これからのSomeday/Wonder_zoneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > これからのSomeday/Wonder_zoneの意味・解説 

これからのSomeday/Wonder zone

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/30 15:07 UTC 版)

これからのSomeday/Wonder zone
μ'sシングル
初出アルバム『μ's Best Album Best Live! Collection II
A面 これからのSomeday
Wonder zone
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POPアニメソングキャラクターソング
時間
レーベル Lantis
作詞・作曲 畑亜貴(作詞)
yozuca*(作曲 #1)
佐々倉有吾(作曲 #2)
チャート最高順位
μ's シングル 年表
きっと青春が聞こえる
(2013年)
これからのSomeday/Wonder zone
(2013年)
No brand girls/START:DASH!!
(2013年)
公式 TVCM
TVアニメ『ラブライブ!』挿入歌シングル2「これからのSomeday」TVCM - YouTube
『ラブライブ!』挿入歌シングル2「これからのSomeday/Wonder zone」TVCM - YouTube
μ's Best Album Best Live! Collection II 収録曲
START:DASH!!
(6)
これからのSomeday
(7)
Wonder zone
(8)
μ's Best Album Best Live! Collection II 収録曲
これからのSomeday
(7)
Wonder zone
(8)
No brand girls
(9)
テンプレートを表示

これからのSomeday/Wonder zone」(これからのサムデイ/ワンダーゾーン)は、μ's両A面シングル[注 1]2013年3月6日Lantisから発売された。

概要

画像外部リンク
ジャケット
中国語版ウィキペディアによる画像へのリンク。

テレビアニメラブライブ!』の挿入歌第2弾。テレビアニメの挿入歌シングルにおいて、μ'sのメンバー全員が参加するのは本作で初めてとなる[2]。ジャケットイラストは3月3日に公開された[3]

初回生産分には「μ'sのアイ活!理想のデートプランカード」が1枚(全9種)ランダムで付属する[4]

2013年3月18日付のオリコン週間チャートでは週間7位を獲得し、『ラブライブ!』関連CDの週間最高位(当時)を更新した。

キャッチコピーは「みんなで叶えたい…ミライがある!」。

批評

CDジャーナルは「これからのSomeday」について「軽快なバンド・サウンドを基調に、キュートな装飾音がファンタジー映画のような華やかな彩りを添える」と肯定的に評価し、また2曲の歌詞について「畑亜貴の詞世界も希望に満ちた萌え仕様」と評した[5]

収録曲

(全作詞:畑亜貴

  1. これからのSomeday [4:28]
    作曲:yozuca*、編曲:lotta
    歌:高坂穂乃果(新田恵海)、南ことり(内田彩)、園田海未(三森すずこ)、星空凛(飯田里穂)、西木野真姫 (Pile)、小泉花陽(久保ユリカ)、矢澤にこ(徳井青空)
    • テレビアニメ第1期第6話挿入歌
    • 穂乃果達の等身大のイメージを描いた雰囲気を持つ曲[6]
    • 衣装は不思議の国のアリスをイメージしている。配役は以下の通り。
      • マッドハッター(帽子屋):高坂穂乃果、西木野真姫、(絢瀬絵里、東條希)
      • アリス:南ことり、小泉花陽、矢澤にこ
      • 白うさぎ:園田海未
      • チェシャ猫:星空凛
    • 絢瀬絵里(南條愛乃)、東條希(楠田亜衣奈)は不参加のため当初は衣装がなかったが、「ラブライブ! μ's 3rd Anniversary LoveLive!」にて披露され、後に「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」でカードが追加された際に描き下ろされている。
  2. Wonder zone [4:00]
    作曲・編曲:佐々倉有吾
    歌:μ's
    • テレビアニメ第1期第9話挿入歌
    • 南ことりがセンターを務める楽曲。アニメで使用された曲はイントロがことりソロver.だが、CDでは全員での歌唱になっている。
    • 畑亜貴曰く、ことりの雰囲気を出すのに苦戦し、作詞に最も苦労した曲[6]
    • 作中では南ことりが作詞したという設定。
  3. これからのSomeday (Off Vocal)
  4. Wonder zone (Off Vocal)

収録アルバム

曲名 アルバム 発売日 備考
これからのSomeday μ's Best Album Best Live! Collection II 2015年5月27日 ベストアルバム
Wonder zone

脚注

注釈

  1. ^ シングルのナンバリングには数えない。通算8枚目。

出典

  1. ^ これからのSomeday/Wonder zone”. オリコン. 2013年3月28日閲覧。
  2. ^ ラブライブ!公式 (2013年3月3日). “Twitter / LoveLive_staff”. Twitter. 2013年3月23日閲覧。
  3. ^ ラブライブ!公式 (2013年3月3日). “Twitter / LoveLive_staff”. Twitter. 2013年3月23日閲覧。
  4. ^ ラブライブ!Official Web Site | CDリリース情報”. 2013年3月27日閲覧。
  5. ^ 「ラブライブ! School idol project」挿入歌~これからのSomeday / Wonder zone / μ's”. CDジャーナル. 2017年3月7日閲覧。
  6. ^ a b 『リスアニ! Vol.14.1 「ラブライブ!」音楽大全』M-ON! ANNEX 571号、エムオン・エンタテインメント、2013年8月、p.98。ISBN 978-4-7897-7196-2

外部リンク


「これからのSomeday/Wonder zone」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「これからのSomeday/Wonder_zone」の関連用語

これからのSomeday/Wonder_zoneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



これからのSomeday/Wonder_zoneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこれからのSomeday/Wonder zone (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS