千丁駅
(Senchō Station から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/22 17:38 UTC 版)
千丁駅 | |
---|---|
![]()
駅入口(2006年10月)
|
|
せんちょう Senchō |
|
◄有佐 (4.1 km)
(1.9 km) 新八代►
|
|
所在地 | 熊本県八代市千丁町吉王丸[1] |
所属事業者 | 九州旅客鉄道(JR九州) |
所属路線 | ■鹿児島本線 |
キロ程 | 227.6 km(門司港起点) |
電報略号 | セン |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線[1] |
乗車人員 -統計年度- |
270人/日(降車客含まず) -2015年- |
開業年月日 | 1926年(大正15年)6月1日[1] |
備考 | 無人駅(自動券売機 有)[1] |
千丁駅 配線図 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
千丁駅(せんちょうえき)は、熊本県八代市千丁町吉王丸にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。
歴史
年表
- 1926年(大正15年)6月1日:鉄道省の駅として開設[2]。
- 1970年(昭和45年)9月1日:貨物及び荷物扱い廃止[3]。無人駅化[4]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR九州が承継[2]。
- 2012年(平成24年)12月1日:交通系ICカードSUGOCA対応[5]。
- 2015年(平成27年)3月14日:ダイヤ改正でプラットホームに「のりば番号」が新設。
駅名の由来
千丁村は八代郡古閑出村・新牟田村・吉王丸村・大牟田村の4村が合併して成立した村だが、この4村の面積の合計が千町歩(約9.9平方キロ)に近かったために「千丁」と命名されたと言う。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。互いのホームは跨線橋で連絡している[1]。
無人駅であるが、近距離きっぷ用自動券売機が設置されている[1]。また、朝と昼の時間帯は駅員が臨時配置されることがある。
のりば
のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■鹿児島本線 | 上り | 熊本・大牟田方面 |
2 | 下り | 八代方面 |
- ※ 2015年(平成27年)3月改正時点。
利用状況
1日平均乗車人員及び乗降人員の推移は以下の通り。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
1日平均 乗降人員 |
---|---|---|
2000年 | 402 | 823 |
2001年 | 378 | 765 |
2002年 | 399 | 810 |
2003年 | 390 | 804 |
2004年 | 298 | 617 |
2005年 | 270 | 551 |
2006年 | 272 | 545 |
2007年 | 285 | 566 |
2008年 | 286 | 567 |
2009年 | 270 | 538 |
2010年 | 270 | 539 |
2011年 | 267 | 533 |
2012年 | 256 | 504 |
2013年 | 263 | 516 |
2014年 | 256 | 502 |
2015年 | 270 | - |
駅周辺
西側は田畑と住宅が混在しているが、東側の駅裏にはイグサ畑が広がっている[1]。また、当駅南側約1 Km程の地点に九州新幹線へのアプローチ線が存在する。
- 熊本県道245号共栄千丁停車場線
- 熊本県道246号千丁停車場興善寺線
- 八代市役所千丁支所(旧・千丁町役場)
- 千丁郵便局
隣の駅
脚注
- ^ a b c d e f g h i 『週刊 JR全駅・全車両基地』 33号 熊本駅・嘉例川駅・大畑駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年3月31日、24頁。
- ^ a b 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、685頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 「日本国有鉄道公示第341号」『官報』1970年8月26日。
- ^ 「通報 ●鹿児島本線千丁、肥後高田、肥後二見、湯浦、津奈木及び袋駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1970年8月26日、2面。
- ^ 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2012年12月4日)
関連項目
外部リンク
- 千丁駅(駅情報) - 九州旅客鉄道
「Senchō Station」の例文・使い方・用例・文例
- この荷物を Station へ持って行ってくれ
- 馬車に乗って Station へ行った
- Wii U本体の売り上げは,ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation 4(プレイステーション4)やマイクロソフトのXbox One(エックスボックス・ワン)の売り上げに後(おく)れを取っている。
- この傾向を逆転しようと,ソニー・コンピュータエンタテインメントが「PlayStation 4(プレイステーション4)」を2月に発売し,マイクロソフトが「Xbox One(エックスボックスワン)」を9月4日に売り出した。
- Senchō Stationのページへのリンク