SUNNY_DAY_SONG/?←HEARTBEATとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SUNNY_DAY_SONG/?←HEARTBEATの意味・解説 

SUNNY DAY SONG/?←HEARTBEAT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/30 15:30 UTC 版)

SUNNY DAY SONG/?←HEARTBEAT
μ's/絢瀬絵里(南條愛乃)、東條希(楠田亜衣奈)、矢澤にこ(徳井青空シングル
A面 SUNNY DAY SONG(#1)
?←HEARTBEAT(#2)
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POPアニメソングキャラクターソング
レーベル Lantis
作詞・作曲 畑亜貴(作詞)
倉内達矢(作曲#1)
本田光史郎(作曲#2)
プロデュース 木皿陽平
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間2位オリコン
  • デイリー1位(オリコン)
  • 2015年7月度月間6位(オリコン)
  • 2015年度年間57位(オリコン)
  • 2位Billboard JAPAN HOT 100
  • 2位(Billboard JAPAN Hot Singles Sales)
  • 1位(Billboard JAPAN Hot Animation)
  • 1位サウンドスキャン
  • 2位ミュージックステーション
  • 2位CDTV
  • 2位JAPAN COUNTDOWN
  • 2位ファンキーフライデー All Japan Singles Top20)
  • μ's 年表
    Angelic Angel/Hello,星を数えて
    (2015年)
    SUNNY DAY SONG/?←HEARTBEAT
    (2015年)
    僕たちはひとつの光/Future style
    (2015年)
    テンプレートを表示

    SUNNY DAY SONG/?←HEARTBEAT」(サニーデイ・ソング/ハテナ ハートビート)は、2015年7月8日Lantisから発売されたμ'sによるシングル[注 1]で、楽曲は劇場版『ラブライブ!The School Idol Movie』の挿入歌。

    概要

    劇場版『ラブライブ!The School Idol Movie』の挿入歌第2弾。劇中歌を2曲収録した両A面シングル。

    表題曲「SUNNY DAY SONG」、もう一つの表題曲「?←HEARTBEAT」はともに挿入歌として使用された。

    初回生産分には「μ'sと秘密のランデヴー☆カード」が1枚(全9種)ランダムで付属する[2]。ジャケットは2015年6月27日に公開された。

    キャッチコピーは「みんなで作る、最高のライブ!」。

    チャート成績

    7月7日付のオリコンデイリーランキングでは33,223枚を売り上げ2位にランクイン。翌日7月8日付では22,753枚を売り上げ1位にランクインした。7月20日付のオリコン週間ランキングでは初動8.6万枚を売り上げ週間2位にランクイン。『ラブライブ!』の作品としては最も高い初動となった。また、「Angelic Angel/Hello,星を数えて」も5位にランクインし、2作同時TOP5入りを記録[3]。キャラクターによる2作同時週間TOP5入りは、放課後ティータイムの「Singing!」「Unmei♪wa♪Endless!」が2011年12月19日付で記録して以来、4年ぶりの快挙となった。

    翌週の7月27日付では2.0万枚を売り上げて6位にランクイン。2位にランクインした「僕たちはひとつの光/Future style」、9位の「Angelic Angel/Hello,星を数えて」と共に3枚同時TOP10入りを果たした[4]。また、累計10.7万枚となり、『ラブライブ!』のシングル作品としては最も速い10万枚突破となった。

    サウンドスキャンの週間ランキングでは「Angelic Angel/Hello,星を数えて」に続いて2週連続で1位を獲得した[5]。また、ビルボードにおいてもHot Animationで2週連続1位を獲得した[6]

    収録曲

    1. SUNNY DAY SONG [4:47]
      • 作詞:畑亜貴、作曲・編曲:倉内達矢
      • 歌:μ's
      • 劇場版『ラブライブ!The School Idol Movie』劇中歌
      • 劇中ではA-RISEをはじめ、多数のスクールアイドルがライブに参加している。また、TV第2期第13話の挿入歌「Happy maker!」に引き続き、雪穂と亜里沙・穂乃果の同級生3名・一部のμ'sメンバーの家族[注 2]・アルパカ2匹・アキバのレポーター・他の一部の一般女性達も登場している。
      • 衣装はキービジュアルとしても使われている。
      • CD収録版と映画版では演出的理由で間奏が異なり、映画版はサウンドトラックに収録されている[7]
      • 劇中では「スクールアイドルみんなの歌」として、作曲は西木野真姫が綺羅ツバサのアイデアを取り入れて作り、作詞は園田海未と統堂英玲奈が全国から集まった言葉の中から選んで作ったという設定。
    2. ?←HEARTBEAT [3:33]
    3. SUNNY DAY SONG (Off Vocal) [4:46]
    4. ?←HEARTBEAT (Off Vocal) [3:32]

    脚注・出典

    注釈

    1. ^ シングルのナンバリングには数えない。通算では20枚目。
    2. ^ 穂乃果の父も含む。また、TVシリーズでは未登場だった海未・花陽・凛の母親達の3名が登場している。

    出典

    外部リンク


    「SUNNY DAY SONG/?←HEARTBEAT」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「SUNNY_DAY_SONG/?←HEARTBEAT」の関連用語

    SUNNY_DAY_SONG/?←HEARTBEATのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    SUNNY_DAY_SONG/?←HEARTBEATのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのSUNNY DAY SONG/?←HEARTBEAT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS