小川駅 (熊本県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 03:49 UTC 版)
| 小川駅 | |
|---|---|
|   
       駅舎(2006年10月)
        | 
    |
|   おがわ Ogawa  | 
    |
|  
       
       ◄松橋 (6.2 km)
        
      
       (5.0 km) 有佐►
        | 
    |
| 所在地 | 熊本県宇城市小川町川尻332-2[1][2] | 
| 所属事業者 | 九州旅客鉄道(JR九州) | 
| 所属路線 | ■鹿児島本線 | 
| キロ程 | 218.5 km(門司港起点) | 
| 電報略号 | オワ | 
| 駅構造 | 地上駅 | 
| ホーム | 2面2線[1] | 
| 乗車人員 -統計年度-  | 
      1,141人/日(降車客含まず) -2024年-  | 
    
| 開業年月日 | 1896年(明治29年)11月21日[1][3] | 
| 備考 | 直営駅 | 
小川駅 配線図  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
       
      
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小川駅(おがわえき)は、熊本県宇城市小川町川尻にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。
歴史
年表
- 1896年(明治29年)11月21日:九州鉄道(初代)が開設[3]。
 - 1907年(明治40年)7月1日:九州鉄道(初代)が国有化され帝国鉄道庁が所管[3]。
 - 1945年(昭和20年)7月27日:空襲により駅本屋構内が被災全焼。
 - 1962年(昭和37年)10月1日:貨物取扱廃止[3]。
 - 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止[3]。
 - 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR九州が継承[3]。
 - 1995年(平成7年):駅舎改築[1]。
 - 2012年(平成24年)12月1日:交通系ICカードSUGOCA対応[4]。
 - 2022年(令和4年)4月2日:西口開設[5]。
 - 2023年(令和5年)10月1日:駅営業形態をJR九州サービスサポートによる業務委託駅から[6]、九州旅客鉄道本体による直営駅へ変更[7]。
 
駅名の由来
「小川」とはこの付近を流れる砂川のことで、住民達が「小川」と読んでいたのがそのまま地名となったもの。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。
駅舎は駅の東側の下りホームに接している。直営駅であるが、駅長の配置はない。きっぷうりばが設置されている[8]。なお、宇城市が2018年から進めるJR小川駅周辺整備基本構想の一環として、2022年4月2日より駅西側に無人改札口が設置され、駅西側から出入りが可能となった。
のりば
| のりば | 路線 | 方向 | 行先 | 
|---|---|---|---|
| 1 | ■鹿児島本線 | 下り | 新八代・八代方面 | 
| 2 | 上り | 熊本・大牟田方面 | 
-  
     
    構内(2006年10月)
 -  
     
    ホーム(2016年7月)
 
利用状況
- 1日平均乗降人員の推移は以下の通り。
 
| 乗降人員推移 | |
|---|---|
| 年度 | 1日平均人数 | 
| 2005 | 2,334 | 
| 2006 | 2,267 | 
| 2007 | 2,357 | 
| 2008 | 2,318 | 
| 2009 | 2,230 | 
2016年度以降の1日平均乗車人員の推移は以下の通り[9]。
| 年度 | 1日平均 乗車人員  |  
     増加率 | 
|---|---|---|
| 2016年 | 1,213 | |
| 2017年 | 1,207 | -0.5% | 
| 2018年 | 1,181 | -2.2% | 
| 2019年 | 1,163 | -1.5% | 
| 2020年 | 949 | -18.4% | 
| 2021年 | 965 | 1.7% | 
| 2022年 | 1,011 | 4.8% | 
| 2023年 | 1,083 | 7.1% | 
| 2024年 | 1,141 | 5.4% | 
駅周辺
住宅と田畑が混在しているが、「ダイヤモンドシティ熊本南」(現・イオンモール宇城)の建設に伴い宅地化が進んでいる。
- イオンモール宇城 - 当駅より循環コニュニティバスが30 - 60分おきに運行されている[10]。
 - 宇城市役所小川支所(旧・小川町役場)
 - 小川駅前郵便局
 - 熊本県立小川工業高等学校
 - 宇城市立河江小学校
 - 河江保育園
 
- バス路線
 
- JR小川駅前 → なごみ温泉やすらぎの湯前 → イオンモール宇城(施設内)→ クリーニングおのかみや前 → JR小川駅前
 
隣の駅
脚注
- ^ a b c d e 『週刊 JR全駅・全車両基地』 33号 熊本駅・嘉例川駅・大畑駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年3月31日、24頁。
 - ^ “熊本支店内各駅”. JR九州鉄道営業. 2016年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月30日閲覧。
 - ^ a b c d e f 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、685頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
 - ^ 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2012年12月4日)
       
{{cite news}}:|date=の日付が不正です。 (説明);|title=は必須です。 (説明)⚠⚠ - ^ 「小川駅西改札口・小川駅西線」開通~県央の新しい定住拠点に - 宇城市、2022年4月7日
 - ^ “北九州事業所”. JR九州サービスサポート. 2021年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月25日閲覧。
 - ^ “鉄道駅業務”. JR九州サービスサポート. 2023年10月2日閲覧。
 - ^ 小川駅 - JR九州.2021年12月10日閲覧
 - ^ 駅別乗車人員
 - ^ a b 無料コミュニティバス案内 - イオンモール宇城
 
関連項目
外部リンク
- 小川駅(駅情報) - 九州旅客鉄道
 
- 小川駅_(熊本県)のページへのリンク