プロダクション、1928年、収録18分 / 原版55分
※この「Talking Silents」の解説は、「マツダ映画社」の解説の一部です。
「Talking Silents」を含む「マツダ映画社」の記事については、「マツダ映画社」の概要を参照ください。
- Talking_Silentsのページへのリンク