Princess Anne Charlotte of Lorraineとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Princess Anne Charlotte of Lorraineの意味・解説 

アンヌ・シャルロット・ド・ロレーヌ (1714-1773)

(Princess Anne Charlotte of Lorraine から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 03:04 UTC 版)

アンヌ・シャルロット・ド・ロレーヌ
Anne-Charlotte de Lorraine
娘時代のアンヌ・シャルロット、1730年頃

出生 (1714-05-17) 1714年5月17日
ロレーヌ公国リュネヴィル城英語版
死去 (1773-11-07) 1773年11月7日(59歳没)
ハプスブルク帝国モンス
埋葬 ロレーヌ公国ナンシー、サン・フランソワ・デ・コルディア教会
家名 ロレーヌ家
父親 ロレーヌ公レオポルト
母親 エリザベート・シャルロット・ドルレアン
役職 ルミルモン女子修道院英語版
モンス女子修道院フランス語版
テンプレートを表示
晩年のアンヌ・シャルロット、1770年頃

アンヌ・シャルロット・ド・ロレーヌ(Anne-Charlotte de Lorraine, 1714年5月17日 - 1773年11月7日)は、ロレーヌ家の公女で、ルミルモン女子修道院英語版およびモンス女子修道院フランス語版の修道院長、またエッセン女子修道院英語版およびトルン女子修道院ドイツ語版の補佐修道院長。ドイツ語名はアンナ・シャルロッテ・フォン・ロートリンゲン(Anna Charlotte von Lothringen)。

生涯

ロレーヌ公レオポールとその妻でオルレアン公フィリップ1世の娘であるエリザベート・シャルロットの間の末娘として生まれた。3人の兄のうち、長兄レオポール・クレマンは早世、次兄フランソワ・エティエンヌと三兄シャルル・アレクサンドルは共に神聖ローマ皇帝カール6世の娘婿となり、フランソワは後に神聖ローマ皇帝となった。姉のエリザベート・テレーズサルデーニャカルロ・エマヌエーレ3世の後妻となった。

母がフランス王家の出だった縁で、1721年のルイ15世王の戴冠式にも出席した。両親はアンヌ・シャルロットをルイ15世と結婚させようと画策した。しかし当時のフランス宰相だったブルボン公ルイ・アンリは、ブルボン家の分家コンデ公家の当主という立場からも、同じく分家のオルレアン家の縁者であるアンヌ・シャルロットが王妃となることに反対し、落魄した元ポーランド王スタニスワフ・レシチニスキの娘マリア・レシチニスカを王妃に選んだ。その後、従兄のオルレアン公ルイ1世の後妻となる縁談も持ち上がったが、相手方が再婚話を蹴ったので立ち消えた。

1737年に父が死去した直後、後を継いだ次兄フランソワがイタリア中部のトスカーナ大公国と引き換えにロレーヌ公国をフランスに譲渡したため、アンヌ・シャルロットは母と一緒にコメルシーに隠棲した。

1738年10月、ルミルモン女子修道院の修道院長に選任された。ルミルモンの修道院長職にはロレーヌ家の公女が就くことが多く[1]、以前にもアンヌ・シャルロットの夭折した姉エリザベート・シャルロット(1700年 - 1711年)が形式的に修道院長を務めていた。

1744年、母が死去すると兄の婿入り先ウィーンに移り、義姉のマリア・テレジア皇后からシェーンブルン宮殿に住まいを提供された。1745年10月4日にフランクフルト・アム・マインで行われた兄フランソワの皇帝戴冠式にも、家族と一緒に出席している。

1754年、義姉マリア・テレジアにより、フランドル地方モンスのサント・ウォードリュ女子修道院長に任命され、任地へ赴いた。この地方は当時オーストリア領ネーデルラント総督を務めていた三兄シャルル・アレクサンドルの統治下にあった。アンヌ・シャルロットは寡夫のシャルルが総督を務めるブリュッセルの宮廷で、女主人として振る舞った。その後も、マリア・テレジアからエッセン女子修道院、トルン女子修道院の補佐修道院長(副院長)職を授けられたが、1763年に両方の補佐修道院長職をザクセン公女マリア・クニグンデ英語版に譲った。

1770年4月から9月にかけ、ブリュッセルからウィーンへの最後の旅行をした。旅の途中の4月末、フランス王太子(のちのルイ16世)に輿入れするため西方へ旅してきた姪のマリー・アントワネット大公女とギュンツブルクで落ち合い、2日間一緒に過ごした[2]。59歳で亡くなり、遺骸はロレーヌ家の墓廟であるナンシーのサン・フランソワ・デ・コルディア教会に安置された。

引用

  1. ^ Christensen, Martin K.I. “Women in Power 1700-1740”. Genealogics .org. 2010年3月2日閲覧。
  2. ^ A・フレイザー『マリー・アントワネット(上)』早川書房、P155
先代
ベアトリス・ド・ロレーヌ
ルミルモン帝国修道院長
1738年 - 1773年
次代
クリスティーヌ・ド・サックス

「Princess Anne Charlotte of Lorraine」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Princess Anne Charlotte of Lorraineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Princess Anne Charlotte of Lorraineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンヌ・シャルロット・ド・ロレーヌ (1714-1773) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS