SN_2005glとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SN_2005glの意味・解説 

SN 2005gl

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 06:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
SN 2005gl
仮符号・別名 NGC 266 LBV 1[1]
星座 うお座
R等級 17.0[1]
変光星型 SN[1]
分類 超新星[1]
発見
発見日 2005年10月5日[2]
発見者 Tim Puckett
Peter Ceravolo[2]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  00h 49m 50.02s[1]
赤緯 (Dec, δ) +32° 16′ 56.8″[1]
赤方偏移 0.016[1]
視線速度 (Rv) 4758 km/s[1]
距離 2億2000万 光年
ホスト銀河 NGC 266[1]
物理的性質
スペクトル分類 SN.IIn[1]
前駆星
名称 NGC 266 LBV 1[1][3]
絶対等級 -10.3[3]
視等級 23.7
表面温度 13000 K[3]
Template (ノート 解説) ■Project

SN 2005glとは、地球から見てアンドロメダ座の方向に2億2000万光年離れた位置で発見された超新星爆発である[2]

SN 2005glは、渦巻銀河のNGC 266で発見され、NGC 266と同じ値の赤方偏移0.016を持つことが確認されたため、NGC 226内で発生した超新星爆発であることが分かっている。スペクトル線から、SN 2005glはIIn型超新星であることが推定された[4]

SN 2005glは、2005年10月5日にパケット天文台でTim PuckettとPeter Ceravoloによって発見された。発見は同天文台の60cm望遠鏡で撮影されたCCD写真によるものである[2]。これとは独立に、佐野康男10月12日に発見しており、5日に18.2等級だったSN 2005glが16.7等級まで増光していることが確認された[5][6]

SN 2005glは、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた画像の中から、超新星の元となる恒星が推定された。NGC 266 LBV 1と名づけられた恒星は、絶対等級-10.3等級、表面温度13000Kの極めて明るい星で、高光度青色変光星であると推定されている[3]

関連項目

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l SN 2005gl -- SuperNova SIMBAD
  2. ^ a b c d Supernova 2005gl in NGC 266 Rochester Academy of Science
  3. ^ a b c d On the progenitor of SN 2005gl and the nature of Type IIn supernovae arXiv
  4. ^ Classification of SNe 2005gl and 2005gm The Astronomer's Telegram
  5. ^ IAUC 8615: 2005gk, 2005gl; C/2005 P4, 2005 P5, 2005 P6, 2005 Q5 IAU Central Bureau for Astronomical Telegrams
  6. ^ 北海道の佐野康男さん、超新星2005glを独立発見 AstroArtz

座標: 00h 49m 50.02s, +32° 16′ 56.8″


「SN 2005gl」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SN_2005gl」の関連用語

SN_2005glのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SN_2005glのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSN 2005gl (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS